goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

100条委の報告は何だったんだろ?

2020-03-23 | 議会

議会最終日・・・市長提案の人事案件のうち

人権擁護委員の選任については同意しなかった今大地。

 

そのあと、控室でいい先生だし

いじめにも向き合ってくれていたらしいという話を聞かされた。

 

みなさんがそういうのだから、きっといい先生なんだろう。

 

んないい先生がいる学校で、6年生の少女がいじめられ

家にも学校にも居場所がないと嘆き、自ら死を選んだのだ。

 

しかも人権擁護委員?

わたしは、自分の心にウソをつけないだけ。

きっとみなさんと違って、心も狭いのだろう。

 

朝から脈拍数が110超えだったのが、加速しそうになったので

家に帰って、休憩することにした。

このまま、議場にいると暴れだすかもしれないしね・・・

 

午後からは、委員長報告がありその後、討論となった。

今大地は当初予算と条例案3件の反対討論をおこなった。

 

朝9時の議運から始まりほんとに長い1日だった。

そして市長のあいさつで3月議会が終了。

 

市長は、そのあいさつのなかで

「明日24日に指定管理取り消しの聴聞会を行い、

議会に報告する」と述べている。

 

議会終了後、産経建設常任委員会が所管事務調査で

片山副市長と担当部局から経緯などを聴取したけれど

消化不良のまま終了・・・

 

100条委の報告は何だったんだろ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問が消え去らないわたし

2020-03-22 | 議会

水曜日の赤崎地区での境界線の確認というお仕事に

つきあって、いろいろわかってきたことがある。

 

今回のトンネル工事が行われる導線上の土地の

かなり広い面積が、市内の不動産業者の土地だということや

相続手続がされていない土地がけっこう多いということ

などなど・・・

 

トンネル工事の場合、入り口と出口の土地の買収だけだけど

相続手続きが済んでいないと、その土地の全部の相続人の

印鑑が必要になるしけっこう大変なのである。

 

その点からだけでも

スムーズにことが運ばないのではないか? と懸念する。

だから国は、市に土地の購入を丸投げ?

 

国交省から今回の事業を請けおったのは岡山の民間業者。

境界線の確認に立ち会った地権者や相続人には

その会社から日当も支払われていた。

 

工事自体に反対する人は誰もいないけれど

地区の住民みんなに理解を得る丁寧な説明が必要不可欠のはず。

地区役員だけで合意しても、地区の人たちには不満も残る。

 

この道路は、敦賀市民の悲願でもあるのだから

無事に、工事着工となってほしい・・・

でもなぜか疑問が消え去らないわたしなのである。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休だからと、気を抜いたらアブナイ・アブナイ・・・

2020-03-19 | 議会

今日は、市役所を2回も往復。

駐車場の交通整理をしているかたに、また? 

と、笑われてしまった。

 

午前中は法務局へ行き、思いのほか時間がかかってしまい

市役所へ着いたのは12時過ぎ。

議会事務局で討論通告と分離裁決の資料をもらい

消防本部へ行き、用事を済ませ家に帰ってから

大事なことを忘れていたことに気付いた。

 

明日にしようか・・・って明日は休みやんか!

というわけでとってかえすハメになったのである。

 

昨日の疲れが、今ごろ押し寄せてきたのか

気が付いたら、パソコンの前で舟をこいでいた。

 

討論の原稿もあるし、気がかりな問題もあるしで

三連休だからと、気を抜いたらアブナイ・アブナイ・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検分

2020-03-18 | 議会

とうとう、福井県内でもコロナウイルスの感染者がでましたね。

嶺北のようだけど、嶺南にも伝播するんやろか・・・

 

さて、今日は赤崎区の住民の方たちと国道8号防災道路の

境界線の確認作業に付き添いとして、参加。

いろいろなお話も聞けて、いい体験をさせてもらいました。

今回の確認作業は、国交省の発注だそうな・・・

 

議会に提案された特別会計の議案にも関連することなので

しっかりと検分しなきゃね。

午後1時からほぼ5時間・・・赤崎地係を歩き回り

もう足はガクガク、身体はフラフラ、お腹はペコペコ。

スキーパンツの膝から下は、ドロドロ。

 

夜は夜で人と会う約束があって、おしゃべりしすぎて

我が家にたどり着いた時には

布団へ直行しようかと思ったぐらい・・・

 

なのに、コロナウイルスのニュースが飛び込んできて

知事の会見まで観てしまった・・・

明日もやることが山ほどあるというのに・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱はさがったけれど・・・

2020-03-17 | 議会

午前中は、予算決算常任委員会で各分科会会長からの報告と

当初予算案の採決があった。

最終日には、討論の花盛りってぇぐらい反対・賛成の攻防が

繰り広げられることになった。

 

午後からは、広報広聴委員会があり、

現時点では5月22日に

議会報告会を開催することになっているが

コロナウイルスの感染が拡大すれば中止もありうる。

 

今回の報告会は、午後から粟野公民館、夜はプラザ萬象である。

開催のおりにはぜひ、足を運んでくださいね。

 

夜は、タミヨさんがひ孫の高校合格をお祝いしたい!

と言うので、

4世代が集まってタミヨさんの炊き込みご飯でパーティー。

 

いつもおひとりご飯のタミヨさんは、とってもうれしそう。

ひ孫ちゃんのおかげで、いつもの口喧嘩もなく

わたしもひさしぶりに、心安らかにゆっくりできた。

 

明日もまた、午前中から走り回らなければならないし

資料もつくらないといけないし・・・

熱は下がったけれど、無理は禁物・禁物と言いながら

仕事しているわたし。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟野南小の事案について

2020-03-13 | 議会

今日の福井新聞・社会面に粟野南小のことが載った。

     

学校側の対応に著しい不備があったとは思っていないと

教育長は言うけれど、児童がリストカットしていたことや

いじめにあっていたことを学校側が、知っていたのは

間違いない事実。

 

その時点で児童相談所に通報しなかったことが

著しい不備にあたらないと言えるのはなぜ?

文科省や厚生省のガイドラインを無視した対応も正当化?

 

今回の事案は、さまざまな要因が複雑に絡み合いおきている。

自分たちの組織や体面を守る前に、今回の件で

今、苦しんでいる粟野南小の子どもたちと保護者の

心のケアに努めてほしい。

 

 

   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文教厚生常任委員会の所管事務調査

2020-03-12 | 議会

10時から常任委員会があり、条例案の審査を行った。

総務民生常任委員会は、昼過ぎに終わったけれど

帰れなかった・・・

 

文教厚生常任委員会が条例案審査の後、

粟野南小の件で所管事務調査をおこなうときに

委員外議員として出席をすることになったからだ。

 

しかし、肝心の教育長が外出しているとかで

委員会はなかなか始まらない。

すでに時間は、午後3時・・・お昼を食べ損ねていたので

コンビニ弁当買ってきて控室で、おひとりさまランチ。

 

今日は、朝から10件近くの電話がはいってきた。

昨日の夕方の福井テレビで一般質問の様子が放映され、

それをみた市民の方が電話をかけてきてくれた。

ほとんどが、粟野南小のことでの問い合わせや

励ましの言葉をかけてくれる電話だった。

 

夕方になって、

やっと教育長がご登場し、所管事務調査が始まった。

どういう経緯があったのかはわからないが、

教育長は今回の件で、

第三者委員会を立ち上げるというではないか・・・

 

ただ、その委員会の人選が重要になってくる。

市や教育委員会に関与していない専門家が必要不可欠だし。

考えることが多すぎて、頭ン中がパンクしそう・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり動議!

2020-03-11 | 議会

今日は、3月11日。

一般質問が始まる前に議場で黙とう。

 

粟野南小学校の事案についての質問では、

頑なに何も答えてもらえず時間だけが過ぎていく。

教育委員会も学校もご遺族も守りたいことがあるから

だろうと思う。

 

児童相談所につながなかったことに対しても

子どもたちの心のケアについても

今後の再発防止に向けた取り組みについても・・・

10分ほどたったころ議員席から休憩動議が出され

ちょっと議場が騒然となる。

 

議会運営委員会が開催され、調整が続き

質問再開は午後1時となった。

 

この事案には答えないという姿勢は変えない、

一般論での質問には答弁するという教育長にたいし

ご遺族をふくめ、すべての関係者の心のケアをおこなうこと

各関係機関と連携を図り第三者機関を立ち上げ

検証と今後の対応を図ることを求めて

粟野南小の事案に対する質問を終えた。

 

そのあと、学校にも家庭にも居場所がない子どもたちのために

各校区ごとに居場所づくりが必要であり

行政の支援を求める質問に切り替えた。

当たり障りのない一般論としての答弁があり終了。

 

続いてのリラ・ポートの件では、

オルパークの指定管理者であるエコシステムの住所が

リラ・ポートが業務委託運営していたころから

ずっと関わっていたことで質問。

 

時々、市長が通告にないけれど・・・という前置きをして

答弁に立つので、つい、通告にないけど答弁ありがとう!

と、返してしまう大人げないわたし。

 

質問の趣旨は、ずっとリラ・ポートにかかわってきた

エコシステムになぜ、前指定管理者の経営悪化や経緯などを

聞かなかったのか・・・

こちらも触れられたくない案件だったのかも・・・

 

市が直営でどこかに業務委託し、リラ・ポートを再開したとき

委託先がエコシステム?

その後、指定管理者選定委員会で選定される指定管理者も

やっぱりエコシステム?

というシナリオが思い浮かぶわたし。

ホンマに長い1日だった。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はトップバッターで一般質問

2020-03-10 | 議会

さあ出かけるぞ・・・という時になって突然の不整脈の発作・・・

 

あまりにも悲しい出来事があったことを知ったその日から

眠れなくなってしまったわたしである。

 

寝不足が続いているうえに、忙しすぎて身体も心も頭も

悲鳴を上げかけているのだろう。

 

そんななかで、明日は一般質問に立つ。

しかもトップバッター・・・

答弁しないであろう行政のお偉方にどう切り込むか・・・

今夜は、なおのこと眠れそうにない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議場で記者会見?

2020-03-09 | 議会

10時からの本会議では、補正予算案ほか議案の裁決があった。

わたしは、補正予算案と土地開発基金条例の改正案に

反対の討論をおこなった。

いつもながらの賛成多数で、可決。

 

その後、始まった代表質問のトップバッターは

市政会の田中議員。

質問の最後は、リラ・ポートについてだった。

 

答弁の中で、市長は現指定管理者の聴聞をおこない

指定管理者の取り消しを執行するという。

 

前指定管理者が不服審査をしたさい、

審査会が聴聞を行わなかったことは

不当だという決定を下したからだ。

現指定管理者から不服審査があった場合を想定しての

答弁・・・というより、やめざるを得なかった

金曜日の記者会見を議場でやりかえした

おつもりなんだろう。

 

明日は林正男議員がリラ・ポートの質問をする。

わたしはたぶん、11日の午前中になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩み多きお年頃なのかも・・・

2020-03-07 | 議会

明日は、愛する? 健さんの誕生日・・・

って、気づいたのはついさっき。

 

明日も予定がギッシリだし、プレゼントは

熱い法要・・・じゃなくて抱擁にするとしよう。

それとも、お互い未体験ゾーンの入れ歯同士の

フレンチ・キスってぇ手もあるか・・・

たぶん「勘弁してくれ!」 と、

逃げられる確率は100%だけど。

 

今日も、ドタバタ走り回り疲れがドットコム・・・

なのになかなかグッスリ眠れない夜が続いている。

悩み多きお年頃なのかも・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えろ! イイ女!

2020-03-07 | 議会

今日はリラ・ポートの件で、

議員説明会だけでなく記者会見も取りやめになった。

 

なんだか近ごろ、行政は迷走してる? 

それとも焦ってる?

な~んてね・・・思ってしまうんだわ。

 

ムゼウムの金ヶ崎整備構想に駅前、市庁舎に角鹿小中学校

新しい処分場と清掃センター・・・

慌てるナントカは、貰いが少ないって言うし気ィつけなきゃね。

次世代に大きなツケ、背負わせることになるんだから。

 

いろんな出来事が立て続けに起きるもんだから

わたしの脳内もパンク寸前・・・

血圧は上がるし、不整脈頻発するは花粉症まで出てくるわで

身体はズタズタのボロボロなんだけど、

怒りの炎だけは燃え盛ってるのよ。

 

燃えろ! イイ女! って誰か言ってくんない?

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、リラ・ポートの件で記者会見

2020-03-05 | 議会

来週から始まる代表質問と一般質問で、

リラ・ポートを取り上げているのは3人。

 

今日の午後になって、明日の午後1時から

リラ・ポートについて市長は、記者会見を開くんだという。

記者会見の後、3時からは、議員説明会なんだそうな。

 

当たってほしくない予想がドンピシャ・・・

金曜日の午後あたりに、リラ・ポートどうするのか

発表するんじゃないのかねぇ・・・と、

火曜日に話してた通りになってしまった。

 

しかも、今日の午前中には現指定管理者を呼び出している。

 

100条委が敦賀市に求めていることは

「リラ・ポートの指定管理に係る問題点を明らかにし、

今後の再発防止を図り、リラポートの現指定管理者と

真摯に協議し、早期の営業再開と運営継続ができるよう

対応を求める。」

 

しかしながら、今日の協議は何も進展がなかったと聞く。

 

まさかと思うけど

形だけの「市は協議しました」というアリバイのため?

 

ところで、議長はなんで市長からの議員説明会の要請

受けっちゃったんだろ?

100条委の報告は、議会の総意なのにね・・・

 

市長からの要請は断っちゃいけないって、規約あったかしら?

などと、思っていたら

議員説明会は取りやめになったというFAXが

届いてましたわ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もイロイロありまして・・・

2020-03-03 | 議会

探しものは何ですか~・・・と、陽水の夢の中へを

口ずさみながら、必死にマウスピースを探し続けた。

ホンマ、見つけにくいモンやわ・・・

 

朝、目が覚めたら寝る前にはめたはずのマウスピースが

お口の中になかったのである。

カバンの中も机の中も探したけれど・・・

って、そんなとこにいれるはずもないし。

 

こんだけ探しても出てこんのは、ひょっとして

寝てる間にかみ砕いて食べちゃった?

それとも飲み込んだ?

あらぬ妄想が頭の中で渦を巻く。

透明のプラスチックやから

レントゲンやCTにも写らんかもしれん・・・と、

妄想だけがふくらんでいく。

ンなわけないのにね。

 

気がつけば時刻は11時。

あっ、質問の通告を先に出しに行かなあかん・・・

で、議会事務局へついたのは11時半過ぎ。

だけど、イロイロありまして・・・

受付時間は12時25分になってしまった。

 

3月議会は、会派の代表質問があるから

いつになるのか見当もつかない。

 

***発言通告一覧***

代表質問

〔1〕市政会 田中 和義 

1. 新型コロナウイルスについて
2. 今後の財政運営について
3. エネルギー政策について
 (1)原子力行政
 (2)立地地域対策
4. まちづくり及び産業振興について
5. 一次産業振興について
6. 敦賀きらめき温泉リラ・ポートについて

〔2〕愛敦会 前川 和治 

1. 敦賀市の将来都市像について
2. 観光について
3. 歳入増加の取り組みについて
4. 子育て支援とリサイクルについて

〔3〕同志会 豊田 耕一 君

1. 住みたくなるまち敦賀について
 (1)人口減少対策
 (2)医療現場での取り組み
 (3)福祉・教育現場での取り組み
2. 企業を育てる政策について

〔4〕日本共産党敦賀市会議員団 松宮 学 君

1. グループホームの低所得者対策について
2. 精神疾患の方の支援の拡充について
3. 児童相談体制の充実について
4. ジェンダー平等について
5. エネルギー問題について

〔5〕市民クラブ 山本 武志 君

1. 人口減少対策について
 (1)現状分析と評価
 (2)住み続けたい、住みたいと思えるまちづくり
2. 観光政策について
 (1)金ヶ崎周辺施設整備基本計画の進捗状況と課題
 (2)観光資源の磨き上げ戦略

〔6〕公明党 大塚 佳弘 君

1. 新たな市政運営指針となる第7次敦賀市総合計画について
 (1)第6次敦賀市総合計画の達成見通しと課題
 (2)国土強靭化地域計画との関係性(整合性)
 (3)SDGs(持続可能な開発目標)の計画への具現化
 (4)第7次敦賀市総合計画
2. 当面する市政の重要課題について
 (1)人道の港・新ムゼウムの開館と金ケ崎周辺施設整備の方向性
 (2)地域共生社会のまちづくりと新たな地域福祉計画策定の推進
 (3)子育て環境日本一の実現の敦賀市の取り組み
 (4)指定管理者制度の運用改善の推進
3. 新型コロナウイルス感染症休業(小中学校の臨時休校)について
 (1)小中学校の臨時休校の敦賀市の対応と課題

 

ここからは一般質問

〔1〕三國 真弓 君

1. 地域のつながり強化と公民館活用について
2. いじめアンケートについて

〔2〕縄手 博和 君

1. 敦賀市のSNSへの取り組みについて
 (1)公式フェイスブック
 (2)公式インスタグラム
 (3)公式ユーチューブ
 (4)公式ツイッター

〔3〕林 正男 君

1. 敦賀きらめき温泉リラ・ポート及びリラ・グリーンについて

〔4〕中道 恭子 君

1. 食品ロス削減の取り組みについて
2. 子宮頸がん予防ワクチンについて

〔5〕立石 武志 君

1. 新型肺炎対策について
2. 観光政策について

〔6〕川端 耕一 君

1. 運転免許自主返納支援事業について
2. コミュニティバスの利用促進について

〔7〕林 惠子 君

1. 子育て支援について
 (1)幼稚園・子ども園の利用状況
 (2)第1子応援手当金と家庭で子育てする方への支援 
 (3)家庭で育児する方への支援
2. ふるさと納税について
 (1)納税側と受け取る側それぞれの仕組み
 (2)返礼品の募集等
 (3)使い道

〔8〕今大地 晴美 君

1. 子どもたちの未来のために
 (1)粟野南小学校の事案
 (2)今後の取り組み
2. リラ・ポートについて

〔9〕山本 貴美子 君

1. 地域の居場所「こども食堂」への支援について
2. 子育て家庭への日常生活支援について
3. 手話言語条例について
4. 上下水道料金の減免制度について

〔10〕今川 博 君

1. 敦賀市建築物耐震改修促進計画について

〔11〕福谷 正人 君

1. ハーモニアスポリス構想について
2. シティプロモーションについて
3. 市長の政治姿勢について

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症・・・だけどボ~っとしてるヒマはない

2020-03-02 | 議会

花粉症のせいで、頭はボーっとしてるし

クシャミは出るし、目はかゆいし・・・で、

ヘロヘロなわたし・・・情けないったらありゃしない。

 

て、市内でもコロナウイルスのせいで、

行事が相次いで中止になっている。

 

今日は、8日に開催する凸凹陶芸教室のおためし講座は

開催するのかという問い合わせがマスコミからあった。

今のところ、中止するつもりはないと答えておいた。

 

マスコミも行事の中止で、アップできる記事や映像が

何もないと嘆いているらしい。

 

10時からの当初予算を審査する総務民生の分科会では、

指定管理者評価委員会運営費について、質疑が相次いだ。

 

この委員会は、会計士や税理士など専門家5人で

指定管理者の管理運営や経理状況を評価・検証する組織だという。

第三者機関の位置づけらしいが、

その前に、指定管理者制度そのものの見直しが必要だと思う。

 

明日は、一般質問の通告締め切り。

ボ~っとしてるヒマはない。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする