goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

リコール請求権

2020-05-02 | 議会

今日、リコール請求について、問い合わせがあった。

リコールは法律(地方自治法)に定められた

住民の直接請求権である。

リコール請求は、市長の解職や議会の解散を求めることができる。

しかし、ハードルは高い。

 

選挙管理委員会にまず、リコール請求する団体等で届を提出。

期間は1ヶ月。

有権者の3分の1以上の署名が必要である。

 

敦賀市の場合、有権者数はおよそ5万3千人だから

1万8千人以上の署名が必要となる。

しかも、署名は選挙人名簿に記載されている

住所と氏名を記入し印鑑も押さなければならない。

1人で家族の分を書くこともできない。

 

2万9千世帯近くの敦賀市内で、署名を集めるには

それなりに人手もいるし、けっこう大変・・・

 

で、署名が集まったとしてもすぐに解職や解散に

つながるわけではない。

 

選挙管理委員会に署名簿を提出し、

選管が選挙人名簿と照らし合わせてチェック。

署名が3分の1以上あれば、それから60日以内に

住民投票が行われることになる。

 

その住民投票で過半数が賛成すれば、晴れて解職や解散となる。

で、議会ですか・・・それとも市長?

って、お聞きしたがそれには答えてもらえなかった。

 

もうひとつ、今の時点(外出を控える)で

署名を集めにまわることも難しいしね。

 

電話のむこうからは、そっか~・・・と残念そうな声・・・

 

議会や議員がちゃんとせんからや! 

とお叱りを受けているのだと思う。

 

ここ数日は、敦賀市のコロナ対策が商工会議所がらみや

国の支援策だけで、子育て世帯などへの給付金が

ひとつもない・・・という電話が多い。

 

国からの10万円についての問い合わせは

敦賀市特別定額給付事業本部へ

0770-47-5661(8:30~17:15)

敦賀市ってつけるから紛らわしいんだわ。

 

電話の後で、明日が憲法記念日だと思いだした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便乗なんじゃら・・・

2020-04-30 | 議会

今日、また予算の専決処分があったとFAXが届いた。

 

市民1人当たり10万円の給付と給付に係る事務費の予算に

子育て世帯への1万円の給付とその事務費などなど・・・

 

相変わらず・・・と言うかやっぱり・・・

市独自での子育て世帯への給付金は、なかった。

 

市のホームページから市民生活への対応の主なものをコピペ

*************************

4 市民生活等への対応

①こまめな手洗い咳エチケット、保健所への相談などを周知

【既決予算対応】

②イベント・行事の中止、市施設の一部閉鎖などの周知

【HP等で対応】

③特別定額給付金(10 万円)に要する経費 6,593,571 千円

【4/30 専決】

④休業等に伴う減収による住居確保支援に要する経費 2,880 千円

【4/30 専決】

⑤子育て世帯臨時特別給付金(1 万円)に要する経費 89,424 千円

【4/30 専決】

**************************

10万円も1万円も国の財源だし・・・

頭の中に便乗商法な~んて言葉が浮かんできちゃった。

まあね、別に市は儲けてはいないから商法にはならんけどさ。

 

心配なのは、ひとり暮らしの高齢者。

10万円の給付は、市からの通知書も

受給する手続きも郵便でやり取りすることになる。

ぜったい、詐欺が増えること間違いなし!

 

市のほうからきました・・・とかいって

ひとり暮らしの高齢者宅を訪問して

親切に振込先などを聞きだしたり

記入してあげる・・・などという詐欺が

横行しそうな気がしてならない。

 

詐欺には気を付けて! と言うだけでは防げないのが詐欺。

あの手この手の詐欺師から、高齢者を守る手立てはある?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

み~んな、あなたの大切な敦賀市民なんだから・・・

2020-04-29 | 議会

ここ数日、県内のコロナウイルスの感染者数は減ってきてはいる。

それでも終息する見通しは立っていない。

学校もいつまで休校が続くのか・・・もわからない。

 

今、シングルで子育てしながら働く女性たちが

悲鳴をあげている。

でもその声が行政には、聞こえていないようだ。

 

商工会議所など、

市と深いつながりのある団体からの要請には

手厚い緊急対策を行うけれど、

子育て支援に関して、市・独自での救済措置は何もない。

 

市長は、ウィン・ウィンのご関係がお好きなんだから

各種団体や企業とだけではなく

市民ひとりひとりがウィン・ウィンだねって

思えるような緊急対策、打ち出してほしいわ。

 

それから、シングル家庭や昼夜掛け持ちでパートしてる人は

市役所へ行くヒマもないってこと知ってる?

相談の電話だって、

どこへかけたらいいのかもわからないって知ってる?

 

それぐらいの時間は、工面して作れ!

知ろうとしない市民が悪いって、言わないでね。

み~んな、あなたの大切な敦賀市民なんだから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二の句が継げなかった

2020-04-29 | 議会

おとといの夜からパソコンの調子が悪い。

せっかく書き上げたブログをアップしたはずなのに

消えてしまった・・・

 

さっきから悪戦苦闘を繰り返してはいるが

すぐに、「InternetExplorerは動作を停止しました」

という表示がしょっちゅう出てくる。

まだ4年半しか使っていないのに・・・

 

たしか、おとといは市長とバッタリ出会って

コロナウイルス感染症の専用電話回線を設置してほしいと

お願いした話である。

 

専用ダイアルで受けた内容によって

担当課へつなぐことで効率もアップすると思ったからね。

 

で、市長の返答は

どうでもいい電話がいっぱいかかってきたら困る。

職員も交代勤務になっているし・・・

本当に困っている人からの電話を受けれなくなる。

 

あまりに強い口調でおっしゃるもんだから

二の句が継げなかった。

 

言いたいことはわかるけれど、

そもそも電話で話の内容を聞かなきゃ

どうでもいい話なのか、切実な困りごとなのか

わからないのに・・・

鼻っから迷惑な電話がかかってくる・・・と

思いこんでいることにも驚いた。

 

この話を友人にしたら、

そりゃアンタやさけ、そう答えたんやわ・・・だって。

心も冷え冷えしてきたので、あったまるように

赤いツツジの写真をアップ

   

        

    

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀市はな~んにもないん?

2020-04-26 | 議会

敦賀市のホームページに

「子育て世帯への臨時特別給付金について(予定)」の

お知らせがあった。

しかも今日の日付で。

 

https://www.city.tsuruga.lg.jp/kosodate/kosodate/shien_teate/teate_josei/R2kosodatekyufukin.html

へ~・・・敦賀市も給付金だすのか・・・と思ったら

国の給付金のお知らせだった。

 

対象者は

令和2年4月分の児童手当が支給される児童

(平成16年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童)

申請は不要で、1万円が支給される。

 

県内各市町で独自の子育て支援・給付金のニュースが

相次いでいるから、問い合わせも多い。

敦賀市はな~んにもないん? と言う問い合わせである。

 

ファミレスなども時間短縮になって、

パートで働いている人たちも困っている。

夜の街で働く女性たちも・・・だ。

 

事業者には休業補償がそれなりに手当されるけれど

パート従業員のところまでは、届かないかもしれない。

連休までお金がもたない・・・という家庭もある。

 

コロナウイルスは、見えないところでもジワジワと

市民の生活をおびやかし始めている。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望書

2020-04-24 | 議会

午後1時から、各会派代表者会議が開催された。

無所属の今大地と三國議員もオブザーバーとして出席した。

 

議題は、敦賀市議会として

市長に緊急要望書を提出する件である。

もちろん内容は、

市のコロナウイルス感染症対策に対する要望だ。

 

最大会派の市政会から提出された(案)をたたき台に

協議が行われ、要望書をまとめ上げた。

 

午後3時半から、市長と会見し要望書を提出。

意見交換も行った。

一番の問題点は、

市の対策が市民に見えていない・伝わっていないこと。

 

市のホームページには、情報があげられているけれど

もう少し、「やさしさ」と「愛」が感じられるように・・・

市のホームページ、検索すると

とってもわかりやすいし、思いやりが感じられるねって

言われるように見直してほしい。

  

市役所を出たのは、5時20分ごろ・・・

知り合いとガストで待ち合わせていたけれど

なんと・・・ガストも午後6時で営業終了。

 

急きょ、場所を変えて

アル・プラザの1階のフードコートになった。

出歩いて知り合いと会うわたしが悪いのは

わかっているけれど、

電話で済ますことができない話もある。

 

これから人と会う時には、アクリルボードを

持ち歩くことにしようかな・・・

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムラプス動画

2020-04-17 | 議会

今朝、庭で霧島ツツジが咲いた・・・

    

このツツジは、

亡くなった妹の家の庭で枯れかかっていたのを

我が家の庭に植えたものだ。

 

最初のころは、数えるほどしか花をつけなかったけれど

昨年あたりから数え切れないほどの花芽が

つくようになった。

1週間もすれば満開になるだろうか・・・

 

さて、敦賀市のホームページでは新庁舎工事の進捗状況を

YouTubeで紹介している。

タイムラプス動画というらしい。

 

最初、タイムプラスじゃねえのか?

とまたまた、勘違いしそうになったので

タイムラプスって何だ? と検索もした。

かなり早送りなのでもうちょっと、

ゆっくりだと年寄りにもわかりやすいのに・・・

目がチカチカするわ。

 

で、この動画ではわからない現市役所側からの

進捗状況を写真でご紹介。

  

      

   

        

上の写真の黄色いユンボが掘り起こしているところは

元は砂地? ってぐらいサラサラ状の土砂みたい。

 

この2~3日で大手ゼネコンが次々と

工事現場の閉鎖を表明している。

これもコロナウイルスの影響だ。

 

市庁舎は大丈夫かしら・・・

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県教育委員会YouTube でお勉強

2020-04-17 | 議会

新型コロナウイルス感染症に伴う敦賀市の対応について

議員あてに対策本部の協議結果が届いた。

 

教育委員会では、

RCNのつるがチャンネルで学習内容を放映する。

えっ・・・RCNに加入していない家庭はどうすんだ?

と、ちょっと頭に血ィがのぼった。

 

家に帰ってから市のホームページで確認した。

お~・・・YouTubeでも配信するんだ!

見落としていたわたしがおバカさんだった。

ちゃんと高校生用まであるじゃないか!

けっこう、楽しい・・・

  • 配信日 4月14日(火曜日)から5月1日(金曜日)まで
  • 月曜日から金曜日までの9時を目処に1日6本ずつ配信
  • 5月1日以降も視聴可能

嶺南ケーブルネットワーク「つるがチャンネル」

  • 4月20日(月曜日)から5月5日(火曜日)
  • 土曜日を除く14時から15時30分
  • 「つるがチャンネル」で放送

嶺南ケーブルネットワーク「つるがチャンネル」で

放送される「わくわく授業」の番組表

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今大地は明日も傍聴席にいます

2020-04-13 | 議会

勝山市市長は市内の2500人の子供を対象に

一律6万円を給付するというニュースが流れた。

特にひとり親家庭にとって、

現金給付はとてもありがたい話だ。

それよりなにより、うらやましい!!!

 

今日は、教育委員会へ粟野南小の件で

第三者機関を立ち上げると教育長が発言したけれど、

その後の経緯を聞きにいってきた。

 

まずは、条例策定をし議会に諮って・・・

な~んて悠長なお話。

で、それもまだな~んにも進んでいないし

決まっていもいない。

多分、教育委員会での協議すらしていないんだろな・・・

 

まあねなんたって、世の中コロナウイルス対策が

最可及だし・・・収束のメドもたっていないから

どうしようもありません・・・ってことなんでしょうねぇ。

 

明日の夜7時からは、中郷公民館で北陸新幹線工事に係る

地元説明会が開催される。

前回の説明会から2カ月半・・・

今大地は明日も傍聴席にいます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナのせいなのか・・・おかげなのか・・・

2020-04-07 | 議会

今朝、何人かの方から電話があった。

明日の敦賀市内の小中学校の入学式についてである。

 

県内の感染者が65人になったというニュースがながれ

緊急事態直前なのに、敦賀市は入学式をホントにするのか・・・

という問い合わせや

中止にしてほしいという切実な声も届いた。

 

教育長と面談できたので、中止しない理由を聞いたのだけど

教育面でのプラスになる内容に終始。

万全の態勢で臨むそうだけど、なぜ強行するのかは

結局わからなかった。

電話をいただいたみなさんには、

その通り伝えることしかできなかった。

 

5階の議会事務局へいったら、

市長から専決処分をするという書面が届いていた。

 

新庁舎の工事で、地中から障害物が出てきたので

その撤去費用3,300万円を専決処分するという内容だ。

     

       

                    

     

以前、この場所にはいろんなモンが埋まっとるという話を

聞いたことがあったけど、いきなり3,300万円の

撤去費用だなんて・・・

 

これからどんだけ予算が膨れ上がっていくのか

考えただけでゾッとする。

 

明日は10時から、各会派代表者会議・・・

コロナウイルス関連での協議とのこと。

常任委員会の所管事務調査もできなくなるらしい。

文教厚生常任委員会での粟野南小学校の件も

ウヤムヤにされてしまいそう・・・

コロナのおかげ・・・とほくそ笑む人もいるかも

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるみの初耳学

2020-04-06 | 議会

市役所の立体駐車場の2階に、数日前からずっと

駐車しっぱなしの車がある。

しかもご丁寧に車の前には、コーンまでおかれているのだ。

 

今日も駐車場に車を止め降りたところで

「今大地さんやね・・・」と、声をかけられた。

で、その方もわたし同様、例の車が気になっていたという。

気になることをそのままにしておけない性質なので

調べてみました。

 

どこが担当部署なのかわからなかったので、

まずは総務課へ。

駐車場は契約管理課だと言うので、契約管理課へ行った。

例の車は、債権管理課から頼まれておいているとのこと。

 

債権管理課の話では、差し押さえ物件だとのこと。

税金の滞納とか未納なども含めて、個人情報なので

なにも言えないらしい。

で、今後この車は公売にかけられるとのこと。

裁判所で? いえいえ市役所で・・・

 

行政が裁判所みたいに、差し押さえた土地や物件を

入札にかけることができるのも初めて知った。

 

でね、裁判所の競売と行政の公売の違いは

保証金の額だけでなく、動産以外の美術品や車など

消費税法上の物件が多いんだそうな・・・

 

まだまだ整備されていないことも

多いからリスクは高いらしい。

近ごろじゃあ、ネットでの公売もあるんだとか・・・

 

例の車・・・最低落札額はいくらになるんだろ?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスが木の芽峠を越えるのは、時間の問題かもしれない

2020-03-31 | 議会

今日は政務活動費の提出期限だった。

 

午前中に議会事務局へ情報公開請求の開示決定通知書と

コピー代の領収書を提出してきた。

使った経費は、およそ47,000円。

 

まだ確定したわけではなく、事務局が精査しOKがでれば

政務活動費として認められる。

 

そのあと、2階の記者室へ・・・

ここからだと、新庁舎の工事現場がよく見えるのだ。

現在、パイルドライバーで杭打ちをしているところ

  

 

        

ドリルを引き上げるとき、大量の水をジェット噴射でかけ続けている。

子の水、地下水?

どっからくみ上げているんだろ?

     

長さ20メートルのドラムを穴にさしこむところ

このあと、つなぎ目のところを溶接していた。

 

写真を撮っているとき、知り合いの記者さんから

新たに5人、県内でコロナウイルスの感染者が確認されたという

最新のニュースを聞いた。

 

人口密度での感染者数は、全国で4番目・・・

すでに南越前町まで南下してきている。

 

ウイルスが木の芽峠を越えるのは、時間の問題かもしれない。

 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてシナリオどおりってことだ

2020-03-28 | 議会

午前中は年金事務所や税務署へ相談に行き

午後3時からは、議員説明会に出席。

 

今日の説明会は、リラ・ポートと

グランドゴルフ場の指定管理者の取り扱いについてと

今後の市の方針についてである。

 

3月31日付で浜名湖グランドゴルフパークの

指定管理者の指定を取り消し、すでに文書の送付と

電話でも伝えたとの説明があった。

 

北陸南洋ビルサービスの不正疑惑については

市で調査した結果、不正はなかったと言ったくせに

何をいまさら、第三者機関で調査?

で、不正が見つかったら謝罪する?

って言うか、不正はなかったと証明してくれる

第三者機関を立ち上げるのね・・・きっと。

 

考えてみれば、当初予算で指定管理費を計上した時から

その予算で、メンテナンスと維持管理をする腹積もりで

ことを進めていたんだろうね。

すべてシナリオどおりってことだ。

賢いわ~ホンマ!

 

最近のニュースを観てると賢い人ほど

記憶にございませんって言うのが流行っているらしい。

100条委の証人尋問でもみんな、記憶喪失になってたしね。

 

わたしも、記憶にございませんってサラッと言えるように

練習しなくっちゃ・・・

果たして、賢く見える今大地になれるのだろうか・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ムゼウム利活用検討委員会

2020-03-27 | 議会

今日は、お昼過ぎに市役所へ・・・

いろいろ用事を済ませて記者クラブへ行ったら

「新ムゼウム利活用検討委員会」が開催されると聞いた。

ちょうど時間も3時からなので傍聴することにした。

検討委員会は、9回めで今日が最後。

 

      

今後、新ムゼウム運営協議会(仮称)なるモンが立ち上がるという。

検討委員会のメンバーが引き続き、協議会のメンバーとして

参画するようである。

 

そもそも新幹線開業の受け皿づくりのために

観光の目玉にする方針で立ち上げられた検討会である。

それが議会のせい(?)で方向転換させられ

複雑な思いなんだろうな・・・と感じた。

 

新ムゼウム開館まで7か月。

はてさてどういう展開になるのでしょうか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今大地専用グッズは、いまも健在である

2020-03-25 | 議会

1999年に議員になって、21年が過ぎようとしている。

 

当時は、一般質問もまだ現在のような一問一答ではなかった。

2項目でも3項目であっても、議長席の前へ登壇して

全部の質問をするのである。

 

質問の時間は、質問と再質問・再々質問と

答弁をあわせて60分。

頭のいい部長は、わざとどうでもいい説明を

20分もかけてするのだ。

 

当然、わたしの再質問の時間は短くなる。

で、座ったまま「そんな説明は求めてません!」と叫ぶ今大地。

やおら後ろの席から「動議!」が飛んでくる。

理事者さまに、たてつく今大地はけしからん! と言うわけだ。

 

行政側も、議会もわたしの扱いに頭を悩まし続けたんだと思う。

 

そんな今大地だけど、議員になって初めての質問の数日前

議会事務局の職員が、議場へ来てください・・・

なんやろ? とついていったら登壇するところへ

立ってみてくださいと言うのだ。

声を拾うマイクが、頭のところまでしか下がらない!

 

やさしい職員さんは、そんなわたしのために

当日までに、踏み台をつくってくれたのである。

 

あれから21年・・・

     

いまも、登壇するとこの踏み台を

自分で引っ張り出してこの上に立つ。

このあいだ、立ったところを写してもらった。

         

今大地専用グッズは、いまも健在である。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする