goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

敦賀市民はスゴイ!

2019-04-15 | つるがのまち~あれこれ~

何はともあれ・・・

とりあえず・・・

エライメェせんでよかったやん・・・

今日、「当選おめでとう」の前に、つけられた言葉の数々である。

 

おめでとうと言われるたびに、落ち込み、

なんともいえない喪失感が、わたしをおそう。

やっぱり、選挙になってほしかった・・・

 

今回、選管に手引きやら書類など一式を、取りに来た人は

30人だと聞いた。

6人もの人が、断念したということだ。

 

選挙公報も日の目を見ることなく、お蔵入り・・・

何人もの市民の方から、

新人さんの政策も見たかったのに・・・と言われた。

 

候補者のみなさんも、一生懸命作成した公報

きっと、市民のみなさんに読んでほしいよね。

 

で、選管に確認に行ったけれど

公報は公費負担だし、

無投票の場合は出さないことになっているとのこと。

 

市民の方にそう伝えたら、敦賀市民はスゴイ!

スキャンしてインターネットで公開すれば、

お金かからんやん・・・

ホンマや!

明日もう一度、選管に行かなきゃ!

 

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エールをおくってもらうと、うれしい!

2019-04-12 | つるがのまち~あれこれ~

この2,3日で縦列駐車の腕があがった。

 

最初は、4~5回、ハンドルを切り返していたけれど

昨日からは、3回ほどで駐車できるようになってきた。

車の後ろは、数センチ、前は20センチほど残して・・・

 

それがどうした! だけど、ピタッとおさまると

ヨッシャァアア! と小さくガッツポーズをしてしまう。

なんて単細胞なわたし・・・

 

今日は、政務活動費の清算をすませ、残金を議会事務局へ返納。

選挙公報の原稿の手直ししたのを提出し、

警察署で許可証をもらってきた。

 

市役所では、手続きに来ていた知人と出会い、

励まされたけれど、住民票なくてゴメン! 

と、謝られてしまった。

それでもエールをおくってもらうと、うれしい!

 

事務所用の模造紙やマジックなど、こまごました文房具を調達し、

帰りついたのは、午後7時前。

事務所の中を片づけようと思ったけれど、疲れ果てて

ちょっとのつもりが、3時間も眠ってしまった。

 

これから、街頭でする演説の原稿を考えなきゃ・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長選挙公開討論会

2019-04-11 | つるがのまち~あれこれ~

午後7時からの市長選挙公開討論会に行ってきた。

プラザ萬象の大ホールは、ほぼ満席・・・

 

討論内容は

☆人口減少問題について

☆北陸新幹線延伸以降の魅力あるまちづくりについて

☆若者が住みたくなるまちにするには

の3つである。

 

渕上候補は、この4年間の実績をもとにすすめていくことを強調。

米澤候補は、これからのまちづくりについての持論を展開。

候補者同士の質疑応答もあって、けっこうおもしろかった。

 

討論会を企画運営した敦賀青年会議所のみなさんに、感謝。

コーディネーターも外部の組織の方が担当することで

公正さをより際立たせていたと感じた。

 

アンケートの集計結果は、いつごろ公表されるんだろうか?

その結果も楽しみ・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮肉なもんだね・・・世の中は・・・

2019-04-09 | つるがのまち~あれこれ~

明日からまた、冷え込むらしい。

しかも雨マーク!

 

コロコロ変わる空模様は、男心か女心か・・・

秋の空以上に、春の空も変わりやすい。

 

八新の健さんは、今日から店を休んでいる。

選挙事務所のためだけど、

休業補償も店舗賃借料も出ないよ。

そのかわり、ハグハグしてあげる・・・

といったら、健さんに逃げられた。

 

でね、こんなときに限って、週末の予約が入ったりする。

皮肉なもんだね・・・世の中は・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀のまちの未来予想図

2019-04-05 | つるがのまち~あれこれ~

春の日差しを、久しぶりをあびてなんだかウキウキ!

あ~・・・どっかへ出かけたい!

 

イ~エイエ、それはなりませぬ・・・

あと1週間あまりで、市議選が始まるのに。

 

しかも、選挙初日と最終日のマイク係を担当する

スタッフがいないのだ。

まあね、その時は自分でやるっきゃないわ。

1日中、しゃべりっぱなしってのは、つらいけど。

 

さてさて、今日もいろんな方から聞かれました。

市長選の行方について・・・

そんなん、わかるわけがない。

拮抗してればなおさらである。

現職対新人の構図は、県知事選と同じだしね。

 

7日の日曜日の朝8時半から、

福井テレビのタイムリーふくいで、

敦賀市長選・一騎打ち・討論がある。

 

11日には、プラザ萬象で午後7時から

敦賀青年会議所主催の敦賀市長選挙公開討論会も開催される。

 

ちゃんと見て、ちゃんと聞かなくっちゃね。

敦賀のまちの未来予想図をね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの心もピンクに染まる

2019-04-03 | つるがのまち~あれこれ~

市役所の駐車場は、朝から期日前投票の市民の車で満杯。

4階講堂の会場も、エレベーターもギュウギュウ詰めだし

やっぱ、お天気のせいなのかな?

 

いい天気だけど、風は冷たいし、金ヶ崎宮へ行く時間もないし・・・

で、市役所ロビーの川津しだれ桜で、ちょいとお花見気分。

   

          

夕方、車で走っていると手筒山のむこうに桜色の雲!

    

雲を見ているだけで、わたしの心もピンクに染まる。

明日から気温もあがるらしい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋の季節

2019-02-10 | つるがのまち~あれこれ~

恋の季節である。

 

夜ごと、本町界隈のノラちゃんたちの

お相手を求める切ない声が、耳に届く。

 

赤ちゃんの泣き声か? と思うような声もあれば

ハスキーな声もあり、恋に身を焦がすノラちゃんが

ちょっとうらやましい・・・

 

ちかごろ、本町界隈でもノラちゃんが増えている。

家で飼いたくても飼えない事情もあるのだろうけれど

毎日、エサを配達に来る人もいるようだ。

 

かと思えば、ペットショップには10数万円の値札が

ついた猫や犬がゲージの中で、飼い主を待っているご時世。

 

ノラちゃんの恋の季節はまだまだ、終わらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がこのまま降らなければ・・・

2019-02-08 | つるがのまち~あれこれ~

昨日までに比べたら、かなり冷え込んできたけれど

敦賀は、雪になる気配なし。

野坂山は、白くならないし、雪起こしのカンナリも轟かない。

 

雪のない暮らしは、ホンマ、楽である。

スコップを手にすることもなく、

鴨居につっかえ棒を入れなくてもいいし、

車の運転だって、雪道を走る比ではない。

 

でも、雪がこのまま降らなければ・・・

一番の気がかりは田植えのころの水不足だ。

これで猛暑になったら・・・と想像すると

ちょっとどころか、かなり怖い。

 

地下水が豊富で、水不足の大変さを知らぬまま

暮らしてきたわたしたちである。

次の世代のためにも、おいしい敦賀の水を守らなきゃね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては健さん次第・・・

2019-02-02 | つるがのまち~あれこれ~

今日は土曜日・・・なのに隣近所のスナックからは

カラオケの音が聞こえてこない。

 

健さんは、ご町内の新年会とやらで「八新」もお休み。

近ごろ土曜日の夜は、静かなのだ。

 

午前中は、2週間ぶりのリハビリで福井の病院へ・・・

福井のベルにある池田町のこっぽい屋では、

ネコヤナギやケイオウ桜の花が、並んでいた。

春だね。

 

明日は節分で、あさっては立春だ。

40年も前の節分の夜には、スナックのママさんたちは

日本髪を結ったり仮装したりして、

本町界隈をにぎやかしていたもんだ。

 

京都の花街の風習である「お化け」である。

今は昔・・・本町じゃあ、そんな風習もすたれてしまった。

 

八新も本町界隈では、古株になりつつある。

1975年の正月に開店したから

今年は45年目だ。

長いね・・・ホンマに・・・よくぞ続いたもんだわ。

あと何年、店を続けられるのか、

すべては健さん次第・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議色

2018-11-30 | つるがのまち~あれこれ~

診察とリハビリを終え、LoFtでちょっとした買い物を済ませ

敦賀へ戻ってきたのが、午後4時前。

 

市役所へ行き、教育委員会からの書類を受け取り

クラブで「人道の港ムゼウム」や

敦賀のまちのあれこれについて、雑談を交わし

市役所をあとにした時、すでに外は真っ暗。

     

4時半過ぎのクラブの窓から写した空・・・

晩秋でも初冬でもない季節のはざまのような今日の空は、不思議色。

 

市役所の後は、タミヨさんの車の車検証がとどいたというので

タミヨさんの愛車でスタンドへ・・・

「ついでにガソリン、入れといてな」という

ノー天気なタミヨさんの声に

ドッと、疲れが押し寄せる。

 

家に帰りつき、教育委員会からの書類にざっと目を通す。

審査会の答申を受けての「裁決書」である。

途中から目はショボショボするし、

頭痛はしてくるしで、とても全部を読み切れず、

今日はもう休むことにした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月もネオンも瞬かない敦賀

2018-09-24 | つるがのまち~あれこれ~

ニビ色の雲が重くのしかかってくるような今日の空。

せっかくの仲秋の名月も、台無しである。

芭蕉さんもさぞかし、残念だったろうな・・・

 

右を向いても左を見ても

夜の街・本町のネオンも今夜は、お休みだ。

なぜか八新は、営業中・・・

   

             

コンビニに行ったら、福井国体のお弁当が並んでいた。

福井県産の食材と名物料理が盛り込まれているようだ。

    

こうたんかって? 

イヤイヤ・・・今日はまだ、お腹にやさしいおでんと

伏見唐辛子の炊いたんと、みょうがの酢漬けとあったかいお茶だけ。

 

あさってから視察なのに、またぞろ台風が直撃?

ドタキャンなんてぇことに、なりませんように・・・

神さま・仏さま・稲尾さま・・・って

60年も昔のおまじない・・・効く?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~・・・思わず顔がほころぶわいな

2018-09-15 | つるがのまち~あれこれ~

健さんは、昨日、おばんざいの揚げナスの煮びたしを

つくっていた。

 

で、ナスを揚げ終え、油をオイルポットに戻すとき

なぜか、ポットではなく手に油を注いだんだそうな。

 

正通瑞香堂のやけどの塗り薬を腕から指先まで

塗りたくり、「痛い、痛い」と顔をしかめる健さん。

 

そのせいで、昨日からたびたび、お呼びがかかり、

店を手伝うことにあいなった。

 

今日も、店から「お~い!」と呼ぶ声が・・・

カメラを持って降りてきて来いという。

 

カメラ? 何のこっちゃ?

と、思いつつスマホを携え、店へと向かった。

 

カッコエエ、イケメンがずらり!

お~・・・思わず顔がほころぶわいな。

 

今、開催中の国体の競泳に出場している

選手のみなさんである。

 

明日からの競泳、がんばってね!

将来、有望な選手のみなさんと、健さん

   

健さんも、超うれしそうだ。

        

こちらは、甲府市の大使も務めているという

江原騎士(えはらないと)さん。

将来は、政治家を目指したいとのこと。

若い人が、政治が好き! と言ってくれると

オバはんは、ホンマうれしいわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋紡で火災

2018-09-06 | つるがのまち~あれこれ~

10時から、原子力発電所特別委員会の傍聴。

 

11時過ぎ、不整脈の発作が起きる。

議会事務局へ駆け込み、冷たい水をもらう。

1杯では、治まらず給湯室へ行き、立て続けに3杯・・・

しばらくのあいだ、トイレの便座に腰かけ、落ち着くのを待つ。

 

特別委員会は、11時半に終了。

午後1時半からは、新幹線対策特別委員会。

 

1時20分過ぎに、議員控室に戻ってきたら

なんと! 東洋紡のあたりから煙がモクモク・・・

ほどなくして、消防車が出動。

 

ゴムの焼けるような臭いが、鼻をつく。

のどもイガイガしてきた。

 

2時12分のトンボメールは、

「室内に移動し、煙を吸わないように窓を閉めてください」

 

        こちらは3時半過ぎの様子

     

夕方になっても、火災がおさまった気配はなし。

2時12分のメール以降は、情報がまったく入ってこない。

 

夕方のニュースで、まだ燃え続けていることを知った。

夜になっても火災終息のメールは、届いていない。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬間最大風速47.9メートル

2018-09-04 | つるがのまち~あれこれ~

午後2時半過ぎから、メールがひっきりなしに届く。

敦賀市からの緊急メールだ。

消防車が危険排除のために出動・・・という内容だ。

 

0件を超える連続メールも初めてなら、

瞬間最大風速47.9メートルも観測史上、初めてである。

 

商店街の看板が吹っ飛び、

教会幼稚園の2階部分の屋根が剥がれ落ちるなど

かなりの被害がでている。

 

うちのボロ家の2階も、揺れに揺れた。

家中の電気が、突然消えるし、パソコンもつながらなくなった。

さいわいすぐに、元に戻ったけれど。

 

風のウナル声が、ピタッとやみ台風の目が通過した。

 

昔から、敦賀では「西の返し」が吹くから

油断してはいけないと言われている。

でも、今日の台風は幸いにして「西の返し」が弱かった。

 

今、庭ではコオロギが鳴いている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの祭りやのに・・・

2018-09-02 | つるがのまち~あれこれ~

午前中は、プラザ萬象で開催中の「玄々社書展」を見に行った。

健さんは、病み上がりで今年は作品を出せなかった。

 

こちらは、「玄々社」を主宰する千葉半厓先生の書。

いつ見ても、ほんとうに圧倒される。

     

           

さて、午後は神楽町へと繰り出した。

もちろん、宵宮!

 

白の揃いの法被の襟には、御影堂前と記されている。

御影堂前(みえどうまえ)は神楽町のことである。

うちらは、「めんどまえ」と呼んでいる。

 

写真は、氣比さんへむかう山車。

   

        

    

      今日が、初舞台の男の子。

 

宵宮の山車のあとは、氣比さんの境内へ・・・

 

サーカスや見世物小屋はなくなったけれど、

お化け屋敷は健在だ。 

     

 

         

名古屋の妹とうちの孫もいっしょだったけれど、

スマートボールも、射的も輪投げも、な~んにも、しない・・・

なんか買う? と聞いても、な~んにもいらん・・・

 

めっちゃ、さみしねやんか!

せっかくの祭りやのに・・・ちょっと拗ねてるはるみです。

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする