企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

指紋のお話

2006年11月11日 | 本の紹介(ビジネス)
久しぶりにオモシロイ文庫本だった。ノンフィクションで、一気に読み通せた本♪ビジネス本や、小説は、結構読むけれど、あまりノンフィクション本は読むことがない。しかし、指紋の話、なんだか惹かれてしまった。
指紋というものが、なぜ、唯一無二のものと言われるのか、また実際に指紋を採取するときにどうするのか、など、まぁ雑学と言えば雑学だが、たいへん興味深い内容がまとめられている。日本人の場合、渦状紋(5割)、蹄状紋(4割)、丘状紋(1割)などあるらしい。では諸外国ではどうなんだろうかな?など調べたくなってしまった。fingerprintで調べてみて、それぞれWhorl Pattern, Loop Pattern, Arch Patternというところまでは分かったのだが、なかなか国や人種による差まではわからなかった。
いや、人種がどうこうというよりは、世の中に、北京原人とかジャワ原人とか、人類にもいろいろルーツがあることを歴史でまなんだのだけれど、その人々がひょっとすると指紋でも特徴をもっていたのではないかな?と思ったりしたからなんだけれどね。
遺跡の発掘などで、指紋なんかも取ったりしたら、いろんなことが分かってくるのかもしれないな、と思ったということ。大学教授がやる発掘、本当の現場に行ったことは無いけれど、鑑識みたいなことやっているんでしょうかね?
この本の著者などを発掘現場に連れていって、いろいろ指導してもらったりしてもよいのかな、なんて思いましたよ。


「指紋の神様」の事件簿

新潮社

このアイテムの詳細を見る
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一日に飲酒2度→免職 「厳し... | トップ | ホワイトカラーエグゼンプション »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の紹介(ビジネス)」カテゴリの最新記事