あれから55年・・アンヌのひとりごと

ズバリ!団塊の世代。ひし美ゆり子のブログsince・06・1・14

東京五輪の頃の記憶・・

2006年08月31日 21時25分50秒 | 地谷子のひとりごと
2016年オリンピック国内立候補都市が「東京」に決定した。
・・といっても2009年に最終的に決定するかどうかだが。

あれから42年経ったのかぁ・・早いもんだな。
1964年(S39年)高校二年の秋だった。

我が家にも白黒テレビが入って数年たった頃
殆どのお宅にテレビが普及していて日本中が釘付けだ。
みんなが東京五輪ムードに酔い痴れていた。
右肩上がりの高度経済成長期に、
日本は戦後の復興のあかしとして東京五輪を成功させた。
東海道新幹線が通じたのもこの年の3月だったよな。

あっそうそう、東京五輪にまつわるエピソードをひとつ。。
裸足のランナーで有名なエチオピアのアベベ選手
彼が出場した例のマラソンレースの話だが・・
あとで満田監督に面白い事を聴いた。

円谷プロ内でも円谷英二さんを始め皆テレビの前に集まったそうだ。
日本のメダル最有力候補は「君原健二選手」だった。
前評判では殆ど耳にしなかった「円谷幸吉選手」が点呼された時、
若かりし頃の満田監督が円谷英二さんに尋ねたそうだ。

「円谷選手って同じ姓だけどオヤジさんの親戚ですか??」
『イヤ関係ないよ。知らんよ。』
と、一蹴したそうです。

下馬評通りアベベ選手が大きく独走して国立競技場に戻って来た。

ところが二番手に何とあの伏兵円谷選手が戻って来たのです。
ゴール200メートル前で英国の選手に抜かれてしまったが、
それでも日本初の銅メダルの快挙でした。
当時日本中が拍手喝采に沸き返ったのは私もよく憶えています。

満田さん曰く・・
「メダルが決まった途端!オヤジさんの言葉が替ちゃってさ」
『あれはウチの親戚なんだ。』
「急に親戚になっちゃったんだよ。」
ウ~~ン円谷英二さんらしいおちゃめなエピソードですね。

あっそうだ。きょう東京で地震があったけど、
あの五輪の年に新潟に大地震があったのも憶えている。
丁度授業中だったが東京でも揺れを感じた。
ガタガタといった揺れではなく、
大船に乗っている様なゆら~り~ゆら~りと大きな横揺れだった。

最後にもうひとつ、
この年はルーブル美術館からきた「ミロのヴィーナス展」
上野の西洋美術館に学校から見に行ったよな。。

あらら、ながながと思い出に耽りましてスミマセ~ン。

何となく・・ネタ切れかな。。

2006年08月29日 14時03分36秒 | 地谷子のひとりごと
ふと思った。
今日という日は生まれて何日経ったのだろう??
59才と81日目だから・・あっそれにうるう年が15日だ。
365日×59年+81日+15日=21631日
えっまだ2万日ちょっとかぁ。

一日一円づつ貯金しても2万円ちょっと、
じゃ百円ずつ貯めたら2百万、千円だとやっと2千万、
エエ~ッそれしきゃ貯らないのかぁ。

あと一万日生きるとして一億円貯めるには、
一日一万円・・っていうことは月に30万ずつかぁ。
いや~結構貯金って大変なんだね。

ウフフ・・ネタがないと下世話な話ですみませ~ん。
どうせ貯金なんか出来るタイプじゃないから、
「一日一善」をもっとうに生きて行きたいと思いま~す。

きょうは久々にセブンの頃の戦友、
脚本家の田口成光さんと一杯やる約束だ。
さてさて何日振りの御対面だろうか・・
三年ぶりだから1000日ぶりくらいかな。

パソ暦10年目の私だが・・

2006年08月27日 09時08分04秒 | 地谷子のひとりごと
長年(約6年)使ってたPCが昨日クラッシュしたのか?
突然プシューンと音を立てて画面が消えてしまった。
何回繰り返してもプシューン・プシューンと音を立て消えるだけだ。
”あ~あ、とうとうオシャカか、買い替えなきゃいけないな”
・・となると・・いままでのデーターが全部消えてしまったのかぁ。

何故だか残念という気持ちとは裏腹に清々した気分、
過去が全部~リセット出来るようで返って爽快な気分だった。
仕事で使ってた訳でもなし、
只々ネットを「見る」「書く」の機能しか活用していなかったmyパソ。
だから私自身、パソの機械の事は全然解らない。壊れた理由も。

同じMacユーザーの友人に言わすと
「今どきOS-9なんか使ってる人いないよ。OS-10に替えたら」
なんて言われてた矢先だから、とうとう買い替えチャンスがきたんだ。

が・・数十分経って、
壊れた事を再確認しようと今一度立ち上げてみた。
ありゃりゃ?ちゃんと立ち上がっちゃった。
なっ何でなんだろう?ウ~ン嬉しい様な残念な様な複雑な気分だ。

私のPC暦は結構長い。
'97年3月末に消費税が5%に上がる直前滑り込みセーフで買ったから、
かれこれ10年目になる。

一台目は30万ちかく払って三年半で壊れているが、
今のPC、たった7万円位だったのに結構もっている。
その間何度か調子悪く色々な方の手を煩わした事実はあるのだが・・
ここ3年近くはアクシデントはなく調子がイイ。
さてさて、いつになったらnewパソに替るのかナ??


ノスタルジーブームとは・・

2006年08月26日 12時36分52秒 | 地谷子のひとりごと
世の男性はノスタルジーとか懐古とか・・
追憶に浸ることが女性に比べて往々にしてあると思いませんか。

また子供時代から収集癖も男の子の方がはるかに多かったみたい。
そう言や私の二人の兄も切手収集に始まり、
ベイごまやメンコ集め、あっ蝶々の標本作りもしていた。
あちこち東京近郊の山に行って珍しい蝶採集に夢中になっている姿、
当時の私にゃ理解出来なかったものなぁ。

かたや私と姉はモノ集めをした記憶がひとつも思い浮かばない。
何故なのだろう?男性は『夢』女性は『現実』なのか。
女性はその時その時に・・刹那的に時間や金銭を注ぎ込む。
例えば私の子供時代はお小遣いを駄菓子などの「消えもの」に使い、
8才上の姉は洋服などオシャレに費やしていた。

今、ノスタルジーブームと言われるが、これは男性のための言葉かな?
大人になってからレトロな玩具を買い集めたりプラモデルを造ったり。

ウチの亭主はカーマニアで収集は車。現実的な女房としちゃチト頭が痛い。
車検や税金と言った維持費が掛かる高くつくオモチャなのだ。
昨日も「ウエストフィールド」なるガレージの肥やし的車の車検だった。
亭主に言わせると
『乗らなくても持っているだけで満足なんだ』
ウ~~~ン。何なんだろう。
若い頃に叶わなかった夢を成し遂げる・・といった達成感なのかナ。

近頃ウルトラセブン等のグッズが次々に発売される。
アンヌ隊員のフィギュアも何種類も世に生み出され、結構売れてる?
もしかしたら私、世の奥様に恨まれているかも知れないナ。。

宴のあと?なんだかナ。。

2006年08月21日 23時42分17秒 | アンヌのひとりごと
昨日は有明ビックサイトという大勢集まる場所でサイン会。
人酔いしたせいか?
はたまた私の悪癖で上がったり下がったりが激しい性分からか?
一夜明けた今日は、なんとなく物憂い一日だったな。
昨日はテンション上がり過ぎて、チト疲れたのかしら?

ほら子供の頃、友達と楽しい遊びの頂点に達したあと、
遊び疲れてしらけムードになる事ってありませんでした?
「もう家に帰る。。じゃ~ね、バイバイ。。」
てな。
私こういう現象よくあるんですが・・変じゃないですよね。
誰でもありますよね。でも、二日酔いではないですよw

それでもきょうは午前中に家業の帳簿・銀行等を済ませ、
高校野球の決勝戦をひとり楽しんでおりました。
早実の和泉監督ご夫妻はウチの店の昔からのお客さまでもありますし、
子供の父兄としても知り合いなのです。
88年目の悲願の初優勝達成には拍手喝采でした~。

真夜中のボヤキ・・

2006年08月18日 01時37分53秒 | 地谷子のひとりごと
きょうは家業の裏方の仕事に奔走して疲れちゃったようです。
夕寝を一時間半ほどしちゃったせいか、今夜はまだ眠れませ~ん。

ところで家業のアジアン料理店、これが見えない部分で結構大変、
外国人のコックさんを6人も扱う仕事はホントに大変なんです。
「在留期間更新」のための資料提出物が色々多くて、
二日も続けて入国管理局に行って来ました。
オープン一年で何回管理局に行ったんだろう?12回は通ったわね。

帰って来て主人にイヤミ言っちゃった。
「お父さんの夢もイイけど、因果な商売を選んじゃったわね」
『そう言うなよ~。ママのお陰で助かってるんだから』
そう言われると悪い気もしないけど、
でもね、お店に出ること以上に裏でやる仕事が多くて、
その割には薄利なんだからナ。。

でも、ウルトラ40周年のイベント等の仕事がたまにあるんで
これが気分転換になっています。
来週の日曜日8/20は「ワンダーフェスティバル」でサイン会
夕方からはミラーマンのトークショウも入っているしナ。

あら、もう~こんな時間だっ。もう寝ます!おやすみなさ~い。
先日レコーディングしたCD『ウルトラマン』40YEARS LATER
BY ウルトラ☆オールスターズ・・を聴きながら。。

ウルフェスでの楽屋話・・

2006年08月14日 07時51分41秒 | アンヌのひとりごと
近頃、年齢的なものか?早朝に目が覚めてしまう。
何と今朝は4時から目が覚めてしまって、
2度寝をしようと試みたが叶わなかった。

先日ウルフェスで話していたが・・
ダンこと森次さんも目覚めが早いらしい。
早朝テレビは朝ズバッを○時から見ている・・
なんて話してたもんナ。

ところで先日のウルフェスの森次さん、流石に現役俳優さん。
アオザイ姿に着替えた私に色々忠告して下さった。
『アンヌ、このスタイルには胸にコサージュなんか付けたら』
『口紅が薄いよ。もう少し赤いのをクッキリ塗った方がイイヨ』

極めつけは、舞台の袖で待機中に・・
『アンヌ、イヤリングはないのか?』
「ウン、持ってない」
傍に居らした市川森一さんがその会話を聞いて即座に
裏方でイヤリングをしている女性スタッフ捕まえて、
『貴女のはピアスですか?それとも・・』
なんて2-3人の女性スタッフに聞いてくれたのでした。
皆さんピアスなので結局借りる事は出来なかったのです。

市川さんも森次さんも、人前に出る事が慣れていらっしゃるから
おシャレ心の薄れた私が気になるのでしょう。
でも、お二人ともホントに優しく助言して下さった。
私も久々人前に出るのだから、装飾品まで気配りしなきゃね。

それにしても森次さん、最近お仕事にのってるご様子。
とてもイイ感じに締まって、ますますダンディになられたみたい。

ウルトラマン フェスティバル・・

2006年08月09日 22時52分44秒 | アンヌのひとりごと
今年はウルトラマンシリーズの放映開始40周年って事もあって
私もイベントなどのお誘いがチラホラお声が掛かってます。
明日は池袋サンシャインで行われる『ウルトラマン フェスティバル』
ダンとアンヌと満田監督と脚本家の市川森一さんとのトークだ。

このウルトラマン フェスティバル、もう何年やっているのだろう??
調べたら第1回が1989年夏だから17年目だ。
私が出演するのは今回で2度目だが、1度目に出演したのは東京ドームで行われた時、
エッセイ「セブンセブンセブン」を出版した年だったから1997年夏だったと?

その前にご招待状を頂いて、幼い我が子を連れて行った事が思い出される。
明日と同じ場所、池袋サンシャインで開催された時だった。
長男と長女と次女と次男の子供4人を引き連れて普通のお母さん状態の時、
確か第1回目か2回目かの時だったか?全くプライベートで行ったのだ。
私の運転でサンシャインに到着したら、駐車場が混んでいて一時間程待った。

会場は大混雑「京本コレクション」なるコーナーがあって当時のアンヌ隊員の
撮影に使用した本物の隊員服が20数年の歳月を経て縮んだ状態で飾られていた。
その前でウロウロしていたが、知り合いの顔はひとりも見つからなかったし、
会場のスタッフもお客さまも誰もアンヌ隊員とは気付かなかった。
居場所もなく子供4人と館内のレストランに逃げ込んだ記憶しかなかったナ。

あれから16ー7年以上も経って、みんなの前にゲストで出られるなんてぇ、
つくづく人生はタイミングだなぁ・・と思います。

取材されたのだけど・・

2006年08月06日 10時37分53秒 | アンヌのひとりごと
今朝主人が帰ってくるなり、
『ママが載っていたよ』・・と昨日の読売新聞を手渡された。
「ウルトラマンを探して」といった見出しの地方欄だ。
そういや10日程前、取材されたモノだった。

その取材を受けるのに家業の調布の店で待ち合わせだったが、
記者さん(30代くらいの女性)が20分程度遅れて見えたのだ。
途中・・
『不躾で申し訳ありませんが電話回線貸して下さい』
パソコンから別件の仕事で早急に送信するものがあったらしい。
『どうぞ・どうぞ・・』
快くお貸ししたが、その後の取材も結構ご丁寧な質問だった。
そんなこんなで結構長い時間が掛かってしまい、
その後の主人の食事の支度や家事の予定がかなり押してしまった。
ま・イイカァ。。。

ところが『ショック!』
あれだけ取材に時間を費やしたのに私のコメントは一行すらもなかった。
取材後、2Fに場所移動して5-6カット撮った写真が一枚載っただけ。
とてもご丁寧なお言葉で、
『ウルトラマンセブンはもっか勉強中で余り知らないので教えて下さい』
既にエッセーで書いた事ばかり質問され、12話の話題まで聞いてきた。
以前12話の事を掲載された写真週刊誌の話をすると、
『それ見たいです。ご自宅お近くですか?取りに行って頂けます?』

ま・取りにまでは行かなかったが、私も人がイイっちゃありゃしない。
掲載紙すらも送られてこないし、最近の記者の資質が疑われちゃいますよね。
今の新聞記者の取材の仕方ってみんなこうなの??

フェア??

2006年08月02日 23時14分11秒 | アンヌのひとりごと
今日のボクシング、世界タイトル戦。
試合は面白かった。でも判定には不服で~~~す!
私のジャッジではベネズエラの選手の方が勝っていた。
1Rに亀田はダウンしているし、中盤は殆ど互角。
11R・12Rなんてクリンチの多い防戦一方の亀田だった。

12R・試合終了のゴングがなった途端、亀田は負け!と確信して
前からこの試合について語り合っていた友人にTELを入れた。
「やっぱり世界の壁は厚いよね。」
「ウン亀田はここで破れて彼の将来の為にもイイと思う。」

な~んて言ってる矢先、判定がくだったのだ。
何・何と亀田が判定で勝ったのだ。
二人とも目を疑い・耳を疑い・言葉を詰まらせた。
理不尽~~~!いくらホームでも納得行かないよ~。

ボクシングは父の影響で小学校の時から大好きだった。
45年程前中学生の頃「世界タイトル戦」は真夏でも震えが来る程興奮した私。

今日の試合、あまりにもTBSでの前評判(CM)が頻繁だったので、
「ボクシングも変ったな~随分な熱の入れよう・・?」と、
チョイトうがった気持ちもある私かも知れないが、
でもでもフェアな採点であって欲しかった。
あれがフェアな採点と言うならば、私としてはボクシングは今後「ノーグッド」
昔の鬼塚選手・・・あの時の判定に不服で私はボクシング熱が冷めたのだったのだが。。

私の「初恋の人」関光徳さん、現・光ジム会長はどう思っているか聞いてみたい。
中学生の頃大ファンだった関選手、テレビの上での初恋の人だが、
その彼も何度も世界タイトルに挑戦したが叶わぬ夢だった。
世界チャンプは甘くない!
昭和20年代後半「白井義男」が日本人初チャンピオンになって以来、
世界の壁の厚さをリアルタイムで知っている私だから。
ウ〜〜〜ン納得いかない!!

スイマセ~ンちょっと興奮ぎみで〜〜。

プロジェクトウルトラセブン

2006年08月01日 10時14分59秒 | アンヌのひとりごと
「プロジェクト・ウルトラセブン」DVDを観た。
・・いやはや・おったまげました~。
あんなにたくさんの方々の息が掛かっている作品だったとは。

「ポインター」制作は町の自動車工場のおやじさん、
着ぐるみ造形の高山良策さんのご苦労と奥様の内助の功、
その他、町工場の方々の手によって作られた小道具から細部まで、
企画から完成はたまた後日談まで貴重な証言が一杯詰まっています。
シナリオ・演出・作曲・特撮・美術・・・の陰の努力が解りました。

ゴメナサイ!
アンヌは40年近く経って、お恥ずかしながら初めて知りました。
あの作品は陰にいる方々の功績があっての作品です。
セブン人気に持て囃されたのは出演者ばかり??
いやっアンヌが一番美味しいとこ取りしているのかナ??

つくづく陰の方々のご努力が身に沁みて感じました。
もっとアンヌ隊員を大切にしよ~っと。

プロジェクトウルトラセブン