私たち
ヨーロッパでもアメリカでも
1か月以上の長い滞在になる時は
ホテルではなく家具付きのコンドミニアムを借ります。
なぜならば
一見高く思えても、結局はホテル代より安くなりますし
キッチンもダイニングルームもあるので
料理ができますから
家で食べることができますし
お客様もよべるからです。
つまり
旅ではなく
限りなく日常生活に近い暮しができるのです。
国によって、町によって、コンドによって
備え付けられているものは少しずつ違います。
たとえばこの家なら、
ベッドやソファーなどのほかに
こんなものがついています。
*各部屋にフラットスクリーンのテレビ
*ダイニングテーブル
*仕事机
*アイロン、アイロン台
*コーヒーメーカー、電子レンジ、ブレンダー、トースター
*掃除機
*電子レンジ、オーブン、冷蔵庫、食洗機
*鍋、皿、コップ、ワイングラス
*包丁その他のキッチン用品
*ヘアードライヤー
*ベッドリネン、タオルがたっぷり etc. etc.
洗濯機と乾燥機は共用のものが2階にあります。(ここは14階)
ですからまずまずの生活に不自由はないのですが
やっぱり何点かは、最後に置いてくるのを承知の上で
買わねばならないものがあります。
今のところ、私たちが買ったのは
*小さなCDラジカセを3つ (だってめちゃめちゃ安かったんですもの)
これを3つの部屋に置いています。
ですから「我が家」はだいたいどこにいてもBGMつき(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/0d59e807508d3e8cf31da619f529dc8d.jpg)
*プリンター
これは私専用です。仕事をするのには、やっぱり画面ではなくプリントアウトをして読むほうがはかどるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/3b1d1b9419fa4674756fe57330979040.jpg)
*テーブルクロス
ハロウィン色を買いました。四方をこんな可愛い○○(何て言ったかしら、こういうの。)が囲んでいます。広げて見たらあまりに素敵なので、家族友人たちへのお土産用にと翌日お店に飛んで行ったら、もう売り切れでした(涙)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/68449c631de81e8a7fde3688585eacbf.jpg)
大きなものはざっとこんな具合。
あとはザルだの、スライサーだの、台所用の小物たち。
アイロン台を出してきて
買ってきたばかりのテーブルクロスをひろげて
大きなアイロンで皺を延ばしていたら
なんだか鼻歌でも歌いたいぐらいに幸せ気分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/9c587cf218dd9c32f0278d1ab7e7a335.jpg)
いつも思うのですが
アイロンがけって、そういう効果がありません?
ほうら
こんな味気のないテーブルが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/a20d30eb15041cacfb63bbcfb55e29d5.jpg)
ちゃんとお客様をお迎えできるようになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/422b472ce6d00c57f1b1a92593e4d9d8.jpg)
ちなみにこの真四角のテーブルはエクステンションで
8人まで座れるようになります。
もちろん椅子も8脚そろっています。
ホテルでは味わえない暮しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/d164f98cbf9bafd4417aa56a9d0515df.jpg)
こうしたコンドはどこにもあるはず。
一日単位でも、週単位でも、月単位でも借りられます。
どのくらいのお値段なのかも含めて
いつかまた詳しくお話ししましょうね。
ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1397_1.gif)
ライフスタイル ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
海外旅行 ブログランキングへ
ヨーロッパでもアメリカでも
1か月以上の長い滞在になる時は
ホテルではなく家具付きのコンドミニアムを借ります。
なぜならば
一見高く思えても、結局はホテル代より安くなりますし
キッチンもダイニングルームもあるので
料理ができますから
家で食べることができますし
お客様もよべるからです。
つまり
旅ではなく
限りなく日常生活に近い暮しができるのです。
国によって、町によって、コンドによって
備え付けられているものは少しずつ違います。
たとえばこの家なら、
ベッドやソファーなどのほかに
こんなものがついています。
*各部屋にフラットスクリーンのテレビ
*ダイニングテーブル
*仕事机
*アイロン、アイロン台
*コーヒーメーカー、電子レンジ、ブレンダー、トースター
*掃除機
*電子レンジ、オーブン、冷蔵庫、食洗機
*鍋、皿、コップ、ワイングラス
*包丁その他のキッチン用品
*ヘアードライヤー
*ベッドリネン、タオルがたっぷり etc. etc.
洗濯機と乾燥機は共用のものが2階にあります。(ここは14階)
ですからまずまずの生活に不自由はないのですが
やっぱり何点かは、最後に置いてくるのを承知の上で
買わねばならないものがあります。
今のところ、私たちが買ったのは
*小さなCDラジカセを3つ (だってめちゃめちゃ安かったんですもの)
これを3つの部屋に置いています。
ですから「我が家」はだいたいどこにいてもBGMつき(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/0d59e807508d3e8cf31da619f529dc8d.jpg)
*プリンター
これは私専用です。仕事をするのには、やっぱり画面ではなくプリントアウトをして読むほうがはかどるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/3b1d1b9419fa4674756fe57330979040.jpg)
*テーブルクロス
ハロウィン色を買いました。四方をこんな可愛い○○(何て言ったかしら、こういうの。)が囲んでいます。広げて見たらあまりに素敵なので、家族友人たちへのお土産用にと翌日お店に飛んで行ったら、もう売り切れでした(涙)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/68449c631de81e8a7fde3688585eacbf.jpg)
大きなものはざっとこんな具合。
あとはザルだの、スライサーだの、台所用の小物たち。
アイロン台を出してきて
買ってきたばかりのテーブルクロスをひろげて
大きなアイロンで皺を延ばしていたら
なんだか鼻歌でも歌いたいぐらいに幸せ気分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/9c587cf218dd9c32f0278d1ab7e7a335.jpg)
いつも思うのですが
アイロンがけって、そういう効果がありません?
ほうら
こんな味気のないテーブルが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/a20d30eb15041cacfb63bbcfb55e29d5.jpg)
ちゃんとお客様をお迎えできるようになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/422b472ce6d00c57f1b1a92593e4d9d8.jpg)
ちなみにこの真四角のテーブルはエクステンションで
8人まで座れるようになります。
もちろん椅子も8脚そろっています。
ホテルでは味わえない暮しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/d164f98cbf9bafd4417aa56a9d0515df.jpg)
こうしたコンドはどこにもあるはず。
一日単位でも、週単位でも、月単位でも借りられます。
どのくらいのお値段なのかも含めて
いつかまた詳しくお話ししましょうね。
ご訪問をありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
どうぞ良い一日でありますように!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1397_1.gif)
ライフスタイル ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
海外旅行 ブログランキングへ