goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

川柳でんでん太鼓    田辺聖子

2011-06-04 05:38:04 | 
川柳でんでん太鼓 (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社



川柳好きにとって、読んでうれしくなる一冊。
なかなか文学の片隅にあって、誤解はされていても理解はされていない。
川柳作家の作品など、一生懸命さがしてやっと目に触れるという世界。
マスコミが扱う川柳は川柳を愛するものからは、やめてぇ!と叫びたいほどひどい扱い。
一番有名なのが某生命保険が公募するサラリーマン川柳。
これも実は???なのが受賞作。
短歌、俳句よりもランク落ちの五七五の座で、
うまく説明できないでいるジャンルを爽快に紐解いてくださっている。
さすが聖子さん

ありとあらゆるジャンルの川柳をあますところなく網羅。
有名、無名の作家の句をうまく区分けし、江戸時代の柳多留や色物の末摘花まで言及。
現代川柳への流れまでも良くわかる。

つい固くなる川柳の手引書と違って、
川柳ファンの目線で書かれているので読みやすいし感情移入がしやすい。

聖子さん流に言えば’たはは’と笑いながら読み手はさらっと読み終えてしまうが、
膨大な資料に基づいて、好きな句を吟味して書かれたろうと推測する。

どうして川柳が好きなのか?
私自身の謎も解けた。

真っ向から声高に批判するでなく、さらっと笑いに逃げて詠みこむ。
こんな作業がじわぁ~と内に広がる重苦しい気持ちを軽くしたり、明るくしたりする効果があるらしい。
川柳へ誘い込んだ人は、
物事をひっくり返して裏から見たり少々、皮肉れ者の私の性格を見抜いていたかな?

ちょっと目に止まった句も置いておこう。

   淡々と生きだんだんと利己主義
                       (椙元紋太)    

歩道を二人横隊で歩いていて、前から来る自転車のお爺さんに怒鳴られ、
ランチの後ろ席のおじさまがクレーマー発言を繰り返して、店員さんのうまい応対ぶりに接した昼休み。
我がゆく道ではないかと思い、利用者さんに多かれ少なかれこの傾向があるなぁ~とにんまり。

阿呆はタブー言葉などと川柳会では言われそうだけれど、おせいさんはその辺もこだわりなし。
これもおもしろい。

   かしこいことをすぐ言いたくなる阿呆
                         (亀山恭太)

   人間の珍種真面目に苦悩するく
                       (西田効亭)



あら?女性句がない。
ではでは~

   ペン持てば内向性の人でなし
                       (藪内千代子)

   いつわりを庇う気持ちで足袋を履く 
                       (窪田久美子)

   生姜煮る女の深部ちりちり煮る
                       (渡部加奈子)

あじさい闇過去がどんどん痩せてゆく
                          (大西泰世)

最後に今また物議を醸しだしそうなきっぱりはっきりの時実新子さんの句で絞めとこう。切りがない。

   寒椿の忍耐という汚たならし


抽象的な表現も思いのたけをぶつけるのもまた川柳。
そろそろ今月の宿題句にかからねば^^;
楽し苦し川柳。
聖子さんみたいに読むだけにしておけば良かった



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=


とっとと可決されている介護保険の改正

2011-06-03 05:21:01 | Weblog
ぼぉ~っと菅さんの進退を眺めていて、ふと気になって、調べてみた。
5年毎改正とか言っていた介護保険の改正はどうなったん?

かのライオン丸首相が郵政民営化を通した影で
当事者、家族、支援者猛反対の中
とっとっとと大した審議もなく通過してしまった障害者自立支援法の恐怖。

衆議院のトップページから
介護保険に関するところをチェックしろと、書いてあったブログあり、
ふむふむと早速…
…よくわからない^^;


定期巡回・随時対応型訪問介護看護等の新たなサービス類型の創設、保険料率の増加の抑制のための財政安定化基金の取崩し、介護福祉士等による喀(かく)痰(たん)吸引等の実施等の措置を講ずる必要がある


法案が出された理由のところに↑こうあって、5/27に可決しているから、
訪問介護に夜昼なしの巡回型やら随時対応型が新たにできる上、
「訪問看護以外は無理よ」で通してきた痰吸引がヘルパーで出来るようになる。
こんな事になるらしい情報として聞いていたことが本決まりになったってことらしい。

  財政安定化基金の取崩し

思わず、『崩壊』と読み違えた。
財政は末期症状?

今でも確保の難しい訪問介護のヘルパーさんが24時間体制で動けるようになるのは至難の業。
痰吸引まで果たして引き受ける業者が出てくるか?
現時点、
日曜日の昼間にでさえ希望時間にヘルパーさんが確保できない。
毎日数度の訪問依頼をする時は、ひとつの事業所では人員確保ができない時すらある。

私担当のケースでは夜9時おむつ交換を最後に朝を待ってもらっている。
深夜にヘルパー確保は無理だし、介護保険限度額を考えると欲しい深夜にヘルパーさん利用は難しい。

巡回型やら臨時対応っていくらくらいの報酬で、どんな風な決め事になるんだろう???
今も臨時対応はあるにはあるけれど、使うと加算がついて、うっかりすると限度額オーバーで
オーバー分利用料が10割負担なりかねないケースもある。
介護度毎に使える限度額が決まっているし、最近、どうも低めの判定結果が出てくる。
介護保険の財源を思えばなるべく使って欲しくないがみえみえで、だんだん使い辛くなっている。

利用者側に本当に便利になるのかな?
業者的にはどうなんだろう?
本当に人員確保できるのかしらん?
またねぇ~現状もなにも把握していない机上で作って、審議も適当な法案に現場は振り回される?

介護保険には
もっと根本的抜本的(この言葉よく聞くけけどねぇ~)にどうこう必要な事いっぱいある気がするけど、
改革はこれだけ?
というもの気になる。

日々、困って居られる被災地の方々はもっ情けない思いでおられるだろう。
昨日の菅さんおろしの国会についてのとある被災地の町長さんコメントが印象的だった。

   『興味がないので見ませんでした。自分の業務を行っていました。』





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=




震災で椅子取りゲーム楽しむの?

2011-06-02 07:16:01 | Weblog
モコや~
こんな時に議員バッチの皆さんは何してんでしょ?
議員さんの足の裏は、モコたんみたいにきれいかな?

 




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=


カレンダーを1枚めくる日

2011-06-01 07:15:14 | Weblog
もう今年も半分過ぎた。
この春はあったか?なかったか?
ニュースの現場中継アナウンサーがマフラーにダウンコート。
また寒いが、そんなに東京が寒いの???

例年だとドクダミを刈り取ってお茶にする。
どうも体が動かない。

カレンダーを1枚めくって、
第一土曜日に開催川柳会にいつも欠席句だけは月末までに送っていたのを思い出した。
あわてて脳みそを朝から絞って、メール送信。

ケアマネ業務は一ヶ月単位で繰り返す。
また月初めの業務が巡ってきた。
少々、飽きている。

そして重い。
死の床に伏す人の妻から夕べ着信。
見落としていた。

大体、個人ケータイは知らせないのに、たまたま急ぎで使って連絡すれば、着信が向こうに残る。
会社経由より早いから勢いそっちへかかってくる。
しかたないでしょう。

寡婦であることを隠さないで、
障害の子の居ることを隠さないで仕事をするから
業務外だろう部分の話を聞くことが多い。
たぶんケータイは一人で生きる先の不安相談である予感。
高齢者より60代50代の終末ばかりを見る気がする。

点けたとたんテレビが
今日の最悪の星座は、私の水瓶座だと言う。
上等ではなでしょうか

きっと気分が暗いのはお天気の所為もある?
やっと週末の姑入所顛末の疲れが出てきたかな?



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=