goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2012.12.5 信楽高原鐵道 SKR310形311と小野谷信号場

2012年12月10日 | 近畿地方 私鉄等

信楽高原鐵道列車衝突事故を語るに欠かせない場所に「小野谷信号場」という場所がある。
事故で衝突した列車はこの信号所で予定通り交換していれば事故は起こってなかった、という場所なのだ。
以前から鉄道の運転士としてこの事故には興味がありいろいろ調べていたが、今回初めて「小野谷信号場」に足を運んだ

現在運用されていないこの信号場、驚いたことに私が見る所すぐにでも復活できそうな形になっていた。
各信号機類は現示方向だけは線路外に向けられているものの撤去はされていなかった、また地上子も分岐器も撤去はされていなかった。
将来復活させる構想でもあるのだろうか?
そんな信号場の近くで列車の撮影をすることにしました

SKR311+SKR301の2両編成
先頭のSKR311は開業25周年記念事業で行われたラッピングが施されています
後方に線路外に向けられている信号機がお判りになるでしょうか?

信楽高原鐵道の列車には日中の前部標識の規定義務は無いようでどの列車も表示はされてませんでした
SKR311スカート周り汚れが無く素晴らしい

去り行くSKR301を撮影してみました。
この場所紅葉のピークはかなり良い場所になるかもしれませんね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.12.5 信楽高原鐵道 SKR200形205

2012年12月09日 | 近畿地方 私鉄等

以前訪問した時も同じ場所に居たSKR200形205信楽高原鐵道列車衝突事故で不足した車両を補うために導入されたのがこのSKR205だ。

なんだか前回来た時より車体が幾分キレイになっている気がする
平成4年製造のこの車両、まだ定期列車で運用される事があるのだろうか?

台車まわりの塗装もまだかなりキレイに黒光している使わないと勿体無いなぁ
ちなみにひとつ疑問だったのですが信楽線は現在1閉塞しかない単線の線路(使用停止中の信号所を除く)車両は4両も必要なのだろうか?
1両検査中に3両編成の列車が走ればこれでピッタリだ3両編成のSKRの列車撮影したいなぁ~

車両中央を側面から撮影してみました、見れば見るほどアケチ6と同じである
車内はなんだかクリスマスの装飾っぽいのがされていた。
12月8日から24日までのサンタ列車にでも使用されるのだろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.12.5 信楽駅

2012年12月08日 | 近畿地方 私鉄等

信楽高原鐵道のSKR310形がラッピングを施されてからしばらく経つが、まだ撮影に行っていないため今回行ってきた

まず最初に信楽駅に行ってみたのですが、SKR310形を見る前にドエライラッピングの車両を見る事に…
日産シーマに「ましろ色シンフォニー」の痛い車両、かなり好い車種とキャラのコラボ
オレもやってみようかなって思ったサ

話がズレましたがコレが信楽高原鐵道の検修庫です、結構閑散とした所にあります。
ちなみに下の画像は信楽駅前のカットですが、デカイ狸のサンタクロース…
夢に出てきたらトラウマにでもなりそうなミスマッチ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道バー「駅」

2012年10月08日 | 近畿地方 私鉄等

ふれあいステーションに行った時、大阪府大阪市天王寺区上本町のハイハイタウン地下1階にある「鉄道バー駅」の店長さんとお会いすることができました
実は私は直接お店に入った事はないのですが、マイミクさんが常連さんでよくつぶやきを見ていて知っていたのでした
今度マイミクさん達が連れて行ってくださるとのことなので楽しみです
みなさんも是非1度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.5 豊郷町来訪 6/6 玉屋

2012年06月02日 | 近畿地方 私鉄等

朝は117系を撮影していて食べてなかったのでお腹減ってました
と言う事でかなり早かったですが、一応玉屋さんOPENのAM11:00過ぎたので向いました

玉屋さんの前には「」がいます
この憂ちゃん最初に探しに来たときはすんごい苦労したんだよなぁ~
玉屋さんの紹介については以前記事にさせていただきましたので省略させていただきます。

中華そば大盛り730円
安い2玉分くらい入っていてもやしも多く、スープは変わらずアッサリとしている美味い
大変満足いく食事でした

この後は北陸本線に撮影に向います。


豊郷小学校に訪れる際は『今日の部室(けいおんの舞台 豊郷小学校旧校舎群)』を参考にして下さい。
バナーを貼っておきますので見てみて下さい。

豊郷町のおおまかな地図を載せときます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.5 豊郷町来訪 5/6 飛び出し女子高生その2

2012年05月31日 | 近畿地方 私鉄等

TOBIDASHI HIGHSCHOOL GIRLS』(※以下:飛び出し女子高生)の続きです
その1の飛び出し女子高生は肝心な「けいおん!」に出てきたキャラクターではありませんでしたが、その2は「けいおん!」に登場するキャラクターです

若王子いちご
このキャラクターは話の途中にちょろっと出てくるサブキャラクターなのですが、人気があるためかこの度飛び出し女子高生として出現いたしました
メインキャラではありませんが、この看板を見たときにはオッと思いましたよ

立花姫子(表)
豊郷郵便局前にいたソフトボール部所属の立花姫子。
ルーズソックス姿がアニメでも印象的だったためよく覚えている。
確か見かけによらず礼儀正しく性格の良い子なのだ

立花姫子(裏)
反対側はちょっと笑顔、口元がちょっと違うだけで印象が違う


斎藤菫
菫はアニメには出てきてないと思いますが「けいおん! 在校生編」に登場するキャラクターです。
ハッキリ言ってムギとソックリですがまゆ毛の沢庵が無いのが菫です、見間違わないようにしっかりまゆ毛を見てみて下さいナ

奥田直
こちらも「けいおん! 在校生編」に登場するキャラクター。
アニメしか知らないとちょっと判らないかもしれませんが、後々軽音部に入部するんです。

これで未撮影であった6体全てを撮影したのですが、案内所でのポスターを見ると最近またシークレットキャラがいるのかもしれません
もしいるのならまた行かなければ

この後は玉屋さんに向います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.5 豊郷町来訪 4/6 飛び出し女子高生その1

2012年05月30日 | 近畿地方 私鉄等

今回豊郷町訪問の目的は先の記事でも少し出てきた『TOBIDASHI HIGHSCHOOL GIRLS』(※以下:飛び出し女子高生)の未撮影分を撮るためです
豊郷町では通学路によく設置されている「安全坊や(飛び出し坊や)」を、けいおん!縁の地という事で、けいおん!に出てくるキャラクターで設置しています
ちなみに昨年9月までに私が撮影した飛び出し女子高生の記事を抽出してみました。
2010年09月24日  ムギ・律・唯・ムギ
2010年10月22日  和・さわ子先生・澪・梓
2010年10月23日  純・憂・律
2011年01月30日  ビッグ唯
2011年07月12日  ムギ・唯・澪
2011年09月26日  ミク
これで全て撮影したと思っていたのですがなんと昨年末と今年5月上旬に新たに数体の飛び出し女子高生が出現したと聞いたのでした
という事で撮影へ向いました
一応何処に新しいのが設置されているかは調べられたため、以前の初期の頃とは違いスイスイ見つける事ができました

最初に見つけたのは『よいとちゃん』知らない人に最初に伝えておきますが、これは「けいおん!」のキャラクターではありません(暴)
『よいとちゃん』豊郷町観光協会マスコットキャラクターなのです
生年月日:1840年8月17日でも見た目は10歳の女の子
特技:近江ダンス。
好きな食べ物:坊っちゃんかぼちゃ・あきひめイチゴ
好きな花:つつじ
だそうです

この『よいとちゃん』の設置してある場所は大村文房具店という文具店です。
豊郷小学校旧校舎群の正門前の通りをずーっと行くと左側にあります


続きましては『泉 こなた』の飛び出し女子高生…
女子高生というのは間違いないが…一応伝えておきますが、これも「けいおん!」のキャラクターではありません(暴)

表と裏で違うデザインなのですが、こっち側は如何にもヤッチマッタナって表情してますネ。
確かに案内所の飛び出し女子高生のポスター?に描かれていますが、本当に出現するとは…素晴らしい

ちなみにこの『泉 こなた』は病院前の通りから小学校の方に向って行くとあります
何かのお店の前にあるのですが、私が行った時にはお店は閉まっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.5 豊郷町来訪 3/6 観光協会案内所

2012年05月28日 | 近畿地方 私鉄等


今回も豊郷小学校旧校舎群の観光協会案内所(旧図書館)の室内を上から撮影してみました。
ガラガラじゃ
ちょうどこの撮影しているところの下が案内所になっている、その案内所に可愛らしいお姉さんがいらっしゃった、ラッキーこの案内所の人ってオレら訪問者の事をどう思ってるんだろう(笑)

いつもの寄付の品々が置かれている場所、なんだかちょっとスッキリしちゃったかな?昔より物が減ったような気がした

柱に貼られた「けいおん!」主人公の唯ちゃんのポスター。
めっちゃキレイだ
だが私の本命は唯ちゃんじゃない

本命は妹の憂ちゃん
嫁にもらうなら憂いちゃんのような人が良い性格的にネ
それにしてもメッチャキレイな絵だなぁ~欲しい。

上の2つの絵をデザインされた方のページのバナーです。
よろしければ是非クリックしてイラストをご覧下さい

図書館に貼ってあった『TOBIDASHI HIGHSCHOOL GIRLS』のポスター。
『TOBIDASHI HIGHSCHOOL GIRLS』については次の記事でご紹介するとして…いろいろ種類がありますね~。
全部作って欲しいです

痛EVレンタカーのPR
30分500円て安いかどうか判らないけど、豊郷町をまわるにはこの位の大きさの自動車の方が良いかもしれません、私のマイカーだと大きくてちょっと大変だった
レンタサイクルも宮川石油さんで借りれるらしいですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.5 豊郷町来訪 2/6 豊郷小学校旧校舎

2012年05月27日 | 近畿地方 私鉄等


いつも変わらない豊郷小学校旧校舎平日なので特に「けいおん!」ファンって人は…いるもんだ。
10人くらいいたかな?その中に「いわき」ナンバーの50代後半位?のご夫婦がいらっしゃったが「けいおん!」ファンだろうかもうしそうだったら嬉しいナ

以前も書いたが土日は人が絶え間なくいる廊下も誰一人いません私がココに来る日は毎回誰もいません。
ま、空いてそうな日を選んで来ているっていうのもありますがのんびり見学できて心地が良いです

音楽室も誰もいなかった
時々誰もいなくなる事はあるのだが、ずーっといないってのは私は初めての経験でした
初めて来た時より閑散としてるなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.5 豊郷町来訪 1/6 豊郷駅

2012年05月26日 | 近畿地方 私鉄等

117系の撮影は一旦終了
撮影機材を収納して向った先は滋賀県犬上郡豊郷町
最初に向った先は近江鉄道豊郷駅

聖地へ来てしまった
下に描かれているウサギさんとカメさん、豊郷町って感じがするネ
運良く列車が来ましたので撮影することにしました。

滋賀県警察提供によるパトカーに似せた『パトカー電車』だ。
この列車は今年の春の交通安全週間から1年間の運転らしい

豊郷駅に来た目的、それはこの看板です
春夏秋冬各1枚づつ貼り付けられています、前回来たときは春の1枚だけだったので、ネットで4枚に増えている事を知った時は驚きました

次は豊郷小学校旧校舎に向います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2012.3.1 和歌山県中部きのくに線沿いの旅』その7

2012年03月13日 | 近畿地方 私鉄等


紀州鉄道さんのご好意によりキハ600形603のエンジンを掛けてくださいました
もっともこの603はまだ車籍が残っており休車になっているだけとのこと、検査さえ通れば再度営業運行は可能らしいのですが何分かなり古い車体のため、今のままでは検査を通せないらしいです。
庫内でエンジンを掛けるとドエライ事になるためキテツ1で一旦牽引し、外に出してからエンジンを回します。

以前も書きましたがこの603の排気は床下に出るようになっています
掛かり始めは少し白煙が出る程度…ではありません

徐々に白煙が…
あぁぁ~、真っ白だ
ご覧頂いた通り、これでは庫内でエンジンを掛けるわけにはいかないのですよね

ちなみにすぐに白煙は治まります
久しぶりにDMH17Bエンジンの音を聞けました

紀州鉄道係員さんの許可無く鉄道敷地内に立ち入ることは止めて下さいネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2012.3.1 和歌山県中部きのくに線沿いの旅』その6

2012年03月13日 | 近畿地方 私鉄等


紀伊御坊~御坊間を乗車しました
乗車車両は「キテツ2」緑帯の車両です。
ちなみに車庫にいた「キテツ1」は…朱色の帯に青線?が入っています

キテツ2の車内、座席や座席下は我社のアケチ6と同じ。
貫通扉の有無で運転台付近の仕様がちょっと違います

同じ位置から天井を撮影
あ?何か鉄道写真っぽいのがある…
誰が撮影したのだろう?てか、JRのを貼るのぉぉ~?

御坊駅に着くと青色の117系が入ってきました
この117系、撮影したことが無くて前々から撮影したかったのです
まさかココで撮影できるとは思ってもいなくて嬉しかったです。
次回は走行シーンを撮影しましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2012.3.1 和歌山県中部きのくに線沿いの旅』その5

2012年03月12日 | 近畿地方 私鉄等

ここで先程立ち寄った紀伊御坊駅でのカットをご紹介
ちなみに紀伊御坊駅のある紀州鉄道線は、全線が2.7kmしか無い超短い鉄道路線なのだ
明知鉄道でも全線25.1kmあるのだから、どれだけ短い路線の鉄道かお判りかと思います。
そうだおおよそですが、恵那~東野間だけの鉄道だと思っていただいて結構です

社員さんのご好意によりキテツ1とキテツ2を並びで撮影させていただきました
日本で唯一営業用として走っている2軸気動車の貴重な並びです

御坊駅の近くのうどん屋さんで「釜玉うどん」を食べに連れて行っていただきました。
安くて美味い学校帰りの学生さんも結構立ち寄ってうどん食べてました(笑)学生時代ってお腹減るの早かったですね…思い出しました

キハ600形603
紀伊御坊駅に展示中の模型、これ造るのものすごく大変らしいです。

この後は初めて紀州鉄道に乗車します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.09.20 豊郷町 4/4 痛いガソリンスタンド

2011年09月29日 | 近畿地方 私鉄等

豊郷町で有名なガソリンスタンド「宮川石油」さん、丁度ガソリンが減ってきていたので給油することにしました

ここのガソリンスタンドは痛い事で有名です
「はいおく!!」「れぎゅらー!!」のけいおん!!ふうステッカーが給油機にも貼られています
給油中事務室?の中を撮影させていただきました



相当すごい事務室ですね…
滋賀県豊郷町へ行かれる事がありましたら是非豊郷小学校とこのガソリンスタンドへお立ち寄り下さい
ちなみにこの時のガソリンの価格は恵那より1Lあたり10円以上安かったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.09.20 豊郷町 3/4 飛び出し女子高生?

2011年09月26日 | 近畿地方 私鉄等


今回豊郷町に来た目的は、この飛び出しミクさんを撮影するためです
既にこのブログで何回も出てきている滋賀県の豊郷町の『飛び出し女子高生』一応全部コンプリートしたのですが、シークレット設定の「初音ミク」を撮影していなかったのでした。
という訳で、無事撮影できてよかったです

観光協会案内所になんと『飛び出し女子高生』の設置場所が書かれた地図が
当初は何処に何のキャラの設置がしてあるかは教える事が出来ないって案内所の人が言っていたのに…今は容易く全部コンプリートできそうですね。

過去に私が豊郷に訪問した時の記事から『飛び出し女子高生』に関する記載のあるものを抽出してみました。
 2010年09月24日  ムギ・律・唯・ムギ
 2010年10月22日  和・さわ子先生・澪・梓
 2010年10月23日  純・憂・律
 2011年01月30日  ビッグ唯
 2011年07月12日  ムギ・唯・澪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。