goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2025.2.6 81レ EF64-1036

2025年03月21日 |  中央西線 機関車

あまりに雪が沢山降ってきたので屋根のある所で撮影したいと考え駅撮りです。
通過直前には雪の降り方も少し納まりました。
雪を巻き上げながら走る電気機関車ってカッコ良いですね。
がんばって木曽路を北上してねって応援したくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.2.6 81レ EF64-1036

2025年03月20日 |  中央西線 機関車

どんどん雪が降るので安全パイで撮影場所をあまり動かないようにしました。
81レの時間になるとご覧のように雪だらけになってきました。
ナンバープレートが判るくらいになっていますが、連写した前後のカットは微妙になっていました。
一人なら絶対にこんな天気の中、撮影には来なかったでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.2.6 EF64-1039先頭

2025年03月13日 |  中央西線 機関車

何の工夫もなく編成写真で撮ってしまった今や貴重なEF64の重連総括列車です。
せっかくの雪景色なのに…撮った後に勿体なく思えてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11.27 8084レ EF64-1039+EF64-1022

2024年12月11日 |  中央西線 機関車

近年有名になった撮影地で撮影してみました。
陽の光が思ったほど強くはなかったですが、ほぼ想定通りの撮影ができました。
この手前の道、意外と多くの車が行き来するのですね、驚きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.18 81レ EF64-1028 3/3

2024年06月15日 |  中央西線 機関車

お山の上から俯瞰で撮影してみました。
次回はこの場所で、紅葉の季節に撮影してみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.18 81レ EF64-1028 2/3

2024年06月14日 |  中央西線 機関車

車両番号が判る写真もと考え駅撮りです。
最近の81レはコンテナ満載ですね。
需要が多いならもう1往復ぐらいコンテナ貨物を走らせても良いような気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.18 81レ EF64-1028 1/3

2024年06月13日 |  中央西線 機関車

これが本番の撮影です。
まずまず納得の絵が撮れました。

この時知ったのですが「坂下宇宙線観測所」というのが近くにあったらしいです。
何回もこの場所には来ていますが初めて知りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.18 8084レ EF64-1027+EF64-1045

2024年06月11日 |  中央西線 機関車

側面から見ても更新色と判る車両が来てくれて良かったです。
このデザインからすると1020号機か1027号機のどちらかですからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.9 8084レ EF64-1027+EF64-1045

2024年06月06日 |  中央西線 機関車

今更ですが、中央西線沿線に住んでいる私ですが、この場所で撮影するのはこれが初めてです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4.26 81レ EF64-1028

2024年05月30日 |  中央西線 機関車

1年数か月ぶりに木曽路を走ることになったEF64-1028
車体側面は塗装も剥がれボロボロです。
この日はコンテナ満載のコキを牽いての登板です。

木曽路のエース383系ともすれ違います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4.25 8084レ EF64-1047+EF64-1045

2024年05月13日 |  中央西線 機関車

EF64の重連総括運用もこの1往復になってしまいましたね。
時刻的に313系の普通列車と近辺ですれ違うと思っていましたが、画像を見てお判りのように結構ギリギリでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.2.16 8872レ EF64-1027

2024年03月05日 |  中央西線 機関車

昔懐かしい撮影地に行ってみましたが、ポールが良いトコに立っていました。
最近この場所で撮影した画像を見たことなかったのは、このポールがあるからなのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.2.16 8872レ EF64-1027

2024年03月04日 |  中央西線 機関車

もちろんこの日も8872列車と一緒に帰ってきました。
先頭が更新色の1027号機ということでラッキーでした。
それにしても車体側面のJRFマークがないだけで、こんなにも殺風景になるもんかと思いましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.23 8072レ

2024年02月24日 |  中央西線 機関車

(先頭)EF64-1043
あまり雪もなく癖もなく寂しい風景ということで、記録程度に撮影してみました。
撮影した場所は原野駅のホーム先端ですが、あまり絵になるような場所ではなかったですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.23 8084レ

2024年02月23日 |  中央西線 機関車

中津川のインター付近で有名な撮影地です。
天気が悪いので撮影者は私と離れたところに一人の方がおられたぐらいでした。
この日は先頭がEF64-1037、次機EF64-1020の更新機が牽引でした。

稼働しているEF64更新色の機関車は1020号機と1027号機の2台のようです。
どちらも側面にJRFの文字のない特色のある車両です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。