goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2024.9.18 ナガラ502

2024年10月02日 |   長良川鉄道

最後に撮影したのはこの「川風」号でした。
前回訪問時にもこの車両を撮影していますが、観光列車の機能を装備しているわりには、通勤時間帯の運用でも使い勝手はかなり良いようですね。
デザインもなかなか良くて私は好きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.9.18 ナガラ501

2024年10月01日 |   長良川鉄道

「長良川わくわくたんけん号」
すごくごちゃごちゃしゃたデザインの車両がきました
よーく見ると確かにわくわくしそうな車両です。
描かれている魚の名前言えますか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.9.18 ナガラ306

2024年09月30日 |   長良川鉄道

私が好きなデザインのナガラ306が撮れました。
初めてコレを見たとき八幡信用金庫さんセンスあるなぁ~って思いました。
鉄道事業者名がこれほどまでに大きくPRされている車両は…思い浮かびません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.9.18 ナガラ307+305

2024年09月29日 |   長良川鉄道
どうもご無沙汰しております。
昨今の鉄道の安全が問われる大波に、私共も乗ってしまいバタバタしておりました。

先日大阪の友人に会いに行く途中で、ちょっぴり撮影しましたの記事にします。


食品サンプル列車のナガラ307と客貨混載仕様のナガラ305の2両編成です。
この日の朝の2両編成の列車はこの1本だけでした。
車内には学生さんの姿も多くあり羨ましい感じがしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 10列車 ナガラ502

2023年06月25日 |   長良川鉄道

先の記事と同じように昔の記憶をたどりながら撮影場所に行き着きましたが、実際のところこの場所は一旦通り過ぎました
線路手前の桜の木?成長著しくもうすぐ線路が見えなくなる感じです。
今回のこれがギリギリかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 5列車 ナガラ305

2023年06月24日 |   長良川鉄道

長良川鉄道の撮影訪問は一部のちょっとした訪問を除くと約10年ぶりの事になります。
撮影場所もうろ覚えで、なんとなくでクルマを走らせました。
10年経つと車両の変化もありますが、撮影場所の自然の変化がかなり凄いです。
この場所も川沿い手前の木々が生長していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 ナガラ2形 ナガラ201

2023年06月21日 |   長良川鉄道



1両だけ作られたナガラ2形の姿を廃車となった今でも見ることが出来ます。
このブログを見返すと何回か良いカットを撮影していたようです。
気になる方は「ナガラ201」で検索してみて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 梅の実と

2023年06月20日 |   長良川鉄道

初めて訪れた美濃市駅には梅の木がありました。
ものすごく沢山実っていて落ちている実も多くあり、勿体無いなんて思ってしまいました。
春先に花の咲く時期には良い被写体になるかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 6列車 ナガラ305

2023年06月19日 |   長良川鉄道

客貨混載のヤマト運輸デザインのナガラ305に出会うことができました。
半身が専用デザインなので、美濃太田側から真っ直ぐ見ているだけでは判りません。

専用デザイン側を初めて撮影したような気がします。
客貨混載ということで半分半分のデザインなのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 ナガラ307 ナガラ601

2023年06月18日 |   長良川鉄道

並んでいる留置されている車両を撮ってみました。
この時思ったのはナガラ600形って車体高がアケチ100形よりも高い?
んー、気のせいかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 1004列車 ナガラ306

2023年06月17日 |   長良川鉄道

チョウチョと戯れていたら列車が来ました

何か頑張っても撮れない様なカットが撮れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 108列車 ナガラ502

2023年06月13日 |   長良川鉄道

観光列車に変身するナガラ502「川風号」
通勤時間帯にも使用できる仕様になっています。
「川風号」になる前のナガラ502の画像がこのブログにも載っています。
よかったら検索してみて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 1109列車 ナガラ601

2023年06月12日 |   長良川鉄道

大変満足できる1カットが撮れました。
適当に順光の良い場所で撮影できればと思う程度だったのに何倍も良い絵が撮れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 2列車 ナガラ601

2023年06月11日 |   長良川鉄道

↑2列車
ナガラ600形を撮影したのはこれが初めてです。
アケチ100形と同じ新潟トランシス製の気動車ですが、既に世代が違うので搭載装置に違いが多くあります。
そういった点から考えるとアケチ100形は世代末期に製造された気動車でした。
ナガラ600形は新システムを搭載した現世代の標準的な気動車だと伺っています。
今度チャンスがあったら詳しく伺ってみようかなって思ってます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 106列車 ナガラ307+303

2023年06月09日 |   長良川鉄道

アケチ10形とほぼ同形のナガラ300形。
この日見たナガラ300形、唯一の2両編成でした。
ちなみにこの後ろ側に連結されているナガラ303には、アケチ10形のスペシャルパーツが移植されているのは、あまり有名ではない話です。
それにしてもリハビリで初めて訪れた場所がこんなにも良い撮影地だったとは、今まで出歩けなかった分の貯蓄した運を使っているような気分でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。