goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2024.3.27 井原鉄道 IRT355-04

2024年04月26日 | 中国地方 私鉄等

スタートレインと書かれた青色ベースのデザインのIRT355-04です。
それにしてもこんなに真っすぐの良い線路を走れるとは羨ましい。
国鉄路線から引き継がれた第3セクター鉄道とは全然成り立ちが違いますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.3.27 井原鉄道 IRT355-10

2024年04月25日 | 中国地方 私鉄等

IRT355形気動車は平成10年に製造された気動車ということで、明知鉄道のアケチ11・12と同い年になります。
もっともアケチ11・12は富士重工業製なので兄弟車にはなりません。
画像のIRT355-10は戦国トレインということで黒色ベースの車両でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.3.27 井原鉄道 IRT355-06

2024年04月24日 | 中国地方 私鉄等

新潟鐵工所で製造されたIRT355形気動車
まともに撮影したのは初めての事かもしれません。
井原線は平成11年の開業という事でかなり新しい鉄道になります。
線路も車両も新しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.7 若桜鉄道 隼駅

2024年02月17日 | 中国地方 私鉄等

八東駅の次に隼駅に久しぶりに訪れました。
目的は搬入の際に私も立ち会ったED301電気機関車と12形客車です。
この電気機関車と客車も何かに使われるということで搬入されたと思うのですが、最近は特にあまり何も話は聞かないですね。

眺めているED301の台車に目が行きを製造銘板があるんだと思って撮影してみました。
昭和40年の製造ということで意外と新しい?

隼駅は昔、物販も行われていたような記憶がありすごく賑やかな駅だったと思っていたのですが、どなたもおられずすごく寂しい気になったなあという印象を持ちました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.7 若桜鉄道 八東駅

2024年02月16日 | 中国地方 私鉄等

若桜鉄道の八東駅に到着しました。
ちょうどその時に若桜行きの普通列車が来たので撮影しました。
この車両はWT3300形という2001年に増備された車両になります。

八東駅には排雪モーターカーとワフ35597という貨車が保存されています。
前回訪問した時にワフの存在は知ってましたが、このモーターカーは記憶にないので後から来たのかなと思ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.7 若桜鉄道 C12-167

2024年02月15日 | 中国地方 私鉄等

若桜駅のヒーローC12-167蒸気機関車です。
ピンク色の塗装から黒色に塗りなおされた事は知っていましたが、本当に綺麗に塗られていました。

撮っている最中に気がついたのですが、ナンバープレートがまだピンク色になってました。
若桜鉄道のイメージカラーだからなのかな?なんて色々思いながら撮ってました。
本当に機関車の使い方が上手なといつも思います。

側面には有志の方々によって寄贈された銘板が取付けられています。
愛されているんだなっていうのが分かります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.7 若桜鉄道 若桜駅

2024年02月14日 | 中国地方 私鉄等

鳥取駅の後は 昨年末の記事に載せたように、鳥取砂丘と鳥取コナン空港へ行きました。
その後もう一度「スーパーはくと」のラッピング車を撮影しようと思っていたのですが、時間の都合で撮影できずそのまま若桜鉄道へ来ました。
こちらにお邪魔するのも久しぶりです。

入場券を買って中に入っていくと、午前に鳥取駅で撮影した車両が留置されていました。
しばらく気がつかなかったのですが、この車両折り戸を使っていることに驚きました。
なかなか最近折り戸の車両は見ることがなかったので、非常に懐かしく思いました。

若桜駅構内をどんどん進んで行くとDD16-7が展示されています。
この車両パワーと軸重が程よくあっていいんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢井手公園(鳥取鉄道記念物公園)

2024年02月11日 | 中国地方 私鉄等
鳥取に宿泊するのはこれが3回目です。
1回目はスーパーホテル、2回目はアパホテルに泊まりました。
そして今回は東横インを利用させていただきました。
近場にもあるのが沢井手公園(鳥取鉄道記念物公園)です。
公園内には腕木式信号機をはじめ、線路に関する部品がいっぱい展示されています。



こんなに広々とした公園なのに、鉄道車両が置いていないのはちょっと残念です(笑)




この公園に訪れたのは4年ぶりになりますが、全然変わってないような気がしました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.5 一畑電車 2100系2103編成

2024年01月28日 | 中国地方 私鉄等

電鉄出雲市行きの2100系2103編成。
貫通扉下の行き先表示が出せなくなったのか、ワンマン表示の下に行先表示出してますね。

これにて日が暮れたので一畑電車の撮影を終えました。
大変いい機会に訪れる事が出来たと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.5 一畑電車 一畑口

2024年01月28日 | 中国地方 私鉄等

2100系2103編成(左) 7000系7004(右)
驚いたのは同時入線してくる普通列車があるんですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.5 一畑電車 2100系2104編成

2024年01月27日 | 中国地方 私鉄等

2100系2104編成
なんか見たことある古い電車が来ました。
これ元京王電鉄の車両ですかね?違ったらごめんなさい。

行き先表示も貫通扉の下にちゃんと表示されるんですね、これ幕式なのかはちょっと興味があります。
望遠レンズで撮影するとレールのゆがみってよく判りますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.5 一畑電車 1000系1001・1003編成

2024年01月26日 | 中国地方 私鉄等

1000系1001編成をまた撮影しました。
一畑口の駅はやっぱりちょっと変わってると思います。
向きを変えないと発車できないっていうところがやっぱり特徴でしょうか。

しばらくすると1000系1003編成「ご縁電車しまねっこ号」が来ました。
同じ1000系だと思うんですが、なんかヘッドライトが微妙に違いますね。
詳しくはちょっとわからないですが多分違うような気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.5 一畑電車 7000系7004

2024年01月25日 | 中国地方 私鉄等

次に来たのは7000系7004でした。
7000系は4両導入されているのですが、できれば古い車両が来て欲しいところでした。
全然撮影中に気が付かなかったのですが、この4両すべて微妙にデザインが違うんですね。
7001と7004で見比べるとラインの色が違う事に気が付きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.5 一畑電車 7000系7001

2024年01月24日 | 中国地方 私鉄等

目的の一畑口駅に着きました。
最初に撮ったのは7000系7001でした。
一畑口駅では基本的に車両の行き違いがない限り駅舎に近い側のホームが使用されるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.5 一畑電車 秋鹿町駅

2024年01月23日 | 中国地方 私鉄等

一畑口に向かう途中に秋鹿町駅を勧められたのでちょっと立ち寄ることにしてみました。
どうしてこの場所を友人が教えてくれたのかは、なんとなくわかりました。
すごく雰囲気のある駅ですね。


秋鹿町駅に到着する1000系1001編成です。
一畑電車は運用パターンが分かりやすいので撮影するにはありがたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。