ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
とある鉄道員の撮影日記
明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。
←検索機能をオススメします。
カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。
記事数が4000以上あります
のでご活用下さい。
重要なコト!!
明知鉄道株式会社
の
「知」
は明智駅の
「智」
ではありません!
明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」
住所 岐阜県
可児市
平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」
住所 岐阜県
恵那市
明智町445-2
お間違いのないようご注意下さい。
次回の明知鉄道 SL運転体験は
2025年9月6日(土)
です
次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は
2025年9月7日(日)
です
2024.9.18 ハイモ330-702
2024年10月10日
|
樽見鉄道
樽見の駅へ向かうモレラ号。
この日は雲が多くて蒸し暑い日でした。
ローカル鉄道って感じが好きです
2024.9.18 ハイモ6両全部撮る
2024年10月09日
|
樽見鉄道
一時ほとんど青色のデザインだった樽見鉄道の車両ですが、今では青系のデザインの車両は僅か2両になっています。
車体ラッピングは三セク鉄道の貴重な収入源です、バスほどの効果はないかもしれませんが、テレビなどに映ると効果大です。
2024.9.18 ハイモ295-516
2024年10月08日
|
樽見鉄道
「モトスミライ」号を車体メインで撮ってみました。
平成17年製造ということでアケチ10形と比べると、ほとんど見た目には同じような感じがしますが、前照灯部分や窓の1枚化など違いが多々見られます。
2024.9.18 ハイモ295-617
2024年10月04日
|
樽見鉄道
「CCNet」号
すごく派手になった2代目「CCNet」号
検査明けだったのか台車がすごくキレイでした。
2024.9.18 ハイモ295-516
2024年10月03日
|
樽見鉄道
「モトスミライ」号
このデザインになってから初めての撮影です。
定番の撮影地ですが、樽見鉄道での私の好きな場所です。
2006.3.3 樽見鉄道 ハイモ230-313・314
2024年03月28日
|
樽見鉄道
訪れた際の事はもうほとんど覚えていませんが、ハイモ230-313の「試運転」幕を撮影していました。
奥には後にモレラ色になったハイモ230-314の姿もありました。
2006.3.3 樽見鉄道 DE10-1516・1519
2024年03月27日
|
樽見鉄道
部品取り用として本巣に来たDE10-1516とDE10-1519。
間にモーターカーが挟まれていますが詳しい事は分かりません。
2006.3.3 樽見鉄道 TDE10-2
2024年03月26日
|
樽見鉄道
昭和50年に日本車輌で製造。
№3236とある。
2006.3.3 樽見鉄道 TDE10-5
2024年03月25日
|
樽見鉄道
樽見鉄道線内の貨物列車運用が廃止される少し前からヘッドマークの取付がありました。
2006.3.3 樽見鉄道 TDE
2024年03月24日
|
樽見鉄道
樽見鉄道にディーゼル機関車が走っていた時代のカットです。
DE10形ベースの機関車は貨物列車や客車列車の運転で走っていました。
2023.7.11 樽見鉄道 並び
2023年07月19日
|
樽見鉄道
樽見鉄道の車両が並びました。
前回来た時はほとんどが樽見鉄道標準色のような青色で統一された画像が撮れたのですが、今回は青色は2両しかいません。
ちなみに画像に写っていないハイモ330-701は車庫の中にいまいた。
2023.7.11 ハイモ330-703
2023年07月18日
|
樽見鉄道
前の記事の画像を撮影したあと、別に後方は撮るつもり無かったですが、ヘッドマークが付いていたので慌てて撮りました。
で、最初見たときは「誰!?」って思いました。
『日本一のサボテン村 株式会社岐孝園』
瑞穂市にあるサボテンに特化した会社でした。
ヘッドマークの人は社長さんかな?
2023.7.11 ハイモ330-703
2023年07月17日
|
樽見鉄道
アケチ102と同い年生まれのハイモ330-703。
樽見鉄道標準色で見た目の装備はアケチ100形と似ていますが、床下機器は私の体感ですが結構違っています。
2023.7.11 ハイモ295-617
2023年07月16日
|
樽見鉄道
CCNet(シーシーネット)さんのPR広告車両
前回撮影した時とデザインが変更されていて、今回のデザインは初見でした。
この車両はアケチ10形と比べるとボディーサイズは長くなっています。
元三木鉄道の車両です。
2023.7.11 ハイモ295-315
2023年07月15日
|
樽見鉄道
樽見鉄道に立ち寄ったのは、先日塗り替えられた315を見たかったのですが、ちょうどこの時は車庫内に留置され運用されていませんでした。
ちょっとモーターカーを見に行ったついでに正面だけでも近くで撮影してみました。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
開設から
◆
ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日
◆
お願い
駅ホーム以外の
鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。
フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
北海道地方
(75)
東北地方
(57)
関東地方 JR
(66)
関東地方 私鉄等
(102)
甲信地方 JR
(129)
甲信地方 私鉄
(67)
甲信地方 その他
(23)
東海地方 JR
(188)
中央西線 機関車
(180)
中央西線 EF64 0番台
(39)
中央西線 EH200
(11)
中央西線 電車
(108)
中央西線 その他
(26)
高山本線
(133)
★明知鉄道 SL
(88)
明知鉄道 2022~現在
(91)
明知鉄道 2017~21年
(116)
明知鉄道 2014~16年
(205)
明知鉄道 2012~13年
(243)
明知鉄道 2010~11年
(208)
明知鉄道 2009以前
(945)
樽見鉄道
(58)
長良川鉄道
(71)
東海地方 私鉄等
(97)
北陸地方 JR
(175)
北陸地方 私鉄等
(83)
近畿地方 JR
(87)
近畿地方 私鉄等
(101)
中国地方 JR
(148)
中国地方 私鉄等
(34)
四国地方
(93)
九州地方
(153)
個人的な日記
(300)
バックナンバー
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2005年11月
ブックマーク
明知鉄道株式会社HP
岐阜県
恵那市
中津川市
恵那市観光協会
ホットいわむら
まるきん 岩村駅
日本大正村
樽見鉄道株式会社
大垣-樽見を結ぶ岐阜県の鉄道です
長良川鉄道株式会社
美濃太田-北濃を結ぶ岐阜県の鉄道です
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
451
PV
訪問者
278
IP
ランキング
日別
3,223
位
週別
4,429
位
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
著作権について
当ブログの画像の著作権は会社でなく撮影者にあります。 画像及び文章の転用転載はご遠慮致します。
リンクについて
文字をクリック!!
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
当ブログの更新終了について
新たな新緑の季節を迎える今日この頃
九州行ってきました
2025.4.12 SL運転体験より6
2025.4.12 SL運転体験より5
2025.4.12 SL運転体験より4
2025.4.12 SL運転体験より3
2025.4.12 SL運転体験より2
2025.4.12 SL運転体験より1
2025.3.28 三岐鉄道ED451
>> もっと見る