goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか英国日記

英国を中心とした靴、鞄、時計、その他ファッションに関するブログ

Pelikan M400 茶縞

2010-09-11 06:00:03 | 万年筆 ステーショナリー
ペリカンの万年筆 スーベレーンシリーズM400です。
所謂、茶縞といわれるモデルです。

万年筆マニアに大変人気のあるモデルです。
万年筆のリングにはGERMANYとだけありますので
1990年代の物です。

M400にはM400SEといって
この万年筆を復刻したものがありますが
細かいところを見ると色々差異があり
やはり、使うならこのオリジナルモデルが良いと思います。

以前、偶然にもオークションで
出物があり購入しました。

茶縞というように、もっとも特徴的なのが
このボディです。


拡大写真

美しいですね。
M400、他にも黒、緑縞、青縞がありますが
この茶縞のみがプレミアムであり
そして、もっとも美しい万年筆だと思います。

天冠にはペリカンのマーク。


拡大写真

復刻版と違うところは
オリジナルはこのマークが彫り込みになっているところです。

そしてニブと言われるペン先。
14金、サイズはMです。
今、使っているモンテグラッパは
ペン先サイズがFですので
やや太めですね。


拡大写真

ペリカンの当時の物は
ニブの品質にばらつきがあり、入手の際には注意が必要です。

今回の物は運良く
ニブも全く問題ありませんでした。

ニブについては色々な考え方があり
所謂、著名な山本先生や職人の方に
調整してもらった方が良いと考えるか
出来れば調整せずに、そのまま使うとの考え方です。
私はそのまま使う派です。
ペン先を削られたりするのは
何か抵抗があります。

但し山本先生は
(現在は丸善を卒業され、ペリカンジャパンに。
 日本橋三越の店頭に週末出られています)
道具をいっさい使わず、紙だけで調整されるとのことですので
一度、相談してみようと思います。

(M1000とかを買ってしまいそうでコワイですが)

モンテグラッパはボディのイメージと合わせて
ターコイズを使っていますが
M400にはもっともスタンダードな
ロイヤルブルーを使っています。



M400、所謂司法試験にもっとも向く
万年筆と言われるように
長時間使ってもまったく疲れません。

そしてもっとも凄いと思ったのは
やはり精密なドイツ製品だな
ということです。

モンテグラッパは
インクが漏れて、手が汚れるのは日常茶飯事で
万年筆とは手がかかる
「かわいいやつ」と思っていましたが
このM400は、どんな環境で使っても
まったくインクが漏れず
かといってペン先が乾く事もなく
直ぐに書き出せます。

私は以前イタリアのF1でも有名なミッドシップの
スポーツカーに乗っていました。
大変官能的なクルマでしたが
一度も全ての機能が完璧に動く事がなく
常にどこかに不具合がありました。
同種のクルマに乗っている
友人に故障武勇伝を聞くうちに
怖くなり、ドイツのリアエンジンの
スポーツカーに乗り換えたのを
思い出しました。
ドイツ車はスポーツカーでありながら
日常で使うのにまったく不安になる事がない
完璧なクルマでした。

正にモンテグラッパとペリカンで
同じ事が言えますね。
モンテグラッパ、この万年筆は
ボディとニブが大変美しいです。
書き味も独特の官能的な書き味です。

対してペリカンはスラスラ書けて
筆記用具という実用性に
微塵の不安も感じさせません。

しかし、M400
つまらない万年筆かと言うと
そんなことはなく
その美しいボディ
スラスラ書ける滑らかな書き味
安心して使える完璧な実用性
そして派手さはありませんが
クラシックな佇まい。

正に紳士の万年筆だと思います。

仕事にアクセントを与えてくれる
愉しいアイテムですね。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いけぼう)
2010-09-11 11:07:44
ペリカンは、私にとっても縁の深い万年筆です。

 司法試験ために、M400を買いに行ったのですが、ペンオブザイヤーのM800を見て、どうせこっちがほしくなると思い、M800を買いました。

 ところが、司法試験の答案用紙は画用紙のような紙で、インクがいくら待っても乾かず、当時出たばかりにジェットストリームに変えて試験に臨み、何とか合格しました。
 弁護士になるためには、もう1回試験を受ける必要があり、その試験の時は、M800をフル稼働させて及第しました。
 最近は、クライアントとの相談で使うこともあるのですが、目上の弁護士が100円のボールペンを使うので、気が引けて、使う機会がめっきり減りました。

返信する
何と! (らみい)
2010-09-11 22:37:30
いけぼうさん 
何とお仕事は弁護士さんですか!?

もっとも難しい試験と言われる
司法試験を突破されたとは
素晴らしいですね~。

ところでペリカンですが
M400は使ってみると
非常に使いやすいですよ。
気負わずに使えますし
かといって
プレジャーがないかと言うと
そんなことはありません。

その書き味は
スラスラ書けて
とても気持ちが良いです。

今回のM400を買うまでは
ペリカンにはまったく興味が
ありませんでしたが
今ではM1000が気になります。

山本さんがいらっしゃる日の
日本橋三越が鬼門になりそうです(笑

私は万年筆は仕事で日常的に使っています。

打ち合わせの時もそうですし
出張費や交際費(笑 の伝票を書くのも
万年筆を使っています。

一度使い始めると
もう止められません。
返信する
ややっ、見覚えのあるペンが(笑) (I.S.)
2010-09-11 23:10:11
ここにも登場ですね。

男子たるもの、一本は「ここ一番」の万年筆を持っているべきなのでしょうが、未だ良いペンを握ったことも無いほどです。
試し書きで横一直線引いたことくらいはありますが、今の私はにはlamyのnotoが精一杯・・・犬に何度齧られたか(苦笑)。

フルハルターさんのサイトとか手帳とかばんのホームページさんとか拝見していると、まず書き味を体感してみたいなぁ・・・でも始めるとどっぷりはまる気がする・・・。
返信する
そうどこかで見ましたね (らみい)
2010-09-11 23:23:01
I.S.さん こんにちは。
そう、どこかで見かけた万年筆ですね(笑
入手ルートはそちらではありませんが。

やはり、紳士は万年筆を
使いたいですね。
一度その書き味、そして
万年筆で書いた文字を見ると
もういけません。

ハマります。

ですのは私は万年筆を買うとしても
あと1本までと決めています。
(本当かな~?)
返信する
Unknown (アナベル・加トー少佐)
2010-10-29 15:04:41
自分は筆圧が異常に強くて万年筆が使えないので大変うらやましいです。
おかげでファーバーカステルの太字の青色ボールペンがお友達です。3連複写の書類書きに最高(笑)。
返信する
筆圧 (らみい)
2010-10-29 16:23:42
アナベル・加トー少佐さん

筆圧そんなに強いのですか
万年筆の時は書き方を工夫して
加減出来ないのてしょうか?

かなり硬めのニブもありますがやはり、書き方のスタンスを変えれば
充分いけると思います。

万年筆、これまた、奥の深~い
愉しい世界ですよ~。
返信する
今さらながら・・・ (チャボ)
2012-05-08 00:00:52
私も先日、ペリカンM405(黒)を購入しました。
インクを2回も補充しながらの長時間筆記でも全く手が疲れていなかったのが感動でした。
ロングセラーの定番モデルになったのも、充分にうなずけます。

ペン先が「やや硬めかな?」という感じですが、日頃からほとんど万年筆しか使わないので、かえって気を遣わないで済むのがいいかもしれません。
返信する
良さそうですね~ (らみい)
2012-05-08 05:10:58
チャボさん
ブログ拝見しました。

書き味良さそうですね~。

私は万年筆で長時間書く事は
まずないのですが
それだけに、短時間でも
書き味の良さが感じられる物を
選んでいます。

M405も長時間でも短時間でも
どちらでも
良さを堪能出来そうな万年筆ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。