英国のロバート・キートのシルクを使った
アスコットタイです。
先日、大阪へ行った時に
バタクハウスカット梅田店で購入しました。
何気なく売り場を見ていると
いつの間にやら
アスコットタイの品揃えが増えています。
その中に、とても奇麗な紫のタイ。
しかもペイズリーのクラシックな柄。
う~ん、私の嗜好は
振り返ってみると
どうも、色はバーガンディとパープル
そして蒼
好きな柄はどうもペイズリーのようです。
しかもペイズリーは
クラシックな柄とそうでない柄があります。
同じペイズリーでも
この柄を間違えると
クラシックな装いのつもりが
タイだけ妙にポップになってしまう危険があります。
今回は安心出来るとてもクラシックな柄です。

しかも、このアスコットタイ
かなりヘビーオンスです。
実は36 OZ.とのこと。
アスコットタイもこの位の
量感があるとボリュームのある
首元が作れますね。
さて、コーディネイトですが
シックに纏めるなら
ネイビー系のスーツやジャケットに合わせるのが
奇麗だと思います。

アスコットタイ、最近はペラペラな薄い物が
主流になってしまっていますが
こういったしっかりした作りで量感があり
しかもクラシックな柄の物を見ると
手元に置いておきたくなりますね。
ということで
タイとマフラーは果てしなく
増え続けていきます。
アスコットタイです。
先日、大阪へ行った時に
バタクハウスカット梅田店で購入しました。
何気なく売り場を見ていると
いつの間にやら
アスコットタイの品揃えが増えています。
その中に、とても奇麗な紫のタイ。
しかもペイズリーのクラシックな柄。
う~ん、私の嗜好は
振り返ってみると
どうも、色はバーガンディとパープル
そして蒼
好きな柄はどうもペイズリーのようです。
しかもペイズリーは
クラシックな柄とそうでない柄があります。
同じペイズリーでも
この柄を間違えると
クラシックな装いのつもりが
タイだけ妙にポップになってしまう危険があります。
今回は安心出来るとてもクラシックな柄です。

しかも、このアスコットタイ
かなりヘビーオンスです。
実は36 OZ.とのこと。
アスコットタイもこの位の
量感があるとボリュームのある
首元が作れますね。
さて、コーディネイトですが
シックに纏めるなら
ネイビー系のスーツやジャケットに合わせるのが
奇麗だと思います。

アスコットタイ、最近はペラペラな薄い物が
主流になってしまっていますが
こういったしっかりした作りで量感があり
しかもクラシックな柄の物を見ると
手元に置いておきたくなりますね。
ということで
タイとマフラーは果てしなく
増え続けていきます。