二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

発送用意が出来ました!

2014-09-15 15:50:32 | 筆文字を書こう

14日まで全部晴れ!

書道の教えにぴったり。
生景という習字をするときの周りの環境を言った
ことで、天気の悪い日よりは天気のよい日が好ましい。
周囲が騒がしいときなどは、集中力が欠けてしまうと
いう内容です。

加えてしめしめ。オットは、仕上げの目標と
する日を知っていたかのように長い出張に行っちゃい
ました(笑)。単なる偶然ですがタイミング良過ぎ~

 

 

しばらくは寂しい演技でオットを送り出して練習。
ちょっと考えて過去の添削の全体を見れる位置で
書きました。

もうひとつ大切にしている教えがあります。
書線が伸びやかとなり、筆勢も出てくるのは、心と手
(運筆)とが一つになるということです。

 

 

12日を清書する日と決めたのですが、そうすると
みるみる日にちが迫るよう。
清書の場所は月いちで通う道場です。

気持ちが負けてしまうので「仕上げてくる!」と、
姉妹たちに(習字四姉妹 わたし次女)に宣言をしていました。

当日は長女と道場を尋ねました。
待ち合わせはJR遠賀川駅(Ongagawa.St)。
福岡県遠賀町にあります。駅舎は昭和22年物!

 

 

遠賀町といえば、わが家は梅干し漬けに使う赤じそで
お世話になっています。遠賀のブランド品です。
駅に赤じその旗!お店で話をすると、これも何かの縁だから
と、赤じそジュースをプレゼントしてくれました(笑)。

 

 

赤じその他にはお米も良いそうです。
米粉の麺(べーめん)や、どら焼きがありました。

 

 

下車の目的はランチ。地元紙に紹介されていた
ラーメン店です。

福岡に暮らす間、一度でいいから心から美味しい
と思えるトンコツラーメンに出会いたいと願って
いました。どこも後から異常にのどが渇くお店が多くって。

「南京ラーメン黒門」は、トンコツスープなのだけど、
白濁していなくて半透明という取材記事が気になりました。

 

 

か か 感動!わたしには別格の美味しさでした。
「最後の一滴までいただけたのは始めて~」とつい。
わざわざでも通いたいトンコツラーメンを見つけました。

 

 

おごちそうさまでした。

 

 

テンションが上がったので、心と手はノリノリ。
意外やメンタルの要素も要るのです。

 

 

駅で買った遠賀のドラ焼でひとやすみ。
生地は米粉100%、生クリームとこれは~大豆!
えらいモチモチ。元気出た♪

 

 

あと少し、もう少しと指導をいただき5枚ほど出品候補
作品が出来ました。F先生ご夫妻、長女、わたし。
そのうちの1枚が満場一致で決まりました。

日にちを改めて発送の準備を整えました。
祝杯は、サプライズされた よなよなエール。

 

 

よなよなエールの “エール” が yell、応援の掛け声に
聞こえました。お姉さんありがとう!

 

 

 


日焼けをどうにかしたかった週

2014-09-15 13:00:21 | 福岡グルメ

毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
9月5日~9月11日(の食レポ)です。

この期間の二十四節気は処暑や白露。
暑さが止むということだったり、夏から秋への
交代期の目印だったりします。

福岡はバリ紫外線が注いでいますが、処暑や白露
という言葉にせめて涼しさを感じています。ひえー。

処暑の頃はパプリカが旬の時期。黄パプリカが入って
いました。薬膳ではピーマンと、パプリカは同じくくり。
気をめぐらせて気分をリフレッシュさせます。
十五夜の日、オットのお弁当に入れました。

 

 

白露の頃はサンマが旬の時期。
“魚の薬” といわれるほどさまざまな効能を持っています。
仕込んでいたかぼす塩もいい感じに完成しました。

 

 

薬膳では秋に気をつける乾燥を2つに分けています。
夏に近い初秋の乾燥を温燥、冬に近い晩秋の乾燥を
涼燥といいます。いまは温燥です。

秋の五色=白。白い食材代表はれんこん!
効能がたくさんあるので “不老長寿の薬” と呼ばれます。

潤す働きが強い食材なので乾燥する季節は美肌対策に。
性質は熱を冷ますので、温め効果のバジルで調味。
疲労回復や胃腸を整える作用のおくらと一緒に。

 

 

れんこん、山いも、黒きくらげを組み合わせて薄煮。
体に潤いを与えたり、血液に栄養を与えたりと
美容効果の高い感じにやってみました(笑)。

 

 

宅配野菜は採りたて、掘りたてが届くので、まずは
フレッシュさに感激します。

ごぼう。サラダにしたら白が本当にきれいでした!
これは玉ねぎを入れました。ごぼうのコレステロールを
減らす作用と、たまねぎの血液サラサラ作用です。
(ごぼうは)種が薬用部位、漢方です。

 

 

デストロイヤー(じゃがいも)はベーコンと炒めてお弁当。

 

 

ベランダのミニトマトは最後のひとつになりました。
パンダをつけて終了感を盛り上げました(笑)。

 

 

我が家はオットの希望で出勤の日はパン食NG。
オット曰く、米と小麦粉ではエネルギー補給の度合いが
違うそうです。ほー。

休日が来る楽しみは、休日を待って食べるパンが
美味しいこと!丁寧にオムレツを焼いたりもします(笑)。
具はもちろん届く野菜。ぶなしめじは補血食材。
肌荒れにもおすすめです。添えた水菜も同じく肌荒れ解消!

 

 

にんじんの期待できる効果は目の疲れ。
目に関係する五臓の「肝」の血を補います。
ぶなしめじと牛肉をハッシュドビーフ風にやってみた
のでにんじんピラフにしました。

 

釣りによる日焼けあとの週だったので、肌によい食材、
組み合わせを必死にやっています。正直だ(笑)。

おごちそうさまでした。

 

 iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24



上等なOMAKEありがとうございました!
辛味フレーバーの醤油にしちゃおうかなあ。
なんとも楽しいお悩みです(笑)。
 

 

 


 

 


お月見の室礼(しつらい)

2014-09-15 10:50:45 | 一戸建てを建てるまで

茅乃家の台所(博多リバレイン店内)で始まったはじめての
室礼(しつらい)教室。前回、七夕の短冊にお月見のレッスン
も当選!と願いを書いて帰りました。毎回抽選なので申込
開始日から当選通知が届くまで本当にドキドキします(笑)。
お月見も運よく当選しました。ありがとうございます!

 

 

向かって右に十五夜、左に十三夜の室礼が迎えてくれ
ました。しかしながらプロフィール写真で見るお着物姿の
先生もですが、お洋服の先生も超素敵☆ おキレイで
こんなふうに歳を重ねたいなあと思います。ハート(笑)。

 

 

し つ ら いという言葉は日本で生まれた言葉。
源氏物語の中にもたびたび出てくる「しつらい」です。
一年の節目、人生の節目に季節を盛る。言葉を盛る。
心を盛る。。。先生の話に引き込まれ、美しい行為
だなあと思いました。

お月見に夜空に輝く満月を観賞する、まん丸の豊穣を祝う、
生命の満ち欠けへの連想から自分に生命を繋いで下さった
祖先の霊を偲ぶ。月明かりに心を寄せます。

盛るのは、十五夜にちなみ一寸五分の団子、季節の野菜や
果物です。ススキは稲穂に見立てる植物です。

 

 

お月見が形を変えてこんな感じになりました♪
ガラス器にススキが入り、うさぎを折って完成。

 

 

「月にうさぎ」は、うさぎの精神を語っているそうです。
神様がピンチの時、きつねは獲物、さるは木の実を持って
さっさと逃げたのですが、うさぎはわが身を捧げ、火の中に
飛び込んだそうです。店内のディスプレイにもありました!

 

 

な お ら い(直会)。神様にお供えしたもの(盛る)を
そののちありがたくいただきます。
十五夜だんご、芋名月、重陽の節句(菊の節供)にちなんだ
お料理をいただきました。

 

 

年中行事に地域性があるように、室礼ではそのような
ことを盛ってもよいそうです。その一例が先生の室礼。
先生は博多のご出身。ちょうど博多の秋祭り“放生会”の
頃なので、名物の “チャンポン” と “おはじき” を
盛ったそうです。面白いですよね。

 

 

川端ぜんざいに寄りました。

 

 

あるかな~あるかな~かき氷!
越してはじめての夏、真っ先に食べた思い出の宇治白玉。
ふわっふわの氷に感激☆ あまりに美味しくて、これからは
福岡で夏を過ごすたびに食べよう、暮らした当時に
気持ちをリセットする儀式としようと思いました(笑)。
越して今夏で5年目かあ。氷に間に合ってよかった♪

 

 

帰宅して復習を。
教材は全て持ち帰れるので助かります。

 

 

一寸五分もある月見団子の大きさが気になって仕方が
なくて、ペットボトルのキャップと比べてみました。
この大きさが豊かさだそうです。

お団子がまん丸じゃないことが分かりますでしょうか。
形成時、最後にギュッと押さえるそうです。どうして
わざわざ?と思ったのですが、これは、最後の最後に
ギュッと願いや想いを込める行為だそうです。

 

 

ふるさとのかぼすを添えて~が わが家流。

 

 

部屋を移動したり、うさぎも2パターン折ったり。
何だかおもしろい(笑)。

 

 

芋類はさっそく晩ごはんに。お味噌汁に変身!
おかげさまで風情がある食卓になりました。

 

室礼は循環する文化。
なんとか一年を通して参加出来ますように(祈)。
。。。にしても当選は高倍率!
方々で良縁祈願に燃えなくては(爆)。

 

 


満月のような鶏ごぼうつくね

2014-09-09 16:02:45 | おうち歳時記

旧暦・葉月15日、中秋の名月でした。
ですが少し欠けていたので今夜9日が超満月だ
そうですね。

かつて芋といえば、里芋だったそうです。
故に芋名月。稲よりも先に渡来したのだとか。

近々、茅乃舎でお月見の室礼のレッスンがあるので
しっかりと学びたいと思います。

 

お供えするお団子は鶏肉とごぼうで作りました。
わりに作るつくねですが “十五夜“ にちなみ、
一分五寸に丸めています。

本来お供えする団子の数は15個か5個という数なので、
一人前の数は「5」で(笑)。

 

 

「1」の数字も捨て難い!と思ったので、じゃがいもの
オムレツをど~んと「1」つ。

真ん丸に焼けば、空に満月と星だ!と思い、スライス
したオクラをのせてみましたが、均等に散らす段階で
雑になってしまいました。ガーン(笑)。


次回は旧暦・長月13日に行う月見「十三夜」。
古来は十五夜と合わせて両晩の月を愛でるもので、
片方だけ祝うというのは “片月見” といって不吉な
こととされたそうです。

十三夜は栗名月、あるいは豆名月。
晴れるといいなあ。

 

本日は9月9日。「9」が重なりました。

「苦」に通じるので嫌われがちな数字ですが、
薬膳にも通じる陰陽説では奇数を「陽」の数と考えます。

すると「9」が最大の陽数。それが重なる9月9日を「重陽」
といい、陽の極まるとても喜ばしい・おめでたい日として
います。菊の節句とも呼ばれ、菊の香りを移した菊酒を
飲んで長寿を願います。

これは平安時代、風習と菊の花が日本に伝わり、江戸時代
には五節句(幕府の式日)のひとつになりました。

今年の五節句は、重陽でおしまい。
年明けからはこんな節句がありました。

 1月7日 人日の節句(人を尊重する日)
 3月3日 上巳の節句(桃は長く丈夫に生きていく象徴)
 5月5日 端午の節供(菖蒲で魔を祓い健康を保つ)  
 7月7日 七夕の節供(お盆を前にした禊の儀式)

わが家のおうち歳時記は、季節や年中行事の意味に
思いをはせる。そして食べる!
けれど今夜は菊が無くてごめんなさい(笑)。

 

 


呼子で豆アジ釣り

2014-09-09 14:41:50 | 近郊の釣り場

強風と波の高さで7月末から延期していた豆アジ釣り。
土曜日に行ってきました。場所は朝市やイカの活き造り
で人気の佐賀県呼子町!

 

 

釣り場は呼子大橋が見えるロケーション。

 

 

竿に6つの仕掛け針がついたもので狙います。
一度に6匹かかればパーフェクト!
この日の最高は一度に4匹でした。

 

 

豆アジと一緒に釣れた魚もいました。
え~っと、名前も分かりませんのでリリース!

 

 

一番邪魔をした魚(笑)。
「だから釣るなって」とオットが嫌味を言う魚。
そんなことを言ったって、魚が勝手に(針に)掛かるの
だから仕方ありませーん(笑)。

 

 

小鯛!
フツーは釣れないらしいです(笑)。
ほーと言って、周りの釣り客が見学に来ました。
リリースしようかと思いましたが、どなたかが
酢じめ!と言ったので、そうだ!と思いました。
クーラーに入れました(笑)。

 

 

クジラやイカの形をした観光船が通るので手を
振ったりして。子ども達のはしゃぐ声に夏の感覚が
戻ってきました。

 

 

釣り場(呼子台場)周辺には直売所と温泉があります。
入浴の風景は全景海。

 

 

直売所でお弁当を買いました。
さざえ飯、かしわご飯、イカの天ぷら、イカシュウマイ。
イカの名店が競ってある呼子町ですが、直売所グルメも
負けていません(笑)。とーっても美味しいのです♪

 

 

ぎょえ!
腕が異常にヒリヒリすると思ったら真っ赤っか!
思いっきりTシャツのあとがくっきり。
長雨が続いたせいで、紫外線のことをすっかり
忘れていました(笑)。しまった!

 

 

帰路。
早いですねぇ。稲刈りをするところもありました。

 

 

釣り果。豆アジ135匹! 小鯛1匹!
釣り場では、エサが無くなったら下処理を始めます。
こうすると帰宅してからがとても楽!

 

 

昨年は釣った豆アジ(133匹)をすべて南蛮漬けにして
総菜屋か!という風になりました。
今年は小出しにして何種類かの料理を楽しむことに
するのですが、とは言え外せない南蛮漬け(笑)。

 

 

三枚におろして酢じめ。
押し寿司です。小鯛は手まり寿し♪

 

 

骨せんべい。

 

腕はヒリヒリするけれど大満足。わたしのバカバカ(笑)。

 

 


鯛焼き

2014-09-09 14:16:20 | 福岡グルメ

お友だちの家に向かう電車の中。
西鉄高宮駅から乗車したご婦人が、両手に「鯛宝楽」
の袋を提げていました。

あ あまりに大量だったので気になって仕方ない(笑)。

お友だちに聞いたら
「あれはねえ、野間の鯛焼きよ。有名店なの」と
教えてくれました。



金曜日、車で出かけたので3時のおやつに買いました。

野間の鯛焼き!
薄皮カリカリ パリパリで、しっぽの先からエラの先まで
粒あんがぎっちり♪

助手席の特権で、買ってすぐを食べました(笑)。

この頃の新商品に(皮が)やわらかい鯛焼きがあるそう
なので食べ比べてみようと買ってみました(袋入り)。

ですが、1つがずしりと重くて食べ応えありあり!
冷凍庫行きとなりました。

 

 

創業45年だそうです。スタンプに歴史がありました。
オットはカスタードクリームの鯛焼きが良かったの
ですが10分待ちと言われ、芋あんに変更。
芋あんもすごく美味しかった~。また行こう(笑)。

 

 

西の空が真っ赤っか!
ようやく長雨が終わります♪


 

 


かぼす塩

2014-09-04 15:32:55 | 旬をゴチになる

かぼすが届きました。

 

 

露地物が安価で出回り始めるのは、お盆を過ぎて
そろそろ秋が始まったなあと感じる頃。

体は夏の暑さに参っている頃なので、かぼすの
薬膳としての効能がジャストで癒してくれます。
本には「開胃 理気 消食 止渇 潤肺」という 
文字が並んでいます。疲労や食欲不振にも作用します。

かぼすはもともと、家の庭先に薬用として植えられて
いました。薬膳を習っていなかったら、スルーしていた
情報かもしれません(笑)。わが家も柑橘は植える予定です。
かぼすはもちろん入っています♪

 

 

かぼす塩を仕込みました。
ああ ふるさとの香り♪
切れ端はまとめて冷蔵庫の脱臭に。。。なるかな?(笑)。
水分(エッセンス)が上がれば完成です。楽しみ!

 

 

 

 


(26年度) 専攻科火曜日クラス 9月

2014-09-04 14:44:28 | 筆文字を書こう

2日は専攻科の授業。
先日完成した額装作品を無事に搬入しました。

2ヵ月ぶりに再会する姉妹たち(習字四姉妹 わたし次女)
も同じ表装作家さんにお願いをしたので、それぞれの
作品を見るのも楽しみでした。


四女の額装。写メとはまるで別物でした(驚)。
都会的ぃ~!フレームと裂地の配色がとても新鮮。
フレーム、ちょっと珍しい!
写メではusedのジーンズみたいだと暴言吐きましたので
撤回(笑)。まったくスタイリッシュで驚きましたわ。

 

 

長女は掛け軸。
お!と思ったのは軸。クリスタル調でかわいい!
予算を聞いてびっくり(笑)。裂地は最高級をお使いです~。
三女の作品のご対面は後日となりましたが、それぞれに
雰囲気のある作品に興奮しました(笑)。

 

 

2ヵ月ぶりに会ったので連絡事項が多くピーチク
パーチク(笑)。講座内容は、〆切迫る観梅展の仕上げ
なのですが仕上がりませーん。
ぶっかけうどんのランチでした。


解散後の立ち話では足りず、近くのお店に移動して
ピーチクパーチク。喋りに喋ったら、自称夏バテ回復(笑)。

リフレッシュ出来たので帰宅後も元気。
続けて書いてみるか!とオットが帰宅するまで燃えました。
漫画みたいですが、しばらくして雷雨になりました(爆)。
ラストスパートは来週です。

 

 


つるむらさきのナムル

2014-09-04 13:20:31 | 旬をゴチになる

野菜高騰の折、種類もボリュームも安定して届く宅配野菜
にものすごく感謝をしているこの頃。

野菜をやっているお友だちから届いたメールには
「手に入るはずだと思っているものが手に入らなかった時、
改めて農家のご苦労を考えます。すべては自然の恵みだなと
いつもより感謝する」とありました。

本当ですよね。
美味しくいただきました!

 

 

つるむらさき。ナムルにしました。
汗で失った栄養の補給によいそうです。薬膳としては
腸の熱を取ったり、血のめぐりをよくする働きです。
便秘や老化防止の作用。

 

 

きゅうり。叩ききゅうりにして梅干しで和えたり、
冷や汁にして食べました。薬膳では体の水分を調整する
役目。余分な水を上手く出して夏バテ対策をしました。
肌に潤いを与える効果もあります。


 

 

黒きくらげ。にら玉(つゆだくver.) に加えました。
薬膳としては血に栄養を与える食材で血行の改善や
胃腸を丈夫にします。にらは冷房対策、にんじんは
目の疲れ対策です。

 

 

長なす。ざっと50cm。蒸しなすにしました。
超時短で作ったのでレンジ加熱です。
冷蔵庫で育てている香味醤油をかけて、絹花(まぐろの
けずり節)をのせて~約6分で完成(笑)。

 

 

ルッコラとトマト。付け合わせにしました。
メインはチキン南蛮です。

 

 

水菜。パスタにしました。
実は撮影中に松の実をオープンでローストしていて、
完成形は松の実がトッピングされています。
水菜と松の実はどちらも体を潤す食材なので、乾燥肌
の改善にいいかと思いまして。美肌づくり~☆

 

 

ぶなしめじ。オムレツにしてパンにはさみました。

 

9月は長月のほか夜長月、長雨月、菊月などの異名。
読んだ本によると、これらの異名は “みなゆっくりと
した時期に戻るということを示しているようだ” と
ありました。

猛暑日、真夏日は数えるほどしかなくて、お出かけや
生ビールには消化不良ですが、おかげで夏を元気に
乗り切りました。やれやれ(笑)。

おごちそうさま!!

 iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24