二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

'12 夏 小倉競馬場

2012-08-13 14:20:01 | うまのり&うまこ

はじめてのデートが小倉競馬場。
オットとはまったく遊ぶ内容が違っていたので新鮮でした(笑)。
今夏も運試し!

 

背中に、遊べて嬉しくてたまらない大~~~きな羽が
見えますけど(笑)。

 

わたしの買い方ですと2000円以上の配当でプラス!
1レース 的中! で、のっけから良い感じですが…配当に問題(笑)。

 

わたしは、地味ぃにレースをします。
オットは研究の成果だ! と色々と試していました。
日ごろは活字アレルギーだとか何とか言って、活字を
嫌いますが、こういう活字は苦にならないみたい(笑)。

 

馬がスタートするとオットや周囲から「行けー」 「指せー」
「頼むぞー」 「そのまま。そのままー」 「勘弁してくれよぉ」 など
いろんな掛け声が聞こえます。馬頼み? 笑えます(笑)。

 

昨日のレースは落馬する騎手が多数。
騎手がいなくても、走り続ける馬。切なーい。

 

勝利した馬は騎手と、馬主と、調教師と一緒に記念撮影。
近い位置に並ぶのでファンの子がズラリと。特にこの騎手!
大きな望遠レンズ付きの高性能カメラを持った若い女の子が
狙う、狙う(笑)。「水玉の勝負服は着こなしが難しいけど、
彼は似合うねん」 と教えてくれました。

 

冬に行った小倉競馬場は豚マンが美味しかった。
夏も期待! と探したところ、石垣島パイナップルに黒糖
シューアイス? 沖縄チックな販売車がありました。

 

韓国物産展もやっていました。

 

午後からも地味ぃに遊びました。6レースして5勝1敗!

 

オットは…最後まで馬頼み(笑)。負けた言い訳が可笑し過ぎ!
「買っていたら ン万円だった」 とレースが終るごとに繰り返し
ます。ならば、買っとけ! という話です(爆)。

 

帰りは話が合って “つぼ鯛”。「磯貝」 の “つぼ鯛” を博多駅の
エキサイド(筑紫口を出て左の建物) で食べました。
磯貝の天神店は、魚と野菜が主でしたが、こちらは、魚、肉、
野菜、麺、ごはんと なーんでもありました。


Aug 12.


1本のゴーヤから2色の漬物

2012-08-11 11:53:05 | 旬をゴチになる

リピート今月2回目。
ベジタブルズの九州野菜セット「ibox」 が昨日届きました。

 

一番気になる梱包状態。どれどれ…良い!!
今回も開けてガックリがありませんでした(笑)。

 

梱包に注目! 箱の中を仕切っています。ゾーン分けされて
いるなあという印象。これだと冷蔵庫に入れたり、すぐに
下処理をしたり…の作業がスムーズに進みます。葉物ゾーン。

 

たまごゾーン。底に新聞紙のクッション!

 

根菜ゾーン。重いものの上に軽いものの配慮。みょうがです。

 

その他のゾーン。

 

野菜を取り出して…と、その前に冷蔵庫チェック!
あ、1週間前に届いたゴーヤが片付いていませんでした。
ですが鮮度へっちゃら(笑)。
iBoxの野菜は農家、梱包、到着と行程がシンプルなのかなあ?
到着してからも消費期限が長ぁ~いです。

1本のゴーヤから2色の漬物を作りました。
ゴーヤを処理して薄くスライス。
三温糖をまぶして水が上がったら絞る…までは同じ。ひとつを
酢じょうゆ×唐辛子1本(左)、ひとつを酢×煮きったみりん(右) に
漬けました。酢じょうゆ漬けは実家の食べ方です。

 

昨日は晩に信州土産のそばをいただこう! と話していました。

 

オットは家で麺! の時、天ぷらを付けて出すと、料理をしたような
感じに受け取るみたいです(笑)。
そうだ、そうだ、手が抜けるぞ! と箱から野菜を選びました(笑)。
ジャストな到着は嬉し~い♪

 

ヨモギの香りのする信州そば、ごちそうさまでした。

 

もちろん野菜の天ぷらも最高!!
調理に困るような野菜も入っていないし、お盆休みの間に
色々楽しめそうです。買い物も少なくていいわ~(笑)。
大助かり♪
ごちそうさまでした。

 

☆ここから買えます☆
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 


チンゲン菜のすり流し汁

2012-08-11 10:35:14 | 旬をゴチになる

旬の九州野菜セット、通称「i BOX」。
近所に地域の直売所や、馴染みの八百屋さんがあるのにも
かかわらずハマっている「ベジタベルズ」 の宅配野菜です!

こうも暑くては、直売所や八百屋さんに行くだけで精一杯(笑)。
加えて並ぶ野菜に見飽きてしまって、晩のメニューが浮かび
ませーん(笑)。今月に入って2度お願いをしました。

 

1回目到着。
チンゲン菜が入っていました(驚)。チンゲン菜って、冬に
クリーム煮?みたいな印象ですが。“はしり” みたい♪

 

薬膳的にチンゲン菜は~
・活血(かっけつ:血を活性化、血液の循環を改善する)、
・清熱(せいねつ:消炎、解毒等に働く)、
・除煩(じょはん:胸中の熱と不安感に見舞われる症状の解除)、
・健脾(けんぴ:脾の機能を正常に活動するよう鍛える)、
・安神(あんじん:動悸・睡眠障害など心の不安を解消させる)、
・理血(りけつ:血の活動を円滑に運ぶ) の薬効。

夏は体内の熱を冷まさないといけないし、労わる臓器は「心」
だし、ピッタリ食材!! 加えて年中労わる臓器は「脾(胃)」 にも
効くし、不足しがちな血にも・・・優秀食材じゃん!!

“すり流し汁” にして立派な2株を一度に食べてしまいました(笑)。
だし汁を酒と塩で調味、bamixしたチンゲン菜を加えてとろみ付け。
だしとチンゲン菜の香り豊か!! 熱冷まし~

調理に困る野菜は入っていません(笑)。大助かり♪

☆ここから買えます☆
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 


「磯貝」 と中洲屋台「司」

2012-08-10 10:07:26 | 福岡グルメ

長野・松本 → 福岡空港に到着した知り合いと食事。
“おまかせ~” だったので、今夏ハマっている魚、
つぼ鯛! を食べたくて、食べてほしくて、検索(笑)。
「磯貝 天神店」 に行きました。

予約したので、テーブル席だろう、ゆっくり話せるだろうと
思っていたのだけど、実際はカウンター席(笑)。平日というのに
超満席。店の中も外も行列(驚)。わいわい・がやがやして
いかにも “福岡っぽい” 炉端。めちゃくちゃ活気!!

 

皆さんはどんなものを食べているのかなあと店内を見ると
刺し身の盛り合わせが多い。まずはそれをいただいて…
一番人気の つぼ鯛を待つことにしました。

おぉーーーっ つぼ鯛!!!!!
近所の赤ちょうちんは西京焼きでしたが、こちらは味噌焼き
でした。味付けをすることで美味しくなる魚のようです♪
身はふっくら。また つぼ鯛のファンになりました(笑)。

 

はじめてのものを注文してみました!
“まじゃく” 揚げ?
ルックスはシャコ。身は厚めでした。ひぇ~美味しい!!
一緒した友人によると磯貝は魚が美味しい…で人気の
お店なのだそう。

 

連日の気温、35度越えがまるで嘘! のような涼しい風が
吹く夜だったので中洲屋台で二次会(笑)。
知っている屋台は那珂川沿いの「司」 です。

 

ぜひとも食べて欲しい一番はアスパラ…

 

二番は明太子が一腹入った包み揚げ

 

季節のもので焼き長ナス!

 

21時になるとテーブル席が出るので移動。
梅酒を頼んでみました。

 

家で漬けるような梅酒だろうと思ったら別もの(驚)。梅の粒粒が
入った梅酒で “梅干しを食べている!” みたいな梅酒でした。
友人と「一升がすぐにでも空くような好みの梅酒よね」 と(笑)。
屋台のカウンターに(一升瓶が) 置いてあったのにラベルを
チェックするの忘れたぁ。凡ミス!

 

遊覧船かなあ? 風情アップ(笑)。
奇跡的に超熱帯夜もひと休みな夜。涼みました!!

お会計、前のお客さん(大人2 子ども1) も9900円、
私たち(大人3) も9900円・・・これって偶然よね?
屋台に謎が出来ました(笑)。
Aug 09.


手羽元の梅照り焼き

2012-08-09 09:55:47 | menu

へぇ~~~
昔から味加減のことを“塩梅 あんばい” というように、
味噌としょうゆのなかった時代には、塩と梅を調味料に
していたそうです。

と言うことで、梅干し、料理に活用してみました!
手羽元×梅干し de 梅照り焼き。
いつもの照り焼きの調味料(砂糖、しょうゆ、みりん) に、
細かくたたいた梅を加えるだけ。

どれどれ…程よい酸味がGood Job!

 

長芋×赤梅酢 de たたき長芋の赤梅酢あえ
合わせ酢は赤梅酢×はちみつ。
はちみつGood Job!
青じそであしらうはずが買い忘れた! 残念。

 

「酢、ばっかりじゃん」 と言われそうだったので違うものも。
あぶたま(油揚げに卵を入れたもの)。いつもはだしで煮るの
ですが揚げてみました。白髪ネギをあしらって、しょうゆたらり。

 

半熟の卵の黄身がソースがわり♪
し白髪ネギおかわり!!(笑)。

 

オットのお弁当にはゆかり。

Aug 08.


専攻科・火曜日Aクラス 8月

2012-08-08 11:22:41 | 筆文字を書こう

毎月第1火曜日は専攻科。
これは、日本習字 伊都の里研修所の通年講座で半紙や
茶掛け~全紙まで、基本用筆や作品の創り方を学びます。

学習内容は毎月決まっていて、今月と来月は観梅展
(日本習字 条幅作品展) に向けての作品制作です。
作品の完成目標は9月20日の締め切り日!

部屋に入ると参考手本が壁にズラリ…

 

床にもズラリ(驚)。伺うと、講師の私物で7、8年分のお手本の
中から作品展向きの課題を選び持参下さったそうです。

 

その他の条幅作品集も勢ぞろい。一部屋に何百点もの書!
ま さ に より取り見取りです(笑)。

わたしは雅号の “桃” や “霞”、この頃まで梅の土用干しで
“空” ばかり見ていたので空に関するものを書きたいなあと(笑)。
それらの文字が入った漢詩をいくつか候補に挙げてアドバイス
をいただきひとつに絞っていた…のですが、こんなに見てしまうと
正直、揺れます(笑)。

 

そのうち掛けられていた1枚にビビっ☆ キレイな情景が浮か
びました。乱れ飛ぶ蛍の火に今年の干支の辰!

しかし候補として持って行った手本も捨て難いしなあ。
どちらを書こうか
決め手に欠けました。

ですがこんな時には書友の一言が効きます(笑)。
「愛子さん、書き比べてみたら?」。

た確かに!! それぞれ数枚書いた後、添削していただきました。
結果、蛍ちゃんに決定(笑)。

 

題材を選ぶだけで午前中が終わりました。
ランチはカツ丼。がっつり食べてしまいました(笑)。

 

午後からの練習。受講生は20名ほどなので、講師、助教
(アシスタント) の先生から、みっちり、みっちり、事細かな
筆づかいまで、指導がいただけます。

大まかに言うと、文字は基本、縦線と横線との組み合わせ
なので、たったひとつの縦画、横画が失敗すると、そこでアウト。

大きな紙に多くの文字を書く条幅作品ですので、
一画一画の正確さが命!
一文字の中の太細、軽重の変化が命!
(全体を見た時に) 大小の変化、流れ、もろもろが命!
…とようやく、口酸っぱく言われるその意味、その難しさが
分るようになりました(笑)。

 

何しろ条幅が好き! 楽しい! と思ったことのないわたし。
この頃はようやく面白さが分ってきたという段階なので、分るまで
聞く、分るまで書いて見せていただくしかありません(笑)。

昨日も同じで、ある程度 書けるようになるまで、助教の先生に
何度も何度もミリミリ、ミリミリ超細かく教えていただきました。

時間の最後は講師に添削依頼。
マルがたくさん!! 嬉しくて「ちょっとは上手になりましたか~」 と
直球投げてみました(笑)。

 

えへへ。褒められちゃた!!
「嫌いな のぎへん、頑張ったんですけど」 と続けると
「ここの難所、なかなか出来ないんですよ」 ですって。
やったあ! また褒められた!!
良い具合にのせてもらったので作品展、頑張れそうです(笑)。

 

作品展用に新調した紙は50枚。
モッタイナイことしないように~しなくては(笑)。

 

夜はオットの職場の盆踊りフェスタ。打ち上げ花火の下で
オットは美味しいビール。来い! と言われたのですが家で十分。
ベランダからばっちり見えるので行きません(笑)。

Aug 07.


2012 8月の条幅教室

2012-08-06 14:35:54 | 筆文字を書こう

金曜日の午後、ヘアスタイリストさんに“キレイ、キレイ” して
いただきました。しばらくの間、必死に習字、昇段試験の
課題に取り組んでいましたから“汚いオバサン” でした(笑)。
しかし、彼女のゴットハンドで疲労物質がぜ~んぶ出た感じ(笑)。
ありがとうございました!

気持ち新たに8月の日曜条幅教室へ。
研修棟から見る空と海の景色が迎えてくれました!

 

9月の課題。夏目漱石です。
ガチョウ(の文字) なんてはじめて書きました(笑)。

 

助教(アシスタント) の先生方や、受講生として参加の
先生方が「試験終りなのに今日はよく来たね、偉い!」
「よく頑張ったね」、「お疲れ様」 などと次々に声をかけ
てくださったので「はい、疲れました」 と素直に返答しました(笑)。
冗談はさておき…多くの先生方やお仲間が気に留めて下さり、
有難いな、と思いました。
もう、皆さんに電話番号聞きたい感じ!(笑)。
ランチはチキンステーキでした。煮物は冬瓜×ベーコン。

 

左から添削の順に並べました。本日のお土産です。

 

添削の3枚目までは助教(アシスタント) の先生方にお願いを
しました。
4枚目の添削は久しぶりに講師(イケメン☆) の添削を
待つ列に並んでみました。

ここ何ヶ月間は、作品の完成度があまりにも低過ぎて、講師に
見ていただく というところまで辿り着けませんでした。

「書き込んだ後が見られます」 と言っていただき、最高に褒めら
れた感じ~。
「良い結果だといいですね」
「ダメだったら、またお願いします」
「そう、その心構えが大切です」…とこんな会話が続きました(笑)。

それから、問題の雅号書き。
昇段試験でも最後の最後
まで青ざめたので、早急にどうにか
しなくてはなりません(笑)。
バランス良く、素敵に、もちろん失敗なし! で書けるように、
一文字の大きさや配字のアドバイスをいただきました♪
次に繋がるよう励みます。ありがとうございました!!
Aug 05.


ようやく梅干し完成~

2012-08-06 14:10:54 | 旬をゴチになる

今年は“土用に入って晴天の続く3日間” を見極めるのが
難しかったあ。豪雨や台風が続いたのでなかなか気に入る
空が来ない。かといってあまりに待っていたら(8月) 7日には
立秋だし。空と週間天気予報ばかり見ていました(笑)。
そしてついに! 雲からグレーの部分が消えて真っ白な夏の雲に
なりました。良さ気な3日間のスタートです。

 

ようやく、梅干しのクライマックス、土用干しのはじまり~。
初日、「8月2日(木) 晴れて猛暑」 の予報。

 

汁けをきった梅を重ならないように並べてベランダに吊るす。
漬物容器に残った赤梅酢は、こして漬物容器に戻す。

 

しその葉も干す。

 

我が家のベランダは西日が強烈! 一気に乾く感じ(笑)。

 

夜露に浴びた梅。
二日目、「8月3日(金) 晴れて猛烈な暑さ」 の予報。

 

再び西日。
乾きは一段と進み、しその
葉カリカリ。さわると砕けます(笑)。

 

再び夜露に浴びた梅。土曜日、干しっぱなして3日目 完成の日!
容器に入っている赤梅酢も日に当てます。

 

夕方 干し終わり。
わたしは干し終わった梅を赤梅酢に戻すので、日に当てた
赤梅酢は(温かさが残るうちに) 調味料として使う分と
(梅の) 漬け汁に使う分とに分けます。保存瓶に梅と漬け汁と、
しその葉(半分) を戻して完成!

 

しその葉の残り半分はフープロでゆかりにします。
保存瓶の梅干し…赤梅酢から顔を出している梅は出来立て
フレッシュ! (赤梅酢に) 漬かっている梅は新米の頃に食べます♪

 

梅干しの完成日なので遠出なし! の土曜日でしたが、
少しは違うことをしたいので日中、買い物の帰りにお茶して
帰りました。ル・サントーレ 空のステージ というケーキ屋さん
です。空ばかり見ていたので “空” つながり!
「入ってみよっか」 となりました。

 

焼き菓子、アイスクリーム、野菜のかりんとう…と和洋折衷。
イートインスペースはコーヒー、紅茶と無料。
ショーケースには大好きなモンブランもありましたが、旬を
優先してブルーベリーに♪
一年中いちごのショートケーキな
人はオットです(笑)。

Aug 04.


“i BOX”で夏野菜満喫!!

2012-08-02 15:36:23 | 旬をゴチになる

松田美智子先生のトークショーで知り合ったHとみさん。
ミセス7月号ではライターとしてご活躍!!
地産地消のレストラン&オーベルジュを取材しています。

彼女のお眼鏡に叶う農家直送の野菜セット(通称 “i BOX”)
が月に1度、7月は6日前に届きました。厳選も厳選♪
店頭に並ばないものもあるんじゃないかなあ。貴重!

http://vegetaberus.com/ 

届いた内容は、大葉 ゴーヤ 丸オクラ つるむらさき モロッコ
いんげん パプリカ ピーマン ミニトマト 黒枝豆 有機人参
長なす キタアカリ(じゃがいも)。添えられた野菜と生産者の
紹介文を見ると夏の畑が目に浮かびます~♪

 

今回楽しんだ料理です♪
長なす。素揚げにして漬け汁に浸しました。せっかくなので
漬け汁にひと工夫! すりおろした玉ねぎとにんにく、しょうゆ、
酢で作りました。減農薬・新鮮なのでやわらかい大葉、たっぷりと!

 

ベタですがパプリカは肉詰めで

 

ピーマンが3色揃っていたので、全色揃った感じ?
ちょっと嬉しい(笑)。薬膳ソースで炒めました!

 

丸オクラは1本のまま付け合せ。
ずしりと重いオクラ、驚異の粘り(驚)。

 

ご飯ものも作りました。夏野菜の混ぜ寿しです。
黒枝豆ときゅうり、自家製のちりめん山椒と新ショウガの
甘酢漬けも一緒に。あ~大満喫!

毎日ルンルンで消費。けれど、無くなると悲しいものが
あります(笑)。ごちそうさまでした♪
Aug 01.


'12 7月 夏の養生教室

2012-08-01 13:04:36 | 薬膳教室

梅雨が明けて本格的な夏! お教室は7月22日でした。
この日は、季節を二十四等分した“二十四節気” でいう“大暑”。
大暑とはもっとも暑い真夏の頃のこと。先生の7月レッスンは
すでに終了していたのですが特別にやっていただきました。
贅沢なおひとり様レッスン!!

まずは夏の四字熟語をふたつ。
はじめは「冬病夏治 とうびょうかじ」。
夏は冬の病を治す時! という意味。冬の病と言っても様々あった
のですが該当したのは“冷え” かな。症状がひどい人は今の
うちに病院に行きましょうという意味もあるらしいのですが、
おかげでそこまではないので、日ごろの食べ物で冬病夏治!
「しょうが多め」「にんにく多め」 でオッケーだそうです。

次に「陽気旺盛 ようきおうせい」。
自然界の生長と実りに合わせてカラダの陽気が一番旺盛になる!
という意味。なので夏こそ“保養” が大切なのだそうです。
10~15分の昼寝をしましょう! って。

それから薬膳で必要な季節と臓器のつながり。
夏に盛んになるのは「心」、心臓です。

 

お茶、「炒り玄米茶」 が飲み頃になりました。
玄米はカラダの熱取りと発散。滋養の効果も高いそうです。
冷たいものの摂り過ぎで胃が弱らないよう、引き締め効果の
ある
味覚は酢! 梅干しinで。

 

続いて起こりやすい症状4つ。

1 【夏の邪気(暑邪)】 による顔の赤み、多汗、のどの渇き、
   尿が濃い・少ない、舌先が赤い。

2 【体内の良い水分不足】 による息切れ、脱力、夏バテ、熱射病。

3 【汗】 による動悸、寝つきが悪い、不眠、多夢、イライラ、怒り。

4 【高温多湿】 による食欲不振、疲れ、気力がない、四肢がだるい、
  吐き気、下痢。

なるほど! これらの症状が出たら、いや、出る前(未病の状態)
からカバー(養生) する、予防する食事を作ればいいのね☆

薬膳では“カラダを冷やす” のではなくて、体内の“熱を冷ます”
という考え方で夏を健康に過ごします♪ なるほど!!

積極的に使う食材としては、盛んになる臓器「心」 に良い食べ物。
「心、心神」 の不安を補う食べ物。体熱を冷ます食べ物。体内の
余分な水分を出す食べ物。汗といっしょに気も流れるので、気を
補う食べ物。それから酢っぱいもの…だそうです。

 

肉の存在も忘れないで~と先生。
夏の体力作りにとてもいいのは豚肉だそうです。
塩麹×オレンジジュース×すりおろしニンニクに漬け込んだ
スペアリブ。付け合せはズッキーニのジョン。クコの実on!
ズッキーニは体内の熱をおさめ必要な水分を補充。

 

ゴーヤは豚ひき肉詰め。ゴーヤは「心」 から効いていきます。
効能は熱を取る、カラダを潤す、夏の暑さを癒す。

 

ナスといんげんの黒胡麻和え。
ナスはカラダの熱取り、利尿作用、むくみ取り。いんげんは気を
補ってカラダの余分な水分を汗や尿にする。

 

トマトカップのジュレ仕立て。のどの渇きにいいトマトを器に。
パプリカ、アスパラ、ヤングコーン入りのジュレを入れます。
ジュレには余分な水出しをするはと麦が!

 

酢のものはタコ。タコは気と血を補います。漢方薬にもよく
使われる山薬(さんやく
、長いものこと) とオクラを三杯酢、だしで。

 

スープは冷汁。先生は宮崎県のご出身なので、夏といえば
冷汁! だそうです。
家庭家庭に伝わる味で、先生のレシピは
お母様直伝!!
こ れ ぞ先生が得意とする“日本の伝統食は薬膳そのもの”。
カラダを冷やす性質と温める性質の食材を一度に使って
バランスを取っています。
夏のむくみ取り食材、緑豆のご飯と
いただきました。

 

黒米×はと麦をベースに、レーズン、黒・白ごま、松の実、クコの
実が入ったデサート。添えたかぼちゃクリームがキレイ!

 

「8月はお休みをいただくから、お詫びにもうひとつデザート」 と
先生。ブルーベリー×小豆だそうです。この組み合わせって…

 

だ大丈夫なの?
と、ところがどっこい!! 上手いことコラボしていました(驚)。
はじめは、とても警戒(爆)。
ブルーベリーと小豆のアントシアニンで血液循環、そして
利尿作用もあるそうです。