二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

茶摘み体験

2015-05-06 21:30:08 | おうち歳時記

念願の茶摘み体験!
ジャスト八十八夜に摘んできました。
場所はオットの同僚のご実家、佐賀県嬉野(Ureshino)!

 

 

お茶畑に到着。緑がまぶしい!
嬉野茶が高地栽培だとは知りませんでした。
これが美味しい理由に直結!霧が茶葉を美味しく
しているそうです。

 

 

八十八夜から一番茶の茶摘みが始まります。
摘むのは新芽と2枚目、もしくは3枚目の葉まで。
それがなんとも言えないやわらかな摘み心地!

 

 

葉はふわふわしています♪
樹にはこれだけ葉があるのに、摘むのはわずか2枚、
もしくは3枚だけ。お茶って贅沢(笑)。
大切にいただかなくっちゃ!

 

 

お茶畑のそばは山からの水が流れています。
とてもきれい!

 

 

お茶の実も始めて見ました。

 

 

出していただく水出し茶がものすごく美味しい!
やかんにたっぷり作るのだとか。
さすが茶どころ~大感激!

お昼ごはんは畑の野菜を収穫して一緒に作りました。

午後からは、さらに山の上で茶摘み!
移動は軽トラの荷台(笑)。

 

 

到着すると、てっぺんまで茶畑(驚)。

 

 

摘んだ葉は時間を置かずに集落のお茶工場に運びます。
計量したらそのまま蒸し器の中へ。
揉んだり乾燥させたりして商品になっていきます。

これも美味しい理由に直結!
摘みたてフレッシュな茶葉しか使っていないから
質がよい。

しかしながら工場の中は、茶葉を蒸す良い~香り。
何度も大きく深呼吸して体に取り込みました(笑)。

じゃん!出来立ての嬉野茶です。思いがけず工場の
おじさんがプレゼントしてくれました☆

八十八夜に摘んだ新茶は長寿の縁起物!
「八」という日が末広がりということもあります。

 

 

街に下りて嬉野温泉(シーボルトの湯) を満喫!
トロリとしたやわらかい泉質。大分県人としては
由布院温泉に似ていると思いました。すごく良いお湯☆

 

 

帰りの長崎自動車道、多久西(Taku-Nishi) で
ソフトクリームを食べました。嬉野茶です。

 

 

お母さまに習った水出し茶を自宅で早速。
水ではなく、かと言ってぬるま湯ではなく。。。湯の
温度が決め手。習ったので随分と美味しく出来るように
なったと思います(笑)。

お茶は鎌倉時代に中国から伝わったそう。古くは薬。
薬膳としての効能は、余分な熱を取る。こもった熱を
冷ます。消化を促す作用や抗がん効果、抗酸化作用も。

 

 


クールダウン野菜のステーキサラダ

2015-05-06 17:07:20 | 旬をゴチになる

わが家は毎週金曜日に九州産の野菜と有精卵が
段ボールで届きます。

旬の露地野菜(中身はお任せ、きのこ含む) と
卵で計10品。これを家族2人(時々お客様) で
食べています。

薬膳には、その土地で採れたものは、その土地の
人を元気にするという考え方があります(身土不二)。
それから(薬膳で) 野菜を使う場合は旬を重視します。
美味しい! 栄養分が多い! だけでなく、季節に応じて
体の調子を整えてくれるからです。

気をチャージしてくれる白米、脳を活性化、
血液サラサラ、余分な熱を取る、腎を補う、老化を
防止する魚や、五臓を養ってくれる肉、潤いをくれる
乳製品も食べます。

友人がこれを薬膳的食生活あるいは、家庭薬膳と
名付けてくれました。

ブログでは、(旬を意識するなら旧暦がおすすめだ
と思っているので) 二十四節気、七十二候も添えて
ご紹介をしています。

本日は4月24日~4月28日の薬膳的食生活/家庭薬膳です。

旧暦では穀雨の次候「霜止出苗(霜止んで苗いずる)」。
霜も降りなくなり春から初夏へと向かう頃(春土用の末)。
気温は少しずつ暑くなって25度前後が多くなりました。
春は「肝」、梅雨は「脾胃」、夏は「心」が低下する
ので用心したいものですね。

気温が少しずつ暑くなると、わたしはほてりが気に
なり始めます。夏の暑さによるほてりなのか、プレ
更年期によるほてりなのかは分かりませんが体を
冷ます性質の野菜が届くので助かっています。

グリーンリーフレタス、トマト、アスパラガスで
クールダウン! ステーキサラダです。

レタスはほてりを冷ます効果。トマトは(体を冷まして)
のどの渇きを止める作用。アスパラガスは体の熱を
取ってのどの渇きを和らげる作用と疲労回復効果。

ドレッシングはフレンチマスタードです。
からしは熱性の食べもの。冷ましっぱなしを防ぐために
使いました。

 

 

アスパラガスはオットのお弁当にも使いました。
黒ごま和え。黒ごまは 血と「肝」と「腎」を養うので
“長生不老食” と呼ばれています。すりごまにすると、
消化吸収がよくなります。

 

 

水菜は熱を取るけれども潤す効果。体に必要な水分を
補ってくれます。軽く塩をして漬物代わりにしました。

 

 

鯛は「脾胃」と「腎」によい魚。美肌効果もあるんです!
近所の鮮魚売り場では、桜の時期は桜鯛、紅葉の時期は
紅葉鯛と呼び名が変わります。旬時期は切り身も手に
入りやすいので鯛めしを必ず!春なので木の芽など。

 

 

春はやりいかがやわらかくて美味しい頃。
血を養って「肝」の働きを助けてくれる食材です。
サッと煮つけました。

 

 

ベーコン、レタス、トマトが揃ったのでBLTサンド!
新たまねぎのサラダ、天草晩柑とワンプレートで。

 

おごちそうさまでした!

iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24