二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

キャットミント

2015-05-15 18:22:53 | ベランダ畑

ベランダのハーブ、キャットミント。
夏を知らせる紫色の花が咲きました。

ミントは気のめぐりをよくしたり、解毒や解熱作用も。

頭や顔のほてり、体に熱がこもって暑苦しく感じる時
などにも。

薬膳としての効能はさておき、まずはパソコンデスク
に飾りました♪

 

 


 


きゅうり、スナップエンドウ旬入り

2015-05-15 16:00:44 | 旬をゴチになる

毎週金曜日に届く九州産の野菜と有精卵(iBox 定期便)。

旬の露地野菜(中身はお任せ、きのこ含む) と、
毎回サービスでいただける卵で計10品!

本日は5月8日~5月14日の薬膳的食生活(家庭薬膳) です。

時は大型連休明け。
旧暦では立夏、夏が始まっています。
第一候「蛙始鳴 (カエル始めて鳴く) 」や、次侯
「蚯蚓出(ミミズ出る)」にあたります。

カエルが鳴き始めて、冬眠していたミミズが
地上に出てくる頃。
言葉を読むと、早くも梅雨の到来を予感させます。

5月は暑くもなく寒くもなく、空気も乾いて快適!
(旧暦では) “天地盛 陽の気となり 夏の気立つなり”
と書いてありました。

春分と秋分の間、天と地のバランスがとれて過ごしやすい、
夏の気配がし始める。ということだと思います。

薬膳では、自然界と同じ季節が体の中にもめぐっている
と考えるので、わたしたちの体は、バランスを取りやすい
時期なのだと思います。

(日本は夏の前に梅雨があるので) そろそろ梅雨に備える
薬膳的食生活です。

梅雨は “湿邪”、湿度によるトラブルに注意します。
弱くなる五臓は「脾胃」。「脾胃」は湿気を嫌います。
(脾胃の) 湿気を取る食材がおすすめ!

今季初もの、きゅうりが届きました。
体の余分な熱を取る作用があって、ほてった体や
のどの渇きを癒やします。むくみ取り。

 

 

きゅうりとサニーレタスの食べ合わせ。
どちらも体の中の余分な熱を取って、水分代謝を盛んに
する効果です。

 

 

今季初もの、スナップエンドウも届きました。
梅雨に気をつける五臓「脾胃」の働きを高めます。
体の中の湿気を取ります。スープに加えました。

 

 

赤水菜(茎が赤い) は白和えに。
サッとゆでると色落ちするのですが食感はシャキシャキ。
水菜も豆腐も体を潤す効果。

 

 

にんじん。血を養って「肝」の働きを正常にします。
「肝」は目に関わる五臓。目の疲れの改善です。
豚肉と合わせてシチューにしました。豚肉は潤い。
美肌やイライラ軽減によいビールで煮ています。

添えたのはパセリライス。
ベランダにフレッシュなパセリが育つ時期はフレッシュ
なものを。それ以外の季節はドライを使っています。
胃もたれ改善、発汗作用、美肌作用です。

こなみ先生から家のパセリライスが一気に美味しく
なる方法をレクチャーしていただきました。
ありがとうございます!

 

 

新じゃがいも。
昨年、梅雨を軽快に乗り越えられたのは、じゃがいも様
のおかげ。「脾胃」の働きを高めて丈夫に出来たから!
「腎」機能の働きも改善するので、それも良かったのだと
思います。今のうちから食べて予防!

コラーゲンが欲しかったので鶏肉と。鶏皮をつけてロースト
しました。ソースは+生クリーム。潤いの上乗せです。

 

 

トマト。五臓の「肝」の働きを助けて解毒作用を高めます。
「胃」の働きを正常にするので消化を助けます。
体を冷やすので、これからの季節には夏バテ解消にも
役立ちます。生ホタテと合わせました。

ホタテは「脾胃」の働きを助けて各臓の機能を高めます。
一番は「肝」の働き。ストレスを緩和します。
干し貝柱は、生よりもさらに効果的。

 

 

味噌汁記。
小松菜と豆腐。解毒の相乗効果。

 

 

乾物が “湿邪” に合わないよう、封を切ったものは
梅雨入りまでに消費したいなあと思っています。
切干大根のマリネ。

住では、大掃除!
梅雨入り前の安定したこの頃は、大掃除にぴったり!
ちょうど春の邪気、春の “風” で、ほこりや花粉などが
部屋の隅にたまりがちー。

爽やかな五月の風で布団もふっくら。
家中スッキリして空気や緑のキラキラを感じています。

おごちそうさまでした!

iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

Konami's deli ホームページ 

http://konamisdeli.jimdo.com/