二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

春の土用は解毒、排毒の会

2018-04-19 12:32:04 | menu

新年度になって最初の土用(春土用) に入りました。
ふじももキッチンでは今月のレッスンでもセミナーさせて
いただきましたが、まだ寒い立春を春の始まりと見なす
ように、春が極まる最後の18日間に夏の始まりを感じる
(のが春土用)。日本の暦の考え方です。

丑の日は4月27日。
土用明け(節分) が5月4日で、5日が立夏。
新緑の季節はすぐそこで、すがすがしい緑が待っています。


季節の変化と共に身体も変わっていくと考える「五行説」
でいう春は肝機能が高まる季節。
目の機能も高まって、いろいろなものが色鮮やかに映ります。

一方で春土用は肝臓の働きが一番低下するとき。
土用のど、土(つち) が春のエネルギーを奪うので
体内の機能が低下するといわれています。
そのため、風邪をひきやすい、あるいは内臓の中央に
属する内臓「脾」が弱りやすいとなっています。

春の極まりでもある土用の時期は解毒、排毒!
土用の文字のごとく、土のもの、とりわけ山菜で
解毒、排毒がおいしい。
来客があったので用意しました。
エグミ・苦味の山菜、緑の野菜、殺菌作用の野菜、
解毒のきのこ。
たらの芽は後だしで天ぷらにしました。

お土産のキリリと冷えたスパークリングワイン、
懐かしい話、未来の話、旅の話などなど料理写真が
ひとつもない理由(笑)。
次回、夏の土用も是非いたしましょう!


 



アジのおすそ分け

2018-04-15 15:51:02 | menu

マンションのオーナーさんから「アジば食べんですか」と
電話をもらったので、はい食べます!と参上。
わお!トロ箱いっぱい、しかも大き~い。
塩焼き用に2尾、フライ用に2尾いただきました。

「鯛茶(鯛茶漬け) ならぬ、鯵茶にして食べりぃ」と奥さま。
漬け!やったー調理済み(笑)。



三枚におろして、フライ衣をつけて、と。
春キャベツを添えてアジフライ。



白いごはんの上に漬け。
アジの(アラで取った) だしをかけて、と。最高。
おごちそうさまでした!


 



グラハムパン

2018-04-13 16:29:02 | menu

いつだったか、これは好きだわと食べたパン。
グラハム粉かもしれない、と思いました。

今週は前倒しで事が進んだので、本日(金曜) は
解放された気分!
パンでも焼いてみるか、と挑戦してみました。

強力粉とグラハム粉を合わせるので、水分量が
多くなりそう。確か友人が教えてくれたパン本が
高加水のパンだったと参考にしました。

あいにく、グラハム粉を使ったレシピはなかった
のですが同じようなやり方で大丈夫かな(謎)。

 

 

雰囲気、色、しっかりとした生地の感じは記憶の
パンに違いない!けれど、本にある高加水パンの
本来は前日に一次発酵、当日に二次発酵をして
焼き上げるそう。次はそのようにやってみよう。

 

 

 


ピーマンの3分炒め

2017-07-27 13:10:45 | menu

「え、もう(出来たの)?」と、仰天されます(笑)。

ベータカロテンの体内への吸収をよくしたいので
油を使います。

油を入れてよーく熱したフライパンに(へたと種を
除いた) ピーマンを入れて全体を転がします。

火を消して味つけ。
この日は、にんにく醤油です。

 

 


カルビごはん

2017-07-27 12:02:14 | menu

季節の終わりの18日あまりが、陰陽五行説にいう「土」、
土用です。今ならば立秋までの期間。

期間中は夏本来の特徴が最も強まるので(夏の土用は
身体の “熱” ) に気をつけています。

夏の土用の丑の日。
わが家は “牛” 、カルビごはんにしました。

コチュジャンベースの調味料で味をつけています。
土用期間は胃腸が弱まるので、胃腸の調子を調えて
くれる大根も具材に。

 

 

汁ものは干し椎茸のかきたま汁。
椎茸には胃腸の働きを元気にする働きがあります。

 

 

 


よくねたいも

2017-03-17 17:58:30 | menu

よくねたいも?
札幌から届いた荷と手紙に何のことやら、と思いました。

読むと、越冬じゃがいものこと。
今時分に店頭に並び、甘さが増して美味しいのだそうです。

パッケージには、ぐっすり貯蔵と書いていて思わずクスッ。
よく寝た芋か!上手いこと言います(笑)。

よくねたいもは、男爵、メークイン、キタアカリと
入っていました。お料理法も書いてくれていました。

 

 

キタアカリでポテトサラダを、と書いていたのでさっそく。

 

 


鮭缶とブロッコリーで作りました。
じゃがいもは蒸しました。
実はどれどれ、と蒸したてをぱくり。
こ れ は最高!
その場でビールを開けたくなりました(笑)。

 

 

やった!グリンめん!!

 

 

土筆もあるし♪ まずはつけ麵で。

 

 

 


ふじももキッチン '17 2月終了

2017-02-14 17:12:33 | menu

2月のレッスンが無事に終了しました。

レッスン期間中は、立春を過ぎたとはいえ
ま さ に 冬!

 

 

お寒い中、お集りをいただきましてありがとう
ございました。

献上加賀棒茶で体ぽかぽか。
福の神に思いを込め福ハ内、鬼の足あと、黒豆の
ラムグラッセを用意しました。

 

 

ワークショップの部。
菱形を折り、あられでゆるやかな川の流れを作り、
私たちの穢れを受けた雛を流しました(流し雛)。

雨水は今月18日なので、その日からは是非、
お飾って、お部屋に季節を演出くださいね!

 

五季食楽(陰陽五行説を活用するお料理、ご家庭で
実践できるお料理) の部。

実習品は立春にちなむ “春餅” 。
(まとめた粉を分割後) それぞれにのばし、焼いて
いただきました。

 

 

乾杯!
オリジナルの八角オレンジソーダ。

春餅の具材は北京ダック風と立春風。
具材を巻いて召し上がっていただきました。

 

 

節分にちなむ食材は2つ。
イワシ=祝志(の文字を当て字)。
薬膳としての効能をアップさせるため、生姜マリネで。

節分豆=大豆。
萌黄の卵と合わせて和風ゼリー仕立てに。
厳しい寒さの肌トラブル対策でコラーゲン!
当日は難を転じる南天(の葉) をあしらいに。

 

 

春の五臓は「肝」。春の五色は「緑」。
このことから、(春は) 緑の野菜で肝をきれいにします。
きれいにすることで働きをよくすると言われている
からです。

小松菜とほうれん草を使いました。
御飯とスープに使い、立春の七十二候 “うぐいすなく”
をイメージしました。

小松菜は女性の美容と健康に最適!
鉄分、カルシウムの野菜です。
アクが少ないので下ゆでをしなくても使いやすい。
刻んで塩もみをして白い御飯に混ぜました。

ほうれん草は緑黄色野菜の王様!
薬膳としての効能は、血を補ったり、血のめぐりを
よくします。スープのとろみは2種の根菜、新ものの
酒粕を使いました。鶯色になりました♪



デサートは文旦ピールとチョコレートのマフィン。
冬の乾燥ケアに柑橘の皮。2月の行事のバレンタイン、
でチョコレートと合わせました。
レッスンの3日間は少し温めてホットマフィンで♪



帰り道。
由布山まっ白~。



2017年 3月の ふじももキッチン

◎ ワークショップ
 季節の和菓子づくり / 草餅


◎ 五季食楽
 (陰陽五行説を活用したお料理、ご家庭で実践できるお料理)

 3月はひな祭りの月。
 五行にちなむ五彩の具材のちらし寿司や、
 “木” の五色「緑(青)」の野菜をふんだんに使って
 春の「肝」を解毒します。
 
 デザートは季節のフルーツ(レモン) を使った2品です。

 

◎ 3月の開催は10日、11日、12日
 10日、11日 満席を頂戴。
 12日 残席1(募集1名)。
  先着順にて募集中。
  ご興味のある方はコメント欄からお名前と
  ご連絡先を明記の上、お申込み下さいませ(非公開)。
  詳細をご連絡させていただきます(非公開)。

 

ご参加の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

 



黒豆もやしのスープ

2017-01-31 14:02:14 | menu

近所のJA直売所。
その日の朝7時に収穫をするブロッコリーを
“朝採りブロッコリー” と言って売っています。

花蕾が密でどっしりと重く、茎や外葉の茎までも
もったいなくて食べてしまう美味しさ!
捨てていたな、というところまで食べています(笑)。

店頭に並ぶ姿もブロッコリー畑に入ってバッサリと
切った、みたいな豪快さで好きです(笑)。

 

 

もうひとつハマっているのが黒豆もやし。
ご50円!嬉しくなっちゃいます(笑)。

もやしは、緑豆もやし 大豆もやし 黒豆もやしと3種類あって
薬膳ではそれぞれに効能が違うとしています。

緑豆もやしは熱を取る、大豆もやしは利尿作用、黒豆もやしは
コレステロール値を下げる です。



スープに米のとぎ汁を使って栄養価アップ。





大豆

2017-01-25 17:27:22 | menu

今季初!
朝起きたら一面真っ白、から始まった今週。

 

 

ちょうどわが家で、ラムしゃぶランチの約束が
あったのでラム肉日和となりました(笑)。
羊肉は体を温めます。


夜はオットが出張から戻ってくるので、
これにて、わたしの女正月はおしまい。
1週間リフレッシュできました!


冷えるので献立は良質たんぱく質で体力維持。
北海道から持ち帰ったおからを使いました。

 

 

北海道を代表する農産物の豆。
栄養価が高いものを摂って越冬するのだろうなあ
としみじみ思いました。

良質たんぱく質は、もうすぐやってくる春に
大切になってくる五臓「肝」の栄養素になるそうです。

五行を意識して相剋関係からピーマンを加えました。
血液の流れをよくしたり、風邪予防のためです。

 

 

お味噌汁に大豆と大根を使いました。

大豆は「畑の肉」。
土用の時期に気を付ける五臓「脾」を養って胃腸を
整えます。疲労回復にも。

大根には殺菌効果があるので、風邪予防、のどの痛み。
それから胃の不調に。

過ぎ行く冬と、次の春の気が入り混じる冬土用。
現在はその期間中。
冬土用は、(土用の) 気が乱れる時期と(暦の) 大寒、
一年で最も寒い時期が重なるので心と体を整えるのが
大変なのです!何とか無事に過ごせますように(祈)。

 





塩たまご

2016-11-19 15:19:38 | menu

オットの仕事の関係で今年のマイル旅は少し早め、
そして長め(笑)。午前中に博多土産を揃えてきました。

博多辛醬(茅乃舎 福岡限定商品)。
水たきスープ、水たき用ぽん酢(博多 華味鳥)。
マジカルスパイス(ご当地スパイス)。
梅の香(ルピシア 福岡限定商品)。
博多ふきん 明太子ふきん(中川政七商店)。
オットの職場パッケージのレトルトカレーなど。
あ と は 明太いわしと通りもんが揃えば完璧ぽい(笑)。

うま地下(博多阪急地下) のコッペパン屋さん。
唐人ベーカリーのお店です。唐人ベーカリー(工場かな?) は
日本習字 伊都の里研修所のご近所なので看板をよく見て
いました。勝手に親近感というやつです。
ピーナッツバターをぬってもらいました。

 

 

冷蔵庫内を見渡しました。
がーん、たまご(が余った)!
塩たまごにして保存することにしました。

 

 

塩水に漬け置くこと1ヶ月で完成します。