11/22(火)戸田道場稽古日誌。
今回から、17:30~の自主練習タイムを設けています。
稽古をしたい人や私からチェックを受けたい子は、早く来てね。
■少年・少女部
<進級審査稽古>
引き続き、審査稽古です。
審査稽古は、各自が自分の受験級の審査科目を練習する期間のため、各々練習する内容が違います。
そのため、級位に合わせてグループを作って、それぞれで練習をしてもらいます。
・無級&初心者グループ
受身、構え確認、
正面突き、前打ち
中段前蹴り、中段回し蹴り
・七級~六級受検グループ
基本動作
それそれの審査技
・四級以上受験グループ
基本動作
それぞれの審査技
ここからは、チェックが厳しくなります。
結構心配だなぁ…
上級者以外は、ほぼすべての審査技を指導しました。
次回は、上級者にすべての技を指導して、他は、大きな動きから、細かいところを直してもらえるように指導したいと思います。
みんな頑張れよ!
■一般部
今回は、大宮からK嶋さんが出稽古に来ました。
そして、K嶋さんとマンツーマン稽古でした!
<基本動作>


※動画はこちら!
※動画はこちら!
<体捌き>
<基本技>
呼吸投げ
呼吸投げの指導から派生して、K嶋さんの気になっていた癖の指摘と修正へ。
上半身で済ませてしまおうとするので、すべてに重みがないというのが弱みになっています。
下半身を使う様に意識を変えただけでも、結構変化はありました。
しかし、最終的には、下半身からの力をしっかり上半身に(そして相手に)伝えていかなければならないので、全体調和を目指してください。
そして、各基本技を下半身を意識しなおして、検証していきました。
う~ん、正直まだまだですが、意識が変われば、あとは稽古のみ!
頑張りましょう!
<組手>
手首相撲をベースに、クセを確認&修正をしました。
手首相撲でも、K嶋さんは脇が甘く、重心が軽くなっているところがあるので、ここでも下半身を意識してもらいました。
踏ん張るのではなく、緩める(抜く)。
乗っかるのではなく、ぶら下がる。
この辺りを気にしてもらい、手首相撲で実際に表現してもらいました。
かなり苦労していましたwww
まぁ、それでいいんです。
K嶋さんは、12年以上続けている岩本道場において、二人しかいない、現役唯一の黒帯会員です。
ゆえに、今後も会員さんを引っ張ってもらい、会員の受けを務め、自分の稽古と合わせて、他の会員の良いところを引き出してあげられる立場になって欲しいと願っています。
その為に、今回の稽古が一つのキッカケとして今後に生きてくれば、今回のプライベートレッスンの甲斐もあるかな…とwww
私にとっても、一緒に振り返り、良い稽古になりました。
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com
今回から、17:30~の自主練習タイムを設けています。
稽古をしたい人や私からチェックを受けたい子は、早く来てね。
■少年・少女部
<進級審査稽古>
引き続き、審査稽古です。
審査稽古は、各自が自分の受験級の審査科目を練習する期間のため、各々練習する内容が違います。
そのため、級位に合わせてグループを作って、それぞれで練習をしてもらいます。
・無級&初心者グループ
受身、構え確認、
正面突き、前打ち
中段前蹴り、中段回し蹴り
・七級~六級受検グループ
基本動作
それそれの審査技
・四級以上受験グループ
基本動作
それぞれの審査技
ここからは、チェックが厳しくなります。
結構心配だなぁ…
上級者以外は、ほぼすべての審査技を指導しました。
次回は、上級者にすべての技を指導して、他は、大きな動きから、細かいところを直してもらえるように指導したいと思います。
みんな頑張れよ!
■一般部
今回は、大宮からK嶋さんが出稽古に来ました。
そして、K嶋さんとマンツーマン稽古でした!
<基本動作>


※動画はこちら!
※動画はこちら!
<体捌き>
<基本技>
呼吸投げ
呼吸投げの指導から派生して、K嶋さんの気になっていた癖の指摘と修正へ。
上半身で済ませてしまおうとするので、すべてに重みがないというのが弱みになっています。
下半身を使う様に意識を変えただけでも、結構変化はありました。
しかし、最終的には、下半身からの力をしっかり上半身に(そして相手に)伝えていかなければならないので、全体調和を目指してください。
そして、各基本技を下半身を意識しなおして、検証していきました。
う~ん、正直まだまだですが、意識が変われば、あとは稽古のみ!
頑張りましょう!
<組手>
手首相撲をベースに、クセを確認&修正をしました。
手首相撲でも、K嶋さんは脇が甘く、重心が軽くなっているところがあるので、ここでも下半身を意識してもらいました。
踏ん張るのではなく、緩める(抜く)。
乗っかるのではなく、ぶら下がる。
この辺りを気にしてもらい、手首相撲で実際に表現してもらいました。
かなり苦労していましたwww
まぁ、それでいいんです。
K嶋さんは、12年以上続けている岩本道場において、二人しかいない、現役唯一の黒帯会員です。
ゆえに、今後も会員さんを引っ張ってもらい、会員の受けを務め、自分の稽古と合わせて、他の会員の良いところを引き出してあげられる立場になって欲しいと願っています。
その為に、今回の稽古が一つのキッカケとして今後に生きてくれば、今回のプライベートレッスンの甲斐もあるかな…とwww
私にとっても、一緒に振り返り、良い稽古になりました。
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます