未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

シャキッと前半、のんびり後半

2008-10-28 23:59:47 | 稽古日誌 form 戸田
そういえば、先日お手伝いさせて戴きました「戸田第二小学校での護身術講座」の件、写真とアンケートを先週お届けいただきました。
HPとブログでもアップしたいのですが、いつもの戯言ブログと違ってちゃんとまとめて書きたいので、ネットへのアップはもう少しまとめてからにしようと思っています。

宜しければ、皆さんも楽しみに待っていてくだされば嬉しいです。

さてさて、本日の稽古。

■少年・少女部
いつも厳しい内容ばかり書いている私ですが、今日の少年・少女部は少し誉めてもいいかな?
まず、正座。
皆しっかり姿勢を正して座っていました。
当たり前の事のように思えますが、小さな子にはなかなか難しく、毎度の如く私の雷が落ちておりました。
しかし、今日は違いました。

そして、稽古。
今日は、パンチの受け方。
「こうきたらこう!」というような型の様な受けではなく、半身を切って威力を殺す受け方をメインで指導しました。
ここでは、ちょっと叱りました。
皆、ゆる~いパンチばかりで、これでは稽古にもなりゃしません。
今までこんな稽古を認めてきたから、誰も強くならなかったんだと、自らを反省する。
怪我を恐れるあまり、武道なのにぬる~い稽古をいつの間にか認めていたようです…

私の責任です…

ゆえに、今日の稽古では、ゆるいパンチをすることは禁止しました。
逆に、今更「強く打て!」と言われた子供達は、混乱したことでしょう…
もちろん、全力でぶん殴れとは言っていませんよ…

まぁ、そうなれば当然、今の子供達の実力では腕は痛いし、身体もパンチを食らって痛くなります。
こういうことの繰り返しで、痛さを知り、スキルも向上してくることでしょう。
某フルコンタクト団体のように、足を止めて打ち合うような組手をさせる気はないのですが、まずは痛さを自分の身体で知ることが大切なので、これからもこういう稽古を取り入れていこうと思います。

基本技は、一ヶ条。
級の上の者達は、そろそろ腕をつかんで相手をぶん回すような動きではなく、しっかり体重移動をして力強く相手を崩して欲しいと思います。
何をどうするなどという細かい話は、稽古でしているので、あえてここでは書きませんが「今より一歩上へ!」を目指して稽古に励んでください。

今日は、時間がなかったので組手はなし!
時間がなくなった理由は、審査の合格基準を変えたので、その件で話をしました。
審査科目は、本部から指導がきているもの…それは変りません。
ただ、合格判定の際の審査基準を、細かく厳しくしました。
今までの審査態度では、恐らく7~8割の子が不合格となるでしょう。
それくらい厳しくなったというよりは、それだけ今までの審査がゆるかったということでしょう。

私の求める
「元気の良さ」
「動きのメリハリ」
「技としての確実性(足の運びや手の形等)」
以上3つをぜひともクリアして戴きたい。
そうすれば、不合格になるような基準にはしていないので…

今までも「今度の審査は厳しくするぞ!」といっていましたが、今回の審査からは本当にドライに「審査で表現されたパフォーマンスが全て」とドライに割り切って採点をつけさせて戴こうと思います。
何度もいいますが、今回の審査は真剣に臨まないと、今まで出最高の不合格者が出る可能性があります。
特に、四級以上の受験者は審査基準が厳しくなっているので気持ちを引き締めて欲しいと思います。

■一般部
参加者4名。
今日の稽古は、今月行った稽古の総まとめ。
道着を掴まれた時の対応。
とっさの時に自分の身体がどう動くかを検証してもらうために、私からの指導は「○○を掴んでください」としか言わず、その答えは会員さんに考えてもらいます。
少しして、私も幾つかの対処法を教えますが、私が教えた以外の効果的な技も出てきて、良い発見があります。
会員さんも受身ではなく自分で考えることで、技を自分のモノとするにも良い刺激になると思います。

打撃稽古。
今日は基本的なコンビネーション。
パンチとキックのコンビネーション&当団体の間合いを考慮すると、接近戦になります。
その為の蹴りの間合いを意識してもらえたのではないかと思います。
体軸を意識した蹴りを今後も忘れないでください。

今後は、毎週ミットで当てる稽古と簡単なコンビネーションの稽古を続けていきたいと考えています。

最後は組手。
いくら打撃を規制した組手とはいえ、顔面を守る癖をつけて欲しいです。
また、中心線を守りながら戦えるように組手の仕方を工夫しましょう。
そして、対格差に負けないように、運足や捌きを使って「相手に何もさせずに極める」組手を目指してください。
それには一朝一夕には無理な話です。
毎回の組手で、自分の形を作っていってください。
毎回言いますが、組手はテーマを設けて、それが使えるのか?使うにはどうしたらよいのか?などを検証する稽古です。

私も、いま暗中模索で色々壁に当たっていますが、それも稽古です。
一緒に頑張りましょう!

一般部も12月は審査ですね。
今回はどのくらいの会員さんが受験してくれるのか…
一般部も少年部と趣旨が違うので一緒に語ってはいけませんが、今までよりは少しきびしめの審査になるはずです。
一般部も、型稽古の時に攻撃がゆるいです。
普段の稽古からスピーディで力強い攻撃を心掛けてください。
せめて攻撃が約束されている型稽古くらいはそうして欲しいと思います。
緊張のないところには、技術の向上はないのですから…



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いの当たり前!

2008-10-21 23:37:59 | 稽古日誌 form 戸田
本日は、少年・少女部に見学の方がきました。

■少年・少女部
今日は打撃の練習
・正拳での突き(というより、腰の回転と肩を入れたパンチ)
・前蹴り
パンチは、手だけで打とうとして足・腰・肩の連携がうまくいっていない子が多い。
子供の内は思い切り打つ事が第一だと思いますが、最近は、フォームも大切かなぁ…と思っています。
バランスを取り過ぎるあまり、小さくまとまっては欲しくないですが、フォームを意識することも頭に入れて稽古をして欲しいと思います。
特に、三級以上は!

基本技は、天地投げ。
少年の指導を見てきて感じることの一つなのですが、安易に足を掛けて倒そうとする傾向があります。
この天地投げも、まずはしっかり崩すことを考えて欲しい。
しっかり崩せれば、足を掛ける必要もないのだから…
それを大して崩せてもいないのに、足を掛けて倒そうとする。
だから、組手になるとすぐに相手に返されて逆に倒されてしまう。

それはもう天地投げではなく、ただの足掛け、出来損ないの大外狩りです。

今日の天地投げの稽古でもその傾向が見えました。
低学年の子達はまだ許しますが、高学年の子はまずは崩すことを意識して欲しいです。
また、三級以上には肘の入り込ませ方を指導しました。
難しいと思いますが、まずは意識することです。
意識することで、もっと高い所を目指してくださいね!

最後は組手。
組手を始める前に、ディフェンスの方法を教えました。
なのに…
コロンコロン転がる転がる…
そして痛そうにしている。
見ていると、教えたディフェンスが出来ないというより、やろうともしていない。
いままで怪我を恐れて痛さも加減をするように指導していた事がいけないのだろうか?
痛いのが当たり前!
痛いのが嫌なら、必死こいてディフェンス技術を磨くこと。
そういう当たり前の発想が当教室の指導にはなかったと指導者の私も反省しております。
これからは、自分でディフェンスが出来ないヤツは、ドンドン痛い目に遭ってもらいます。

最後に、腰の切り方を指導して終了。

見学のお母様からのお話で…
「うちの子にはまだ早いかもしれません…」
その理由は
「幼稚園と小1の子では、皆についていけないのでは?」
「みんなの足を引っ張ってしまうのでは?」
という不安があるようです。

最終的には、保護者や本人の決めることですから、私はそれに従うしかありません。
ただ、以上のような不安を持つ保護者は今までも結構いて、現会員の保護者の方々もそういう不安をお持ちの方がいらっしゃいました。

そういう方に、私はいつも言うのは…
「始めたばかりは下手なのは当たり前」
「自分と同じようなレベルの子達で、自分達だけが上手くなれば良いという考えは私は嫌いです」
「色々な仲間がいて、出来る人は出来ない人を教えて、出来ない人は出来る人を見て真剣に覚えようとする、そうやって仲間意識や各人の自覚を持ってらえる教室にしたい」
「出来ない子をバカにするような指導をしていないつもりですから、安心して通って欲しい」
と。

あとは、入会するかしないかはあなた次第!
あれ…?どこかの都市伝説テラーのような締め方になってしまいました。
本気で学ぶ気がある会員は決して見放しません。
真剣な会員さんであれば、老若男女問いませんので、お気軽にお問合せください。



■一般部
参加者3名
今日は、欠席者が多かったです。
ただ、ベテランさんが三人集まった懐かしい感じのする稽古でした。

基本動作一通り。

基本技は、呼吸投げ。
呼吸投げは、見た目には使えなさそうな技に思う方もいるかもしれませんが、合気道の身体の使い方を知るには大変良い技だと思っています。
当教室は、まず第一に基本技の理解。
そして、基本で求められた動きを組手で検証するスタンスを取っています。
闇雲に、形だけ真似て、極められたらいいという覚え方は、優先順位としては低く置いています。
呼吸投げのような技をしっかり身体に観につけて欲しいと思います。

打撃の稽古は、ベーシックなコンビネーション。

最後に組手。
私事で恐縮ですが、前回の試合で櫻井師範からご指摘戴いた
「技が単調すぎる」
「技にバリエーションがない」
「以前のパワフルさがない」
という部分を改善するために、試し試し組手を行いました。
う~ん、自分の組手の形は持っているつもりでしたが、以上の事をクリアにするにはまだ光が見えない状態です。
今後の稽古で調整していきたいと思います。

組手は勝ち負けを意識してしまいますが、自分なりに課題を設定して検証するための稽古です。
勝ち負けだけを意識してしまうと、合気道の技術の向上の幅が狭まってしまいます。
自由な攻防が許される故に、自分なりの課題を常に設定して、動きの中で検証してくださいね。



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいい!

2008-10-16 23:49:12 | 気持ち
先週の土曜日の試合が終わってから、ずっとトレーニングをしていなかった。

久し振りのトレーニングは気持ちいい!

身体が軽くなった気がします。

やはり、汗をかくのはいいですね。

稽古は試合だけの為ではないので、継続してトレーニングは続けたいと思います。



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再出発!

2008-10-15 11:15:57 | 稽古日誌 form 戸田
<昨日の稽古日誌>

■少年・少女部
稽古が始まる前から、それは始まっていました。
子供達が入ってくる時、無言で教室に入ってくる子に対して、私の怒号が響きます!

ちゃんと、声を出して挨拶をしろっ!

毎回注意して意識をさせていたので、それほど乱れてはいなかったのですが、入り口の靴の並べ方にも注意を促します。

靴をちゃんと並べなさいっ!

そして、稽古を始めるために、正座して整列します。
その時に15分くらいですかね?子供達にお説教(?)をしました。
内容は、気持ちの弱さと甘えについて。
話をしている途中にも時折私の怒号が響きます。

お前何処見て話を聞いているんだっ!

正座が辛そうになっている子供達にさらいに言います。

今までは「危ないから優しくね」とか「痛くならないように気をつけて」等と気を遣った事も言ってきたが、それが君達の緊張感をなくし、甘える精神状態を作っていたかもしれない…
そういう緊張感の無さと甘えの気持ちが、先日の試合でも出ているのではないかと思う。
正座が辛くても、「先生が座っていろ!」といったら足が痺れようがなんだろうが、とにかく座っている事!
試合等で、ここ一番の踏ん張りが出ないのは、こういう時の我慢が出来ないからだ!
“正座が辛いからって、モジモジ動くなっ!”(ここは大きな声で言いました)


「これからは、型稽古の時、突きは真剣に、ある程度は強く行ないなさい」
「当たる怖さが分かれば、真剣に捌こうとするでしょう」
「これからは、投げる時も真剣に投げなさい」
「そして、投げられる方は、しっかりと受身を取りなさい!」
「その為に、月に一回必ず受身の時間をたっぷりとっているのだから…」

これらは、子供達の責任ではないんです。
私の指導がいままで甘すぎたのだと反省をしています。
年少の会員もいるから、その子達にあわせて、つい優しい内容になっていたことを反省しています。
これからは、付いて来れない人を見放す事はしませんが、「出来ない」という行為が、真剣にやって出来ない結果なのか、気持ちが緩んで出来ない結果なのかを図りつつ対応を考えていこうと思います。

その方法は、現在自分の頭の中にあります。

早速、来週から始めるつもりです。

なんていう、お説教を長々と聞かせた後、稽古に入ります。

・基礎体力作り
四股立ちをしました。
四股を踏んだ状態で、体勢を維持させるのですが、いつもならフラついて適当にやっている子もいましたが、今日の稽古はスタートから私の態度が違うので、子供達も辛くても頑張ってくれています。
(ほら、やれば出来るのに…)

・型稽古
上段腕がらみ
少年・少女部では難しい技だと思いますが、今日の稽古は一味違いました。
いつもなら、私の説明を適当に聞いて、稽古に入ってから一人一人回っていく私に聞けばいいや!位に思っていた子供達が、今回は出来る子が出来ない子を教えたりして、上手くまわしています。
それでも出来ない子がいるので、私がフォローします。
しかし、それも今まで見たいに優しくはないです。
1~2回教えても言う通りにやらない(出来ないも含む)子供には、容赦なく私の雷が落ちます!

今言った事が何故出来ないっ!何度も言わせるなっ!

いや、1~2度言っても出来ない事ってありますよ。
私もそれは知っています。
出来ない子にとってはどうしていいか分からないでしょうね。

しかし、あえて私は怒りました。
そういう追い詰められた状況でどう対処するかも自分で考えて欲しいのです。
それくらいで嫌になってしまうなら、それで仕方がありません。

しかし、そんな私の心配も、今回の稽古では余計な心配で済んだようです。

自分が理解できないと怒られる仲間の姿を見て、より緊張感が走ったのか、皆不思議に出来るようになっています。
(いままでどれだけ君達の気持ちが怠けてたか分かってもらえたかな?)

ある会員は「先生、お願いします」なんて、今まで聞いた事のない言葉まで出てきました。
それが、小学校高学年なら分かりますが、幼稚園児ですよ。
これは嬉しくなっちゃいましたね。←お母さんが指示したのかもしれませよ。でも、それでも嬉しいですよ!
(年が幼いとか関係ないんですよね!)

何でも厳しくするのがいいとは思っていませんし、稽古は締め付けよりは楽しくやりたいというのが私の考え方ですが、適度な緊張は、教室の空気も変えるし、会員の成長にも寄与していると改めて気が付く稽古になりました。

私の望む指導スタイルとは違いますが、暫く…いや、会員の気持ちが変わらなければずっと、厳しく&ちょっとたるんだら怒号が響く稽古にしていくつもりです。
まずは、強い精神を作ってください。

成長できる自分に気が付けば、自ずと稽古が楽しくなります。
合気道の稽古における「楽しさ」とは、ワイワイガヤガヤふざける楽しさではなく、自分の身体に、合気道の技と心が身に付くことですからね。

今後は、稽古中に関しては、より一層厳しくいこうと思っています。
加減をしている私のプレッシャー如きでつぶれないように、子供会員さん達は気合入れて稽古に臨んでください。

■一般部
先日の試合の新人戦準優勝のH本さんがお休みでしたので、皆の前でおめでとうを言ってあげられずに残念。
試合前から体調が悪そうでしたから、大事を取ったのかもしれません。
お大事にしてください。

さて…
先日の稽古は、お仕事の都合で暫く休んでいたT屋さんが稽古に来ました!
約3ヶ月ぶりの復活です。
T屋さんにおいては、今までもそんなことなかったのですが、お仕事の都合で数ヶ月の休会を申し出て、そのまま来なくなってしまう会員もいるんです。
私の考えですが、暫く休んで「行きづらくなる」という気持ちが芽生えて、稽古を辞めてしまうことをもったいなく思っています。
当会においては、せっかく何かしらで関わった縁なので、会員各自が復帰したくなったらいつでも戻ってきて欲しいと考えています。

まぁ、そんな話はこれくらいで…

基本動作~二ヶ条。
二ヶ条の基本的な形と力の入れどころを説明して、片手持ち・片手綾持ち・肩持ちetc.といくつかのバリエーションを稽古してもらいました。

基本の形が出来ても、力の入れ方で全く決まらなくなってしまいます。
その力の方向が上手く見つからずに苦労している会員さんも多かったですが、ある部分は自分の身体で感じなければならないところもありますので、何度も身体を動かしてください。

打撃稽古は、縦突きと前蹴り、下段回し蹴り。
号令にあわせて動いた後、受けの稽古。
下段回し蹴りの脛受けは、慣れない人が行なうと痛いと思います。
空手家のように、脛を鍛えなくても良いと思いますが、稽古の中で慣れておいてください。
もしもの時に練習した技が使えないのでは寂しいですから。

最後は組手。
今日はちょっとビックリした事がありました。
手首相撲で、投げられた会員さんが頭を強打してしまいました。
一応、後頭部まで守れるヘッドギアをしていたので、かなり衝撃は吸収できていると思うのですが、かなりの音がしたので、ちょっと心配です。
武道の稽古においては、やはり安全対策を講じてやりすぎはないと改めて思いました。

ただ、そういう不慮の時に行うのが受身ですから、受身を軽視しないで、オフェンスの技だけではなく、普段の稽古から受身をしっかり取れるように意識してくださいね。(ちょっと辛口ですが、そう思います)

今後も安全対策には意識を向けていきたいと思います。



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合追伸

2008-10-13 22:36:00 | 稽古日誌 form 戸田
試合報告で、一つ大切な試合を書いておりませんでした…

■中学生女子のワンマッチ試合
済みません…
選手の名前の一方を忘れてしまいましたが…
竹ノ塚の佐々木花菜選手 VS 新潟武産会の選手

結果は、佐々木選手の勝利となりましたが、二人ともとても良い試合だったと思います。
その後の食事会で、佐々木選手の年を聞いたら、まだ中一とのこと。
落ち着いた試合運びはもう少し年上だと思っていたので、ビックリしました。
今後が楽しみな選手です。

私個人としては…
このように、女性の選手が多く出てきてくれると、会の裾野を広げ、盛り上げる一因にもなるでしょうから、今後も女性選手が増えてくれることを期待します!

先日の試合の話で、こんなに大切な話が抜けていてはいけないと思い、追伸にて書かせて戴きました。



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合に行ってきました

2008-10-12 01:36:48 | イベント
第八回合気杯争奪 実戦・リアル合気道選手権大会18

10月11日(土)に昭島市総合スポーツセンター柔道場で行われました。

私も出場して来ましたので、簡単に結果と感想を書きたいと思います。

■少年・少女部試合
優勝は、合気道S.A.川口の遠藤選手
非公式ではありましたが、前回の春の大会で行った少年・少女部試合でも優勝をした選手です。
自信も出てきたのか、危なげない試合運びで余裕を感じました。
殆どが一本勝ちではなかったでしょうか?
おめでとう!

準優勝は、合気道S.A.竹ノ塚の相良選手
彼は、前回の試合でも、小柄ながら粘り強く、安定した良い試合をすル選手でした。
決勝では、体格差もあり惜しくも負けてしまいましたが、今後期待できる選手です。
おめでとう!
我が戸田教室の子供達は、彼の積極性と負けん気を真似してもらいたいと思っています。

そして、戸田教室から出場した少年選手2名。

結果は、残念ながら二人とも初戦敗退でした。
(一人は、一回戦不戦勝)
当教室の組手稽古でも、ディフェンスのテクニックは教えていたのですが、試合で生かせるところまで身体に染み付いていなかったのか、指導内容が殆ど見られませんでした。
また、小手返しに弱すぎる!
もう、コロンコロン転んでしまい、今後の稽古のあり方を考えさせられる結果になってしまいました。

まぁ、試合なので勝つこともあれば負けることもあるでしょう。
しかし、これだけは言っておきたい事があります。

もっと元気を出せ!声を出せ!気合を入れろ!

実力がないなら、“気持ちでは負けない!”という気迫を持って臨んで欲しかった…

それなのに…

選手呼び出しがあっても、返事が小さい…
試合の開始線に向かう時に、元気なく歩いて向かう…
(小走りで向かうぐらいしろ!)
なんでこうも元気がないのだろう…
これでは、試合をする前から結果は見えている…

普段の稽古からずっと「とにかく気持ちで負けるな!」「最初に一発ガツンとイケ!」と言っていたのですが、試合中に彼らの声を一度も聞くことはなく終了してしまいました。

このことは、勝ち負けなんかより、本当に残念でなりません。

前回の敗退に関しては、少し甘い言葉も掛けましたが、今回はしっかりと自分の試合に臨んだ気持ちを振り返り、大いに反省して欲しいです。

■新人戦
優勝は、合気道S.A.昭島の船田選手
個人的には、試合後の飲みにご一緒する事が多いので、お人柄はそれなりに知っている選手です。
船田選手は継続して試合にチャレンジし続けて掴んだ優勝です。
私が申し上げるのも僭越ですが、今までに比べて、貫禄と安定性が増した気がします。
優勝おめでとうございます!

準優勝は、我が戸田教室から橋本選手
戸田教室から初の入賞者が出たことは喜ばしいことです。
試合も安定していて、アグレッシブに取り組んでいました。
初めての試合にしては、よく攻めていましたし、ほぼ100点の試合運びをしてくれたと思います。
本当におめでとうございます!
これからもチャレンジを続けてください。

■合気杯本戦
優勝は、合気道S.A.竹ノ塚の岡崎選手
自分の教室を持ちながら、自ら第一線を進む姿勢は見習わなければなりません。
それで、まだ若いものには負けられないという姿勢は素晴らしいと思います。
私も落ち着く訳にはいきませんね…(笑)

準優勝は、新潟武産合気の佐久間選手
私は、この方に第二回戦で負けてしまいました…
一回戦は、竹ノ塚のベテラン南場選手
二回戦は、私
三回戦は、昭島の入賞経験豊富な儘田選手
決勝は、岡崎選手
と、決して楽ではない相手に(まぁ、私は別として)よく決勝までいかれたと思います。
おめでとうございます!

私に関しては、反省する所が多くあり、今後の稽古の課題が見えたので、負けたのは悔しいですが、良しと捉えるようにします。
試合内容に関しては、言い訳がましくなっても嫌なので…

『負けた』という結果が全てを物語っており、
     私の実力がそこまでだったということです!


判定負けとだけ書いておきます。



正直、今回の敗北はとても悔しい!
メチャクチャ悔しくてたまらない!
皆さんと打ち上げで飲んで帰ってきた今になって、沸々と湧いてくる悔しさ…

春の大会は分かりませんが、秋の大会は出場します!

本当に強い諸先輩方をナメている訳ではありませんし、この大会はそんなに甘いものではないと理解しています。

それでも宣言させてください!

次回出場した時は、誰が出てこようが、どんな相手だろうが、打ち勝って絶対に優勝してやる!!!



最後に…
今日も楽しいお酒を飲ませて戴きました!
一次会は、中華料理
二次会は、焼き鳥屋さん
しかし、私は本当にダメな男です…
また、武道の話は一切なかった飲み会になってしまいました。
二次会の最後の方は、私のアホ伝説(昔話)を語ってしまい、お恥ずかしい限りです。

皆さん、私の与太話にお付き合い戴き本当に感謝しております。
欲を言えば…
M田兄さんとT島さんのもう少し壊れた所がみたかったです。



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は試合です。

2008-10-10 22:10:09 | イベント
明日は、当団体の試合があります。

私も出場します。

私の指導する戸田教室からは…
少年2名、一般部会員1名参加します。

明日は、昭島に朝早く集合なので、今日は早く寝ようと思います。

ちょっと緊張してきた…



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば書いてなかった

2008-10-09 13:54:14 | 稽古日誌 form 戸田
7日(火)の稽古日誌書いていませんでした…

■少年・少女部
月初めに必ずやるようにしている受身。
随分慣れてきているようですが、あとは、型稽古の時に受身をとれるように意識して欲しいです。
中には、何度説明しても「受身」が単なる体操的な動きだと思っている子もいるようなので…

基本動作の確認。
今回は、一八〇度回転動作とすり足重心移動。

最後は、組手。

稽古の時にも叱ったのですが、多くの会員がボーっとしていて話を適当に聞いている子供が多い!
20人強のメンバーで稽古しているから、自分ひとり適当にやってもバレないだろう…とでも思っているのだろうか?
1~2回の説明で済むような話も、そういうボーっとした子のおかげで、3回も4回も言わなければならない。
私も疲れるし、稽古内容も全く先に進めないので、予定の稽古内容を終える事が出来ない。
それでは、ベテラン会員の稽古としてぬるいモノになってしまい、少し可愛そうなんです。

真面目にやってできないならそれでもいいのですが、確実に手を抜いてボーっとしている上に動きも出来ない…
そんないい加減な会員につき合わされ、先に進めないのでは、上手くなりたいと思っているベテランの会員さんが可愛そうです。



そこで、子供達の気持ちを引き締めるために…

「今やっている動きの名前、審査でも関係するから名前を覚えるように!」

と何度も言っておいたので、ボーっとしていて目に付いていた会員数名に質問しました。

「おい、今の動きは何という名前だ?」

一人の会員は黙ったまま…

「おい、もう稽古しなくていいから、壁を向いて正座していろ!」

その彼は、嫌です…と意思表示をしていましたが、私は容赦なく道着をつかんで、壁の方へ引っ張り出します。

すると、教室の空気が一気に変わります。
「先生は本気だ!!!」
そうなると、皆の緊張感が伝わります。

「次、○○、何て名前だった?」

その彼も答えられず、正座コースへ…

三人目にしてやっと名前が出てきて、その後は真似するばかり…
結局二人を正座させて稽古を再開します。

すると、その後の子供達の動きや集中力は全く違うものになるんです。
やればできるような内容しか指導していないので、このくらいの集中力を持っていれば、私の予定した内容程度は簡単に終わるんです。
それが、今回の件でも証明できました。
ただ、今回は、最初に無駄にだらけていたので、予定が間に合いませんでしたが…

その時に続けて皆にお説教した言葉がこれです!

「キミ達は、他にもふざけている人がいるのに何で俺だけ…とか思っているんじゃないか?」
「それは間違いだ!」
「ここは、私の指導する教室だ!私が気が付いた時にふざけているヤツが悪い」
「他の人間を羨ましく思う前に、ふざけていた自分を反省しろ!」
(自分もふざけていたのに、他人を責める資格はない)
「また、私の気分次第で怒る時と怒らない時がある、そのくらい私に気をつかえるようになれ!」

これは私の持論なので、反対意見もあるでしょうが、武道とは相手の気持ちや動きを察する能力もなければならないので、私の顔色を伺う行為も間違ってはいないと思っています。

また、「私の気が付いた時だけ…」というのは、私にバレずに手を抜けと言う意味ではないんですが、いつ見られてもいい様に、稽古中くらいは気を引き締めて臨んで欲しいという願いがあります。

いま会員でいる子供達は、真剣に取り組めばもっと濃い稽古ができるメンバーなので、今後も「稽古は、楽しい中にも真剣に!」を心掛けて稽古に臨んでください!

■一般部
今日は小手返し。

基本的な小手返しの形を説明~練習してから、力の入れる方向を注意して動いてもらいました。

その後、手で操作しがちな所を体で行えるように意識をした稽古へ…

まぁ、すぐに出来るものではないでしょうから、頭で理解して、その後コツコツ稽古をして近づいてもらえれば良いと思います。

打撃稽古
突き蹴りを号令にあわせて行いました。
また、肘打ちも行いましたが、ストロークを効かせるというよりは、体軸の回転で体幹の力を伝えるのを意識した打ち方で稽古をしました。
合気道の動きは、体幹を意識する事が多いので、打撃においても合気道の求める動きで行ってみることは、身体操法的にも面白い発見があると思います。



今週末は当団体の試合です。
戸田教室からは、少年・少女部から2名、一般部から新人戦へ1名出場します。
そして、私も本戦へ出場します。

皆さん、結果が伴えば一番嬉しいですが、意識しすぎて、自分の普段の動きが出来ずに終わってしまう方が辛いと思いますので、まずは、いつもの自分を出すことを目標にしてみてください。
そうすれば、結果がついてくるだけの実力は皆さん持っていると思います。
(私以外は…

11日(土)は、一緒に頑張りましょう!
ビクトリー!



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護身術教室 無事(?)終了!

2008-10-07 11:30:11 | イベント
更新が遅くなってしまいましたが、先日の土曜日(10/4)は、地元、戸田第二小学校で護身術の指導(セミナー?)を行なってきました。

楽しかったです!!!

会場でもお話したのですが、私は戸田市生まれの戸田育ち。
そんな私が…
せっかく地元で合気道教室を始めたのであれば、その合気道を通して、『地元との何かしらのコミュニケーションを図れる機会があれば…』と常々思っておりました。
そういう意味でも、今回のお話は大変良い機会を戴けたと嬉しく思っております。
この場にても、戸田第二小学校PTAスタッフの方々に、改めてお礼申し上げます。

また、当教室のHPをご覧戴ければ分かるのですが、問い合せ方法はメールしか載せていません。
これは、仕事で使用している電話番号に問い合せの連絡等が入るのに支障をきたす事があると嫌なので、一部チラシを除いて意図的にそうしております。
その中で、戸田第二小学校のPTAスタッフは、電話番号が分からないという事で、当団体の代表師範にまで電話して、私の携帯番号をゲットして問い合わせをしてくれました。
(※真面目な態度で、真面目な問い合わせだから代表師範も対応してくれたのだと思います)

それだったら、携帯メールか自宅のPCメール等で問合せした方が早かったのでは?なんてお思いの方もいるかもしれませんが…(笑)
そういうことは関係ないんです!
そこまでして、私と連絡をとろうとしてくれた熱意、私はこれが嬉しかった訳ですよ!

また、希望参加者が150名弱でしたかねぇ…
始めその人数を聞いて、軽くビビりました…(笑)

でも、先のPTAスタッフの熱意といい、希望参加者の人数といい、私は運営側も参加者側も、護身・防犯意識の高さを垣間見た気がしました。
またこれは、そう考えないといけないくらい物騒な話が身近にありふれているとも言えるのですが…

護身術講座の内容の大まかな趣旨は…
<テーマ>
・もしもの時に心の余裕を持てる精神状態が必要!
・その為には、いくつかの対処法を知るだけでも違う!
という事で、大人から子供まで比較的接しやすい「離脱」を行ないました。

二人一組になって…
まずは、簡単な分かりやすいやり方の離脱法を実践してもらいます。
そして、強く抑えられたりした場合、相手の反応を遅らせる(?)離脱法を実践してもらいました。(合気道の理合を知ってもらう意味でも、少し高度な離脱法を説明)
ただ逃げるのではなくて、離脱で得た動きからそのまま相手を制する、いわゆる『技』の指導まで、順を追って指導させて戴きました。

皆さん積極的に取り組んでくれて、活気があり、私もいつもの指導っぽくテンションが上がってきていました!
また、一組ごとに回っていた私のところへ子供達がやってきて
「先生、見て見て!」
「先生、分からないから教えてください!」
「私できたよ!」
等と声を掛けてくれたりしてね。

また、子供が私に「技を掛けて!」なんて言ってきたりして…
同行してくれたH本さんも言ってましたが
「やったなぁ!」という気持ちを得るには、痛い思いをして見たいんでしょうね。

時間を気にしながらやっていたつもりでしたが、あっという間に時間が過ぎていて、気が付いたら、PTAスタッフの方から「先生、そろそろお時間です…」と促されつつステージ上に戻りました。

その為、最後に予定していた演武も、5パターンの内の1パターンだけ披露する事となってしまいました。

まぁ、演武は得意ではないので、参加者の皆さんに粗を見せずに済んだかもしれませんけどね

演武は、「短刀取り 正面打ち上段腕がらみ」

一応、会場からは「おぉ~!」という声は上がりましたので、ホッとしました…



多分ですが…
無事に終ったと思います。
それで、ホッとしましたが、終る頃にテンションがあがってしまった私は、まだやりたい!という思いでした。

またこういう機会があると嬉しいですね。

武道とは実際に戦う技術ばかり教えるものではないんです!

例えば…
・武道の考え方が社会でどういかせるのか?
・合気道の体の動かし方と健康との関係
 (これは、私もまだ勉強中ですけど…)
・前回紹介した本のように、合気道の技の理合を社会で生かす

etc.

武道に限らず、一つの物を学ぶということは、その体得したものから多くのジャンルへの応用が可能な場合があります。

私は、アガリ性のクセに人前で話すのが嫌いではありません。
護身術以外にも合気道的なお話もご希望によっては対応させて戴きますよ!
本職は宣伝業なので、何かと何かを繋げてプレゼンするのは仕事柄得意ですから!

と、まぁ…
楽しく参加させて戴いたセミナーの話でしたので、書いていてテンションが上がってしまいました。
その為、最後は変な売り込みになってしまいましたが、私の本音でもあります。

今後とも、家族向けの護身セミナーから、もっと専門的な合気道講習まで、ご希望がありましたら遠慮なくお問合わせください。

ただ、普段会員さんからお金を戴いて教えている内容を指導するので、当然無料という訳にはいきませんので、予めご了承ください。
(月謝を戴いている会員さんにも失礼ですからね)

最後に、同行戴いたH本さん、ありがとうございました。


【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合気道の捉え方

2008-10-02 00:54:57 | 気持ち
ここの所、連続更新が続いていますが…

私は、時間があると本屋さんで2~3時間は平気でいる事が出来ます。
平積みから、各ジャンル適当に周って、興味のある本をさらっと立ち読み…
そんなことしていると、すぐに1時間や2時間は経ってしまいます。

先日、待ち合わせの時間まで十数分でしたが、本屋さんで時間をつぶしていました。

そこで見つけた本が、こちら。

サラリーマン合気道

時間がなかったので、ざっと目次程度しか見ていなかったんですが…

著者は、恐らく合気道経験ないんじゃないかなぁ…
あるのかなぁ…

まぁ、サラリーマンが合気道修行を綴った日記のようなものではなく、ビジネスの現場において、合気道の精神、技の理合いを人付き合い等に生かしたビジネス書なんです。

読んでないので詳細は分かりませんが…
合気道の捉え方、自分の生活への生かし方として、こういう発想もありますよ!
と言いたかったんです。

今度読んでみようかな?



【合気道に興味をお持ちの方、以下のサイトもご覧ください】
合気道S.A.戸田(私が指導しています)
 http://aikidosa-toda.com/

☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする