未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

【Hちゃんおめでとう!】オ-プント-ナメント 実戦合気道選手権大会に行ってきました!

2023-03-23 10:46:29 | 合気道S.A.本部行事
3/21(祝)
オ-プント-ナメント 実戦合気道選手権大会
私の所属する「合気道S.A.」の公式試合です。
大宮道場の会員であり、指導員補助をしてくれているHちゃんが出場するので、応援と観戦に行ってきました!



メジャー武道団体の様に100名クラスの参加者がある訳ではないので、小規模のトーナメントにはなりますが、試合はトーナメント方式で行います。
体重測定によって「中軽量級」と「重量級」でトーナメントを分けて、それぞれの部門優勝を決めて、それぞれが総合優勝をかけて戦います。

はじめに、櫻井代表師範の挨拶から始まる。
今回は、いつもと違って「少し話を長くとります」と断ってから、試合を行う理由や試合に臨むにあたって意識をして欲しいことなどについて触れてくれました。
ここでは、内容は書きませんが、興味のある方はお近くの合気道S.A.にご入会くださいね

さて、私の指導道場からは、Hちゃんが出場したので、その辺りについて少しだけ書きたいと思います。

Hちゃんは、昨年の試合では総合優勝を果たして、今回は二連覇を狙っています。
ただ、当団体の試合の考え方の一つに「試す場である」というのもあるので、勝利だけに固執せず、普段の稽古で得たものを試合で確認するつもりで試合に臨むようにしようと、お互い理解&確認した中で送り出しております。
まぁ、いつも通り戦えれば、入賞は目指せるくらいの稽古を重ねてきているので、指導員の立場としては、思い切りやって怪我がないように終わってくれたら……と。

初戦は、昨年も一回戦で当たったSさん。
身長もあるし、空手黒帯を持つ強敵です。
うちのルールなら勝機はあるので、打撃に翻弄されずにいつもの試合運びをすることで、何とか勝利しました!
でも、膝蹴り怖かったなぁ!

二回戦は、フリー出場ではあるけど、常連の方でした。
相手は試合慣れしているので、苦戦するだろうなとは思っていました。
想定通り、お互いなかなか決め手が出せない中に、Hちゃんの返し技が有効を取り、それがポイントになり勝利。



ここで、一応部門優勝は決定!

あとは、中軽量級の部門優勝者との総合優勝を決める戦いを残すのみ。

そこで勝ち上がってきたのは、当団体の超ベテラン選手であるYさん。
体重差ルールがあるので、単に積極的に攻めるだけではポイントは取れず、気持ち的には、有効以上のポイントを取っておかないと勝利は難しいということです。
Hちゃんも、その辺りは理解していて、ポイントを積極的にとる戦いをしていくつもりのようでした。

結果は、判定負け。
印象としては、終始Hちゃんが攻めていたようには見えましたが、相手も試合巧者ですし、見せるところは見せながら試合をしていましたので、実質のポイントを取れなかった以上、負けもやむなし……だと個人的には思っています。



でも、部門優勝で考えたら、二連覇したと言ってもいいのかな?と(いや、言わせてください

Hちゃん、お疲れさまでした!


  



試合全体を見て思ったのは……

私が言うのも僭越ではあるのですが……

今回の出場選手は、ここ最近では、非常にやりがいのあると言っていいのか、選手の層なのか、選手の個性的なバランスというのか、いい感じだったなと。

そして、年齢層が上がってきている試合出場者の中に、10代の若手選手が出場して、非常に落ち着いた試合ぶりが見れたのも良かったです。
平均年齢が上がっている現状の中、若手の参加がこれからも増えて、団体を盛り上げてくれるのを期待してしまう戦いぶりでした。
うちも、10代から20代の会員に入会してもらって、どんどん試合に送り出したいなぁ……なんて考えてしまいました。

あっ!
試合だけが合気道修行ではないので、それ以外の目的の方も、老若男女問わずご入会して欲しいです。
最近は、55歳以上の会員さん達向けのクラスも始めてみたいなぁ……なんて考えています。
しかし、会員数が少ない上に問合せすら来ないので、その辺りの会員さんが増えてきたら、前向きに検討したいなぁ……と。

話はそれましたが、Hちゃん部門優勝おめでとう!
そして、櫻井師範はじめ、運営スタッフの方々、試合参加者の皆さんお疲れさまでした。
Hちゃんだけではなく、私も良い勉強になりました。



試合後は、いつもの懇親会。
今回は、本部で久し振りにお会い出来た方もいて、その関係で、いつもよりも多くの人数が参加してくれました!
楽しかったなぁ!
いつにも増してテンションを上げてしまったので「アイツうるせぇなぁ!」と思われていたかもしれませんが

浮かれすぎて、一次会では写真を撮るのを忘れてしまい、こちらは、二次会の写真です。




コロナへの対応も次のステージに移ってきていますし、そろそろ道場で体を動かしてみたいという方もいるのではないですか?
合気道に興味のある方、当団体は、一般的な合気道の稽古の他にも試合という引き出しもあったりと、選択肢が多くあるところです。
興味を持っていただけたら、お問合せください。
そして、合気道で体を動かし、職場や学校とは違う仲間を作りませんか?



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝☆優勝!】当道場の平畠が総合優勝を果たしました!

2022-03-23 15:14:29 | 合気道S.A.本部行事
2022年3月20日(日)
オ-プント-ナメント実戦合気道選手権大会2022が開催され、当道場の大宮に所属し、指導員補助もしている平畠幹彦が出場。

私も、応援のために会場に向かいました。

いつも「Hちゃん」と、ここでも書かせてもらっている人が、今回の平畠です。
優勝祝いの投稿だし、HPにも顔出ししているので、今回は良いかな?と

さて、その平畠ですが、剣道やアメフトと、フィジカル面を鍛える経歴を持っているのですが、体格的には恵まれているとは言えないタイプです。

そんな平ちゃんの一回戦の相手は……

身長180cm超えの大型選手。
平ちゃんとの身長差は、頭一つくらい違ったので、20cm近くはあったんじゃないかな?
おいおい、いきなり大変な相手と当たってしまったな……
(まぁ、誰と当たっても楽な相手はいないんだけど……)

平ちゃんも、試合経験は3回?4回目?なので、慣れてはいるだろうけど、納得のいく結果を出せていないというのが、本人にとっては悔しいらしく、今回の試合に臨む気持ちは今までとはまた違った決意というか覚悟があったようでした。
私も、そんな平ちゃんを知っていたので、一回戦で負けることだけは避けたいと祈るような気持でした。
試合前に、少し声を掛けさせてもらい、1か月ほど試合を意識した稽古をしてきたので、それを信じるように伝えさせてもらいました。

結果、判定勝ち!

相手の膝蹴りが厄介でしたが、当団体のルールであれば、致命傷になることはないかな?と思っていたので、あとは、攻めて翻弄し、相手からペースを奪えたのが良かったかな?と思っています。
  

そして、二回戦。

今度は、重量級のベテラン選手。
そして、平ちゃんとの体重差が20㎏……いや、30㎏はあるんじゃないか?という相手でした。
一回戦は身長差ハンデ、二回戦目は体重差かよって
神さんは、なかなかドラマチックな試練を与えてくださる。

でも、体重差30㎏というなら、私と平ちゃんの体重差もそんなもんなので、重さだけなら、私で慣れているので大したプレッシャーにはならないかな?と思っていました。
でも、相手はベテランの選手なので、単なる重さだけの選手ではないので、やっぱり安心はできません。
平ちゃんのアドバンテージは、相手選手より「動き回れる」こと。
そこを活かして、印象ポイントを狙っていく作戦をアドバイスしましたが、平ちゃんは「印象判定狙いではなく、決めに行きます!悔いを残したくないので」という男前の返事が返ってきました!
その言葉を聞いて、私も彼を信頼して試合会場に送り出しました。

そうだな……勝利することも大事だけど、勝ちにこだわり過ぎて下手な試合をしては、当団体の試合の趣旨にも反する。
会員可愛さとは言え、ちょっと勝ちにこだわり過ぎてしまった自分を反省。

結果は、果敢に攻めてくれたけど、技を決めきれず、判定勝ち!
しっかり動きで翻弄して、攻め続けた勝利だと思います。

  

そして、決勝戦。

試合出場の常連さんで、実力は申し分なしどころかか、うちの選手の中でもトップクラスの方です。
この時、私は平ちゃんに勝利して欲しかったけど、一方でこんなことも考えてしまいました。
「身長差、体重差を乗り越えてきたけど、決勝で当たる相手との差を考えると”経験差”か……」
「この経験差だけは、今の平ちゃんでは乗り越えられないという壁にぶつかってもらってもいいな」
「平ちゃんの勝利が一番嬉しいけど、負けたら負けたで、平ちゃんには良い課題を与えることにもなるかもしれない」
なんて、指導者としては邪な???ことをシミュレーションしていました

実は、この段階で部門優勝(重量級)をしていたのもあり、以上の様な事を考えたというのもあるんですけどね。

さて、この実力+経験に対して、平ちゃんはいかに戦ってくれるかな?

結果は……

勝っちゃったよ!!!

相手が疲れているところにを果敢に攻め続けて、相手方に指導が与えられ、そのポイント差が勝利に繋がりました。

  

おいおい、総合優勝しちまったじゃねぇか……

試合終了の笛が鳴り、平ちゃんの勝利が決定した瞬間、私は思わず泣きそうになっちゃいました。
彼の試合に臨む想いは聞いていたし、一緒に試合に向けた稽古をしてきたし、そんなこんなが脳内をめぐって……

平ちゃん、おめでとう!

また一つ階段を上りましたね。

今後は、今回の試合で感じた課題があったと思うので、それを稽古で補っていきましょう。
(私も、指導員の立場として、色々と改善ポイントを見つけました。それはSNSで公にすることでもないので、稽古の時に直接平ちゃんに伝えさせていただきます。←飲んだ時に結構言っちゃってたかな?

  

最後に、平ちゃんの雄姿と、師弟コンビの写真をアップして締めたいと思います。

  

<追伸>
試合後は、一部の選手たちと一緒に、祝杯を挙げさせていただきました!



合気道S.A.岩本道場では、会員を募集しております!
・初回体験無料!
・見学歓迎!


私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合に行ってきました。

2020-03-25 19:24:52 | 合気道S.A.本部行事


私の所属する合気道S.A.の主催する
『オ-プント-ナメント 実戦合気道選手権大会』
に観戦に行ってきました。




私の道場からは、ここ数回出場者はいなかったのと、私の仕事などの都合で、試合会場にも行く機会が減っていたのですが、ここのところのコロナショックの影響で、軒並み仕事がキャンセルに会い、皮肉にも時間ができてしまい……
あと、私が親しくさせていただいている空手団体の先生が出場するということでしたので、その関係もあり、会場まで足を運ばせていただきました。

試合後は、櫻井代表師範による講習会が行われました。
普段はこのようなことはしないのですが、今回、新型コロナウイルスの影響で、会場が二転三転して、関係者にご迷惑をかけてしまったということで、お気持ちとして、急遽行うことにしたようです。
普段、櫻井代表師範の技に触れる機会もないので、私服でも参加OKとのことでしたので、参加しました。
  

はっきり言うと……
「よくわからん!」
というレベルでした

動画もOKとのことでしたので、少しだけアップ!
見ているだけでは、たぶん伝わらないかもしれませんが……

※動画はこちら!

※動画はこちら!

昔、先生の指導を受けていた時は、逃げようとする私に反応して、ガッとつぶされるような技の印象でしたが、ここ最近は、優しく自分(私のこと)の中心を攻められるような技になっていた印象でした。
力の流れは、なんとなく感じることはできましたが、自分がやるとなると別の話で、まだまだ修行ですな。



合気道S.A.岩本道場では、会員を募集しております!
・初回体験無料!
・見学歓迎!


私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする