未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

大人の部活 感謝祭に参加!

2016-12-18 10:54:12 | イベント
既に一週間経っておりますが、ご報告。

12月11日(日)
お世話になっている社長が主催する「大人の部活」の感謝祭に参加させて頂きました。

大人の部活とはこういうものです。
http://www.otona-bukatsu.com/

総勢180名近く集まったようです。

そこで、合気道の演武というか、私の所属する合気道団体のちょっとした紹介をさせて頂きました。

私は、この「大人の部活」へ登録をしている部活ではないのですが、立ち上げ当初からお声がけを頂いておりましたが、そこまで手が回らずに数年経ってしまったという関係でした。
しかし、N社長からのありがたいくらい定期的な連絡もあり、今年は、前向きに検討させて頂いていりました。
それでも、腰の重い私は、なかなか準備が整わず、結局年末に……
なのに、感謝祭で演武してみませんか?とお声をかけて頂いて…
本当に感謝です!

ステージもなければ、皆は立食で話に夢中!
おまけに、お酒も入れば…
「こりゃぁ、どアウェイになるぞ~」
と、一緒に来てくれた当道場のHちゃんと話をしておりました。

そんな中で、我々の前にフラダンスが始まりました。
さすが、フラダンスの良い雰囲気に、会場の注目度が上がってきます!
また、音楽といい、しなやかなフラの動きが会場にマッチしてきています。

次に控える私たちは、ますます不安に……

この後に、オッサン二人で武骨な演武だぞ…

ますます不安が…

そんな不安の中、いよいよ我々の出番が来ます。



とりあえず、勢いよく飛び出してみる!


そして、軽い挨拶。
とりあえず、注目をひくためにも、元気の良い挨拶をもらえるまで挨拶を2~3度繰り返して、合わせて自己を鼓舞してみる。


合気道のイメージを聞きながら、実は理にかなった武道であることを説明。
そして、その解説を演武を通して説明。
  

  

  

こんなのもあるよ。と連行法を披露。
痛がるHちゃんが面白くて、少し長めに、左右に動き回りながら説明
  

私が所属する「合気道S.A.」の特徴を説明して、私の指導する道場での技術変化について説明。






  



最後に、お土産として「離脱法」
・合気道も人付き合いも、嫌なヤツには近づいてみろっ!
・買ったばかりの服を絡まれてダメにしないために…
な~んてことをやりました。
  

嬉しいことに、会場の参加者の中から一緒にやってくれる方が出てきました。
ありがとうございま~す!




何とか、無事???終了しました。

終わってみると、多くの参加者が暖かく見守ってくれました。

後日、合気道の問い合わせも多かったようです。

来年に向けて、道場活動の他にも、この「大人の部活」の活動も検討していこうかな?と考えています。



最後に、、、
「大相撲ファン部」の関係で、会場にいらした力士の方と一緒にパチリ。
後ろで、目が光っているのが、当道場のHちゃん!(笑)


そして、一緒にパフォーマンスをしたフラダンスのお姉さま方とパチリ。
  

そして、私とHちゃん!wwwww




N社長、良い機会をありがとうございました!




私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合報告

2016-10-11 11:28:49 | イベント
10/9(日)、私が所属する合気道S.A.の公式試合
『実践合気道組手大会』
が開催されました。

当道場からは、二名の参加です。

前日の稽古で、「筋肉痛で試合にならない」をテーマにしごいてみましたが、何気にケロッとして試合会場に来ていました。
よ~し、もう少しいたぶれる…いや、失礼(笑)。
もう少し、レベルを上げても良いということだな!

さて、今回の試合。
秋の大会は、トーナメントではなく、勝敗を付けない形式です。
3分間、自分の技を確かめるために、組手を行うというものです。
なので、何回タップしても、何回投げられても良いんです!

年1くらい、こういう勝敗を意識しない、ただただ「試す」という大会があっても面白いでしょうね。
大胆な技に取り組んでみたり、試したかった技をやってみたり、負けるのが怖くて遠慮していた身についていない技を試すには良い機会になりますからね。
私は、面白いと思っています。

そんな大会に臨んだ二人ですが…
概ね良かったと評価しています。
稽古で伝えたことをしっかり表現できていたことが好評価の理由です。
(高評価と書かなかった所もミソです
T井さんは、初めての参戦なのに落ち着いておりました。
毎度のHちゃんは、回を重ねるごとに、上達してきています。
以前は、ポンポン投げられていた選手にも善戦しましたし、良かったと思います。

ブログで細かい事を書いても…と思うので、各会員には、稽古の時に徐々に伝えていこうと思います。

選手それぞれには、自己反省をしてもらえば良いと思います。

本当は、試合の後に色々と思うところを伝えたかったのですが、その日は私の誕生日!!!
家族と過ごすために、飲み会をひかえて、家路につきました!
まぁ、本当は少し時間があったから、最初だけでも…と思ったのですが、、、
私がいない方が、気軽に話が出来るというのもあると思ったので、やめておきました

T井さん、Hちゃん、お疲れ様でした!

今後も稽古でスキルアップをしていきましょうね!

T井さん試合
・第1試合


  

・第2試合
  

H畠さん試合
・第1試合


  

・第2試合




私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合気道S.A.講習会に参加

2016-06-28 14:22:25 | イベント
私の所属する合気道団体「合気道S.A.」の講習会があり、参加してきました。

数年前までは、櫻井代表師範の指導を毎週受けていたのですが、最近は、お会いする機会は試合の時くらいでした。

久し振りの櫻井師範の稽古に、少しワクワクして会場に向かいました。

今回のテーマは、通常稽古とは少し違う内容で…
・手首を折らないで決める小手返し
・膝に利かす側面入り身投げ
という様な、少し高度な技への研究会的な内容でした。

気付きはあったのですが、体に染み込ませるにはまだまだ時間がかかりそうです。

先生の技を受けて感じるのは、やはり基本動作なんだよなぁ…ということと、技が「優しい」ということでした。

久し振りに、他の支部の方々ともお会いできて、楽しかったです!

痛くさせない、崩れる様な……
今後、意識していきたいと思います。

櫻井師範、ありがとうございました。



稽古後は、参加者の方々と懇親会!
14:30に終了の講習会だったのに、居酒屋を見つけて入りました!
色々な話をさせていただき、楽しく過ごせました!
参加者の皆さん、お疲れ様でした!


最後は、当道場会員のHちゃんと二次会ラーメン
Hちゃん、ありがと!!!




いい刺激になりました!



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合に行ってきました!

2014-10-22 14:15:01 | イベント


10月19日(日)

私の所属する合気道団体である「合気道S.A.」が主催する……
実戦合気道組手大会
の会場に行ってきました。

私の指導道場の会員が今回の大会に出場するというのもあって、応援も兼ねて行ってきました!

今回の組手大会は、「勝敗をつけない大会」なんです。
櫻井代表師範より、その理由や思い等については、大会挨拶でも述べられておりましたが、私の解釈をざっくり表現したら……
『勝敗をつけるとどうしても勝ちに走ってしまって、合気道の「その先」にある技術の習得に時間を使わないのはもったいないので、大会という形式で「その先」を意識できる場を設けた』
という感じでしょうか?

団体としては、勝敗をつけ、ガチガチに勝ちを目指して戦ってもらうことも必要だと仰っておりますので、S.A.に興味を持つ方々におきましては「勝ち負けなし」の組手に、変な解釈を勝手に加えないで頂ければ嬉しいですね。
これも、合気道技の習得をより伸ばしていくための一つの方法であると捉えていきたいと思っています。

と、以上全て私の独り言で、団体を代表して述べている事ではありませんよ(笑)

さてさて!

うちの会員の試合出場者であるH畠さんは、くじ運がいいというのか悪いというのか…
2戦とも、当団体で優勝・準優勝の常連さん達との試合が組まれていました!wwww
うちの会員さん、まだ五級ですよ???
いやいや、素敵な組み合わせに、私もニヤけてしまいました!
(Hちゃん、ご愁傷様…と

まぁ、うちのトップ選手との試合となれば、彼にもいい経験になるので、非常にいいメイクをしてもらったな…と思いました。

試合内容は…
そりゃぁね…というくらいの実力差。
まずは、いい経験をしたと労ってあげたい気持ちでした。
Hちゃんも「いい経験になった!また出場したい!」と言っていました。
私の道場の会員さんも、どんどん試合などに出場して、刺激を受けてください。
今の皆さんには必ず益するものがあると断言します!
是非、今後のチャレンジを期待します。

まずは、Hちゃんお疲れ様でした!

そして…
毎度の如く、自分の教え子さんが出場すると、応援に力が入ってしまい、うちの会員が試合をしている写真がないのですが、他の方々の写真を少しだけアップしておきますね
  

  



試合終了後は、恒例の親睦会。
いつもの中華料理屋さんで、こがるく楽しみました!
本当は、集合写真を撮りたかったのですが、私が、調子に乗って飲み過ぎてしまい、楽し過ぎて撮影を頼むのを忘れてしまいました…
途中まで「写真撮らなきゃなぁ…」って思っていたのになぁ!
残念!!!

こういう、交流・情報交換の機会は、非常に大切だし楽しいです!
熱い気持ちのメンバーが多いので、こうやって団体を盛り上げていきたいなぁ…と思いました。

試合出場者や運営の方々、皆さんお疲れ様でした!



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合に行ってきました!

2012-03-21 08:46:58 | イベント
20日(祝) 私の所属する団体「合気道S.A.」の公式試合がありました。

私の道場からも二名出場したので、私はその付添というかなんというか…

試合の公式結果は、本部のHPをご覧ください。

ここでは、うちの会員さんに焦点を合わせて書かせてもらいます。

お二人とも初参戦にしては非常にいい試合をしてくれました!
試合のための試合ではなく、普段の稽古の延長を試合に生かそうとしてくれたところも感じることができて良かったです。
ルールに流されず、ルールに煽られず、今できる自分の戦い方でチャレンジしてくれたことをすごく嬉しく思います。
本当にお疲れ様でした!

>K林さん(軽中量級)
一回戦突破、良かったですね!
惜しくも二回戦で負けてしまいましたが、明らかなポイントを取れずに判定まで行ったら負けと一緒ですからね(笑)
いくら僅差とはいえ、この判定結果も仕方なしといったところでしょう!
ただ、良く頑張ってくれました!
私の中でもいくつか思う所があり、本人も「いろいろ課題が見えてきた!」と言っていましたので、今後の稽古の中で克服できるように協力をしてきたいです!


    

>K崎さん(無差別級)
くじ運が良かったのか悪かったのか…(笑
シード枠をGETしたのは幸運だったのですが、初戦の対戦相手が前回優勝者(今回も優勝)の前澤選手。
初試合の初戦の相手としてはいきなり強豪でした。
K崎さんも、体格や力では引けをとっていないし、打撃に対しての対応力もある会員なので、合気道技のポイント勝負となるだろうと予測。
試合内容は、個人的にはすごく良かったと思います。
打撃を使い過ぎとの指導を度々受けて、結果判定負けでしたが、普段の稽古通りの動きだったので、当団体の試合が初参戦にしては落ち着いたいい試合運びでした!
今後は、もっと崩しの練習と技のバリエーションについて考えていきましょう!

※審判の心証を改善させたくて、指示だし中心になっちゃいました…
 K林さんに比べて写真が少なくてゴメン


お二人とも、「また出場したい!」と言ってくれました!
今度は二人がトロフィーをもって喜ぶ姿を見るために、指導側としても気合を入れていきたいと思います!(私の指導力も問われるので…



試合後は、一部ではお約束になっている飲み会に参加。

会場の近くの中華料理屋さんにて!

ある意味、熱かったです!(笑)



で、最後に集合写真!
お店の女性がどうしても「手ぶれ」しちゃって、何とかまともに写っているのがこの一枚。


皆さん、結構ハッチャケたポーズもしてくれているので、ピンボケ写真も一挙公開!(笑
    



ということで、選手の皆さん、運営にあたった方々、お疲れ様でした!



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【感謝】茨城支部出稽古

2011-12-05 09:38:33 | イベント


さてさて!

3日の大宮道場の一般部稽古がない理由…

やっとお話し申し上げましょう!(笑)

もったいぶることではなかったのですが、楽しみを口に出すのがもったいない気がして…

って、私は子供かっ!

3日の一般部稽古をお休みした理由は…

岩本道場(戸田・大宮)の一般部会員で茨城支部へ出稽古に行ってきたのです!
※正式な稽古日とはせず、有志だけで行ってきました!

この企画、夏くらいから茨城の豊田先生にお話をさせて戴いており、早々にOKはもらっていたのですが、お互いの都合もあり、この時期に実現の運びとなりました!
私にとっては、待ち遠しくて仕方なかったです!(笑)

では、どんな感じだったか???



当日は、あいにくの雨。
私は雨男なので、「やはり降ったか…」という感じでした。
ただ、雨男ゆえに、大事な日に雨が降ると、その日は良い日になるという法則もあるんです!
結婚式、試験の合格、大事な仕事の発注etc.
雨男は、大事な日に雨降ってナンボなのかもしれませんね?

ということで、世間的には「あいにくの雨」でしたが、私にとっては「今回も楽しくなりそうな予感!」を感じるスタートでした!



大宮道場の親子クラス指導後、茨城へ出発!

13:00少し前 稽古場着

豊田先生にご挨拶。

着替えて、早速稽古開始!

豊田先生から、事前にメニューは聞いており、テーマは「温故知新」

今回は、私も指導員ではなく、他の会員さん達と一緒に「教わる側」として参加しております!

■簡単なストレッチ
何となく静かな感じでスタート!(笑)

■型稽古
※動画はアメブロで!
 動画はほとんど取れませんでした、というより、撮る時間がもったいなくて…(笑)

岩間の合気道の型を学び、SAの技術の再確認
どちらが優れているとかを判断するためではなく、それぞれの特徴を体で感じて、今後のスキル向上に繋げてもらえればと思っています。
豊田先生も、今回の稽古は、技術の優劣を付けるためではない事を強く仰っておりました。
・一教~四教
・正面入り身投げ
・小手返し

私にとっては初体験なので、凄く楽しかったです!
細かい技術は違いますが、やはり、同じ一つの流れを感じました。
その中から、SAの技術が今に至った経緯などを想像してみると、これがまた面白い!
そして、SAの技術はシンプルで実践的な面をもっていることも改めて感じることができました!

豊田先生の指導に、真剣に耳を傾けます!










稽古風景ラインナップ!
    

  

豊田先生の強みの一つ!姿勢が素晴らしいのと重心が安定しているところ!
私も勉強させて戴きました!


■休憩中!
この後、スタミナ消耗オンリーの時間がやて来ます!(笑)


■ミット稽古

前回、茨城支部に出稽古に伺わせて戴いた時にも経験させてもらった「茨城支部名物」の一つ。

これが疲れるんだなぁ!(笑)




今回の参加メンバーは8名だったので、4種類のミットを用意して…
・フリーに突く蹴る
・前蹴り&膝蹴り
・ミドルキック
・テコンド―のミット(正確性)
をローテーションで行いました!

私もちょっといいとこ見せようとして力んでしまい、危うく右足ふくらはぎが攣りそうになりました…

そして、最後は…

■組手祭り
せっかく出稽古に伺うので、我々の稽古のご紹介もさせてもらおうと思い、組手祭りの件は事前に豊田先生にご相談させて戴いておりました。
豊田先生からもご了承戴いたので、最後の30分は私がお時間を戴くこととさせて戴きました。
・打撃組手(首あり・膝なし)×5
・手首相撲(首あり)×3
・手首相撲×3
・合気組手(首あり&ライト膝あり)×2
・合気組手×2
全て1分の組手で、各1分休憩をはさんで15R行いました。

それまでミット等でスタミナが消耗していたからでしょうか???
それとも、出稽古でテンションが上がってしまったからでしょうか???
いや、私が煽ったから???(笑)

ケガ人続出…???でした。
・親指の爪をいわしてしまった方
・小指をひっかけて痛めてしまった方
・足が攣った方
・軽い打撲数名
・流血数名
まぁ、組手をしていたら想定できるものばかりですが、だからと言って指導員としては会員さんのためを考えなければなりません!
今後の組手祭りの安全性を考える上で、いい勉強となりました。

疲れたけど、いい感じで追い込めたのではないかと思います!(笑)

まずは、組手祭り“へばった写真の部”常連のS原さん!(笑)
  
ある意味、この分野ではフォトジェニック賞です!(笑)
ただし、確実に上手くなっています!
へばるのは一回一回を全力でやっているという証でもあります。
無理をせず、今後も上手く稽古と関わっていきましょうね!
お疲れ様でした!

休憩中でも熱く指導をされる豊田先生!
端で寝ているのがフォトジェニックS原さん(笑)


疲れたそぶりを見せたら写真撮ってブログにUPするぞぉ!www
  

緊急搬送!
フォトジェニックS原さんの足が攣りました!
と、まだ軽口が叩けるくらいのレベルです…




稽古が終ってホッと一息。






豊田先生と私がいて、稽古後に「はいお疲れ様でした!」とはいきません!
当然、飲み会が待っています!
場所は、豊田先生が手配してくれた、シャレオツなドイツ料理のお店。

たっぷり汗をかいた後のチンカチンカのひゃっこいルービーは、格別に美味い!!!

うちの会員さん達に…
「先生、今日は下ネタが少ないですね!」
と言われるくらい、武道談義に花が咲きました(多分)

そりゃぁ、豊田先生と久し振りにお会いできて、会員さんも私のアホな話より豊田先生から色々なお話を聞きたいだろうと思って、頑張って下ネタ封印しましたよ!(笑)
ただ、私のマシンガントークまでは100%封印できなかったため、結構しゃべちゃいましたが…
ダメだろ…私

楽しくて、写真を撮ることを忘れてしまい、散々飲み食いした後にお店の方に撮ってもらいました。

左側、奥から2人目が豊田先生です。
はいっ、N島さん!豊田先生の顔を隠さないっ!(笑)



会員さんも「またこういう合宿をやりたい!」と言ってくれたので、また機会があれば茨城にも伺いたいと思っています。
こういう交流から「色々な方と交流するのは楽しい!」と思ってもらい、本部などが行う合宿や試合にも参加意欲が高まると非常に嬉しいのですね。



私は、久し振りに「指導いただく側」にまわり、スタミナが持つか心配でしたが、何とかついていくことができました!(笑)
ただ、ミット打ちや型稽古の受けを取ったこともあり、軽い筋肉痛(なのか?)みたいになっています。
まぁ、それも楽しいお土産だと思えるくらい、充実した合宿でした!



この度は、お邪魔した上にご指導頂き、おまけに飲み会の場所のセッティングまでお世話になりっぱなしだった豊田先生に感謝申し上げます。

そして、参加した会員の皆さん、本当にお疲れ様でした!

またやりましょう!



最後に…
しかし、私はなぜ稽古着での集合写真を撮らなかった…???
飲み会だけの集合写真て…
私らしいと言えば私らしいですが…(笑)



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合観戦

2011-09-21 08:21:06 | イベント
18日の日曜日は、当団体の試合を観戦してきました!

選手としてまだ諦めたわけではないので、体調を整えて参戦したいと思っていますが、このなまった体をどうすればいいものか…(泣)

新人戦、中軽量級、重量級と、皆さん強い方が勝ち残ったという感じでした。

新人戦の優勝者は、いやぁ強い方が出てきたなぁ!という印象でした。
優しい風貌の顔は覚えているのですが、お名前を覚えていません…
ゴメンなさい。

中軽量級は、竹ノ塚の南場選手の優勝でした!
南場さんは、もう安定してきていますね!お強い!

重量級は、フリーの前澤さんが優勝!
前澤さんは、前に当団体に籍を置いていた方なのですが、戦い好きが高じて(笑)、現在はフリーとして参戦しています。
この方の武歴と実績はメチャクチャで、バケモノみたいな方です!(前澤さんごめんなさいwww)

ただ、決勝戦でこの前澤さんと善戦した選手がおりました。
世田谷の川又選手です。
川又選手は腰の重さと入り身の速さが印象的でした。
自分の修行不足を棚に上げて、「この方とは戦ってみたい!」と思わせる、熱くさせてくれる方でした!

いやいや、支部によっても組手スタイルが違って、良い勉強になりました!



試合後は、恒例の(?)飲み会です!

私は飲み会10段ですので(笑)、この時が一番イキイキします!

各クラスの優勝者も飲み会に参加してくれて、なかなか楽しい飲み会になりました!

ただ、いつもの私のアホトークは少し控え目で、武道談義に花咲きました!(笑)

その中で、先の前澤さんがSA技術(合気道技術?)の活かし方を話していました。

そして、印象的だったのは
「合気道の技術は、他の打撃団体の方にとっては結構怖い技術になるんですよね」
と仰っていたことです。

某フルコン空手団体の試合や他の色々な武道での優勝実績を豊富に持つこの方から言われると、説得力があります。

私の目指している方向は間違っていない!
そう確信できましたが、やはり、現段階ではパワー不足です。
力を抜いていなすのは、もっと先の達人の域なので(笑)、我々もしっかり地力は付けなければなりません。

その為に何をすればいいのか、また考えたいと思います。
そして、道場でも生かして、試合に出場できる選手も育てたいと思います。

やはり、出稽古でも飲み会でも、他と交流することは楽しいなぁ!



選手の皆さん、現場で運営をされていた皆さん、お疲れ様でした!




私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿報告!

2011-01-11 10:37:08 | イベント
1月9日(日)、10日(祝)

私の所属する「合気道S.A.」の合宿に参加してきました!






場所は、高尾の森わくわくビレッジ





感想から言うと、楽しかったです!!!

内容は、昇段の審査科目を各々のレベルで研究することが中心でした。

普段お会いできない、他支部の方々と交流が出来たのがやはり良かったですね!



皆さんそれぞれクセがあって面白いです。

それに対して技を極めていかなければならないのは楽しかったです!

もっと緻密に、もっと丁寧に体を使っていかなければ…と感じました。



あと、普段指導メインのためか、何気に疲労感が…(笑)

普段の指導で「受け」を取ることも減ってきたので、それも原因の一つかと。

「受け」って、何気に体力消耗するのよね…

ハハ、精進が足りませんわ!



まぁ、稽古の内容はそこそこにして… ←それでいいのか?(笑)



やっぱり、宿泊の合宿の楽しみは稽古後の懇親会でしょう?

こういうことでもなければ、櫻井師範や他の支部の方達ととゆっくりお話しする機会もなかなかないので、稽古よりも実は楽しみにしていたのでした!(師範済みません…)

代表師範の櫻井先生はじめとして、肩書や立場の垣根を意識せずに、同じテーブルで交流ができることが嬉しいですね!

これは、我々の団体の良い所の一つだと思います。



大人の礼儀さえ忘れなければ、入門1日目の人でも、代表師範と席を並べて食事をしたり話もできますからね!

これって、結構凄いことだと思うんだけどなぁ…

私の指導する会員さん達にも、なるべく団体の行事に参加してもらい、交流をしてもらいたいと思っています。

それが、今関わっている武道にも必ず役に立つと思いますよ!



あと、子どもの参加も6名ありました!

うちの子供達も参加したいと言っている子がいたのですが、子供一人じゃかわいそうだと思ったので、無理を言って誘わなかったのですが…

今回、他から子供の参加もいたのであれば、連れて行ってあげれば良かったかなぁ…?



懇親会を終え、飲みたいりない方々(宿泊した大人全員でしたが…笑)が、部屋に移動して二次会開始!

櫻井師範は、乾杯だけして帰ってしまったのが残念!



さて、今回私が初めてお会いしたのは、愛知県の刈谷支部の方々。

こちらは、ボクシングジムの経営をされていて、合気道やブラジリアン柔術、護身術として最近?注目を集めている功朗法まで学ぶことが可能です。

会長の水谷先生は、人柄的にも非常に気さくな方でした。

また、そのお人柄が出ているのか、所属する会員さん達の雰囲気も良く、私も楽しく飲ませて戴きました!

刈谷支部のお三方!
ブログアップのOKもらっているので、写真アップしまぁ~す!

※この時、会長は私の隣で仮眠中!(笑)



そして、豊橋支部の小倉師範と東大和支部会員のN川さんとS藤さん。

※一応、ネットで公表されている方以外の名前は控えさせて戴きました。



こちらのブログにも良くコメントを戴いている大先輩、竹ノ塚支部の岡崎指導員の飲み会写真がなかったのが残念!
同じ場所で、どっかりお座りになって飲んでいたのですが…(笑)



まぁ、先輩方が多くいらしたのにも関わらず、また私の悪い癖(?)が出てしまい…

アホアホ、マシンガントークをかましてしまいました!

なんで、こう場にオチと言いますか、笑いが欲しくなってしまうんだろう…

気が付けば、すっかり「ザキヤマ」と言われてました!(笑)

で、私も「ザキヤマ」と言われるのが嫌いじゃないから、また調子に乗っていい加減なトークをかまして…

てな感じで…

私も分っているので、懇親会の時に自らザキヤマの話をしたら、案の定、昼の稽古の時から噂をしていたようです!

「もっと仲良くなったら言おうと思っていました!」

と言われましたからね!(笑)



でも、太ってから本当に「ザキヤマ」と言われることが増えたなぁ!

眼鏡をかけている時は「カンニング竹山」とも言われるようになったし…

昔は、マッチとか別所哲也とか当時流行りのイケメンに似ていると言われた時期もあったんですけどねぇ…



まぁ、それはともかく!

この二次会も、日付が変わる前にお開きとなり、我々は部屋でお酒なしの三次会へ…(笑)

豊橋の小倉師範と東大和のお二人が同部屋でしたので、4人で少しだけトークを…

私も、珍しく(笑)武道の話をしましたよ!



他の方の武道との関わり方や考え方も聞けて有意義でした!



小倉師範には、やはり頭が下がります!

これからも勉強させて戴かなければなりません!

宜しくお願い致します。




そして、東大和の支部長は、川口教室で一緒に汗を流してきたS.A.の先輩なので、私個人としては思い入れのある支部の一つです。

そこの会員さんだし、機会があれば是非出稽古にも来て欲しいですね!

私でお伝えできることがありましたら出し惜しみなくお伝えします!



いやぁ、ブログじゃ書ききれないほど楽しい合宿でした!



櫻井先生始め、合宿に参加された皆さん、お疲れ様でした!

色々交流の機会が増えるといいですね!

今後とも、宜しくお願い致します。



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合の話でも…

2010-09-20 10:42:10 | イベント
お知らせです!
合気道S.A.大宮 少年・少女部では現在以下のキャンペーンを行っています!

先着4名まで!
月会費半年無料キャンペーン!


詳しくは、合気道S.A.大宮の該当ページまで!

※親子入会の場合は、親に関しては子供が4名に達するまで無制限会費無料です!

残りあと2名です!
入会するなら今がチャンスです!


2010年9月19日(日)
オープントーナメント
実戦・リアル合気道選手権大会21

はいそうです!
私の所属する「合気道S.A.」の公式試合が昨日ありました!

当団体は、型稽古だけではなく、普段の練習成果を「試合(自由組手)」という手段で確認する場があります。
実際に、抵抗する人に対して合気道技が通用するのか?を確認する意味でも、護身合気道を身に付ける上でも、良い機会だと思っております。
(だからと言って、型稽古のみに終始する他の合気道団体を否定・批判するものではありません。合気道の技を研鑽するための方法論が違うように見えるだけで、目指す先は同じだと思っております。誤解しないでくださいね!)

さて!
昨日のご報告を簡単に…(なるかな?)

私の指導する合気道S.A.戸田からは、少年会員が3名出場しました。
また、私が指導&受講している川口の仲間であるNくんが、新人戦に参戦しました!
Nくんは、私の指導する大宮道場にもよく出稽古に来てくれる、稽古熱心な男です!
元々、ちょこちょこ出稽古には来ていたのですが、試合対策で試合前1~2ヶ月は、ほとんど皆勤で稽古に来ていたんじゃないでしょうか?

となると…
共に川口で師範の指導を受けている仲間としてもそうですが、試合前に指導をさせてもらった指導者の立場としても、Nくんには思い入れが出てくるというものです!(笑)

で、試合の全体像や細かい結果に関しては、公式HPで発表されると思いますので、そちらに譲ります。
合気道S.A.公式HP
こちらでは、私の道場や他関連している方々のお話でご勘弁ください!(笑)


まず、少年・少女部の試合から…
今回の参加者4名…
少ない…かなり少ない…(笑)
また、子供の部は「組手研究部門」という試合形式のため勝敗はつけず、結果として総当たり戦の形になりました。
うちから3名…ということは?
そうです!他の支部からは1名の参加だったということです。
これは、その時の各々の事情もあるので、仕方がないことでしょう。
次回は、うちが1名、もしくは0名ということもありえますからね…

必要なのは、出来る限り継続していくことだと思っています。
参加者が少ないながらも、子供達が試合参加できる環境を整えてくれている櫻井代表師範、また、子供試合の復活に尽力してくれた竹ノ塚支部の岡崎先生に感謝です。
試合は思ったほど危険なものではありません。

今回参加した子のご両親からも「こういう機会は必要ですね」と理解を示して戴きました。
実際の試合を見て、このように言って戴けるのは、一番嬉しいことです!
ですから、戸田・大宮の会員の皆さん、試合には積極的に参加してみましょう!
はい…私もそうします

総当たりで勝敗をつけず、櫻井代表師範の権限で「求める合気道技を使った戦い方が出来ていた者」に優秀賞が与えられました。
で、今回の結果は…
残念ながら、竹ノ塚支部の相良くんに優秀賞が授与されました。
悔しいですが、今回は相良くんの巧みさが引き立ってしまった気がします。
私も、今後の指導に関して、いい経験になりました。
次回は、優秀賞を取り戻そうぜ!

で、写真!

出縄将英(戸田)×大塩真南斗(戸田)
※同門対決ですが、出縄将英は一般部で稽古しているので、久し振りの対決になります。


    

大塩真南斗(戸田)×相良くん(竹ノ塚)
大塩真南斗は、今回が試合初出場!
その割には落ち着いたいい試合をしていました!
    



  

出縄将英(戸田)×出縄拓磨(戸田)
※兄弟対決です!
 弟の拓磨は、最近動きが本当によくなった!
 今回の結果はいい経験と割り切り、この経験を稽古に生かしてください!
 今の気持ちで取り組めば、必ずもっと強くなる!!!顔晴れ!


出縄将英(戸田)×相良くん(竹ノ塚)
やはり相良くんは巧い!体格差のある相手でも、押されている印象を作らない!
うちの子供達も盗めるところは盗まなきゃいかんです!


    



出縄拓磨(戸田)×大塩真南斗(戸田)
※これも同門対決!
 二人ともよくやった!


    





出縄拓磨(戸田)×相良くんの試合は、私の腕が悪くUPできそうな写真がなかったです…(笑)


そして、皆でハイポーズ!!!




■新人戦。
先に書いた通り、川口のNくんが出場!
そして、見事優勝しましたぁ~!!!

いやぁ、嬉しかったですね!
真面目に出稽古に来てくれたNくんが優勝なんて!
指導の一端を担わせてもらった私も嬉しいです!
初めは「お前が一回戦で負けたら、俺の指導力が疑われるから負けるなよ!(笑)」と冗談で言っていたのですが、あれよあれよという間に…
こうなったら…
「“試合前に俺が指導しました!”とブログで自慢させてもらうからな!」と、冗談で言ったのですが、何も否定されなかったので、書いちゃいます!(笑)
もう、公式HPで試合結果で名前が出ちゃうから、言っちゃうか!!!
長島くん、優勝おめでとう!

私のおかげと冗談で言わせてもらったけど…
本当は、君の真剣な取り組みと地道な稽古の積み重ねがこの優勝をモノにしたのだと思います!
今後は、本戦での活躍を期待しています!(あっ、そっちは私もだ…)
出稽古は、いつでもおいで!
大宮の皆も、優勝って聞いたら喜んでくれると思うよ!

そして、写真!


    



■本戦トーナメント
優勝者は、木村選手(大森)でした!
もう2~3年前になるのかな?
私がトーナメントで優勝させてもらった時の決勝の相手が木村選手でした。
それで私は、木村選手には勝手に縁を感じております!(笑)
私は、その後ひよって(笑)、後進の指導をしつつ試合参加から遠ざかっていましたが、彼は欠かすことなく試合に参加しておりました。
※あっそうだ!その後もう一度だけ試合で戦っています(判定で、私の辛勝)

いやぁ、今回の試合を見て、継続している者の凄さを感じました。
「次回は、リベンジさせてください」なんて言ってくれましたが、今戦ったら勝てるかなぁ…
私も、研鑽してもっと上を目指さなければいけませんね。

その後の飲み会では私がアホなことばかり話てしまいましたが、また機会がありましたら、ゆっくりお話を聞かせてもらいたいですね。
木村選手、本当におめでとうございます!



他にも、他流の選手の攻撃はとても参考になりました。
自流だけでは見えてこない技術って、やはりありますね。
広く見識を深めて、その上で、自流の技術にフィードバックすることは必要だと感じています。
やはり、「武の術」とは奥が深いものです。

そして、ベテラン勢の組手は、いつ見ても巧でした!
もう、飲み会では“ただのオッサン(済みません…)”なのに(笑)、試合になると全く違う顔&技術を見せつけられます。
まったくもって、尊敬の念を感じざるを得ません。
今後とも、交流を通じて色々と勉強させてください!



全体的には、レベルの高い選手が集まった大会だと思いました。
特に本戦は、あそこで勝ち抜いたら自信を持っていいと思います。
世代交代のトーナメント等という内部の声もありましたが、今後のS.A.をけん引する選手がもっと育ってくれると嬉しく思います。
次回は、私も試合参加だな!!!
鍛え直します!



試合参加の皆さん、また試合運営に関わった皆さん、応援の方々、お疲れ様でしたぁ!!!



※飲み会の写真を撮れば良かった…
 しゃべり倒していて、忘れてしまった…(笑)



もう一つお知らせ
9月28日(火)に、戸田上場の稽古場所「後谷会館」で、護身セミナーを行います!
今回は、戸田で活動する空手団体「鋭心会」さんとのコラボセミナーです!
詳細はこちらまで!
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda/e/6a08f77a5a1e847131c0a0f5dc8b468a
親子でできる護身術から、他武道を学んでいる方にとっても面白いと思ってもらえるものにしたいと思っています。
初心者から、老若男女問いません!
この機会に武道に触れてみるチャンスですよ!




私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合

2009-04-06 10:13:44 | イベント
4月4日(土) 当団体の試合
「実戦合気道選手権大会」
がありました。

我が戸田教室からは、少年・少女部から一名参加があり、私はその同行で会場に行きました。

トーナメントではなく、ワンマッチの試合を2回。
同じ相手なので、ワンマッチ?というツッコミはなしで…(笑)

簡単に、我が生徒の評価を…

■試合1回目
彼にとって初試合でしたので、緊張をしていたのでしょう。
最初はいい感じで戦っていましたが、相手に技を掛けられ、膝を着かされてしまいます。
試合は続行!
主審の「大丈夫?参ったする?」と言った問いかけに
あっけなく「ウン…」

私 ・・・

あの感じだと、極まっていなかったのに、主審の「待て」と勘違いしたのか、自ら負けを認めてしまった様に見えました。

ハァ~…

私は頭を抱えましたよ。

相手は、試合慣れをしている非常に上手い選手ではあるのですが、東方の生徒との身長差は頭一つ分はゆうにあり、年齢も1学年下。
もっといい試合を期待していたのに…

2回戦えるので、1回目は「自分の思うようにやれ!」と伝えて、私からは何も言いませんでした。
そしたらこれだんなぁ…

■試合2回目
今度は、事前に私から少しだけアドバイスをしました。

試合は判定で負けてしまいましたが、今度はいい試合をしてくれたと思っています。
負けても次に繋がる試合とそうでない試合があると思っていて、この試合は前者だったと思っています。

適度に打撃をして、相手を揺さぶり、技を掛けていこうとする姿勢は、一回目の試合では見られなかったので、自らを反省して2回目の試合では挽回しようとした本人の気持ちが伝わってきて良かったと思っています。

あれなら、試合に出た意味がある。
普段の稽古で試合の経験を生かす事が出来る!

そう思いました。

欲を言えば…
もっと思いっきり蹴らなければダメだ!
蹴りが弱いから、何の伏線にもならず、相手の体勢も崩さなければ、けりに対しての恐怖も与えられず、自分が足を出して不安定な状態を作っているだけになっている。
蹴るとは、瞬間片足になり、自分のバランスを崩す恐れのある攻撃でもあります。
そのリスクをとっても得られるものが無ければならないと思っています。
最初の一歩として、まずは思いっきり蹴って相手にダメージを与えなければならないと思います。

ウチの教室の生徒は、概して覇気がない子が多い!
良く言えば優しいし良い子達なのですが、何だかダラダラしていてぬるま湯に入ってような関係で、温い組手をしている感じが普段の稽古でも見られます。

こういうところが試合でも出てしまうんだなぁ…と、今回もやはり反省。

私が何度言っても直らないこの雰囲気、どうやって変えていけばいいのか…

現在、ガチガチにやる生徒が数名いるので、その子達に雰囲気を牽引してもらうことを期待します。

あと、技術的に気になったのは、技がつながらないこと。
蹴る、打つ、技を掛けてみる…
しかし、それで崩れかけた相手に次の手を出せない…

これは、普段の稽古でもっともっと意識させて、稽古に取り入れていくしかないだろう。

出場した彼には、お疲れ様!
そして、この経験を生かしてもっと稽古に励んで欲しいと思います。



あと、ウチの少年・少女会員諸君!
もっともっと、今の1万倍くらいの元気を出してくれ!
他の教室の子供たちを見ると、いつもそう思います。

これは私の指導が至らないのかもしれないが…



あと、一般部から2名見学に来てくれた者がいました。
何も知らない者たちの前では、試合判定基準が曖昧で分かりづらいものに感じたようです。
今回の試合、私もそう感じた場面はいくつかありました…
(いや、団体批判じゃないですよ…



まぁ、それはこの位にさせてもらいつつ…



秋の大会は、少年・少女部の公式試合になりますので、ウチからももっと多くの参加を期待します。

一般部の本戦の話は…
今回は、時間の関係で割愛させてください。

知っている先輩方の多くが入賞されましたので、おめでとうございます!とだけ言わせて戴きます。
※まぁ、その後のお酒の席は、いつもの通り楽しく過ごさせていただきました!



☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
 http://life-asset.com/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/ -->
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする