未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

【審査稽古】6/6(火)戸田道場、稽古日誌

2023-06-08 16:35:42 | 稽古日誌 form 戸田
6/6(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部
<審査稽古>
各々の審査科目を稽古する期間です。
  
※画像をクリックすると拡大します!

  
※画像をクリックすると拡大します!

  
※画像をクリックすると拡大します!

今回は、各グループのことではなく、ちょっと嬉しかったことを書いてみようかと。

現在最年少会員のW(小2)から「先生、次お願いします」と声をかけられました。
このWですが、この審査稽古期間に、このように声をかけてくれることが増えました。
そして、本人が「どうしても覚えられない」「忘れてしまう」と懸念していた、審査科目の動き(動きだけではなく、動きの名前も覚えないといけない)を覚え始めています。
チェックして欲しいというから、名前と動きが一致するか確認すると、しっかり覚えている。
正直、動きは褒められるほど上手ではない。
しかし、Wが自主的に声をかけてくれて、それも覚えられないと諦めずに審査に向けて少しづつ出来なかったことが出来るようになってきている。

これが、凄く嬉しくて……

このWは、入会当初は集中力はないし、どれだけ手本を見せて手取り足取り指導しても間違えてしまう子だったが、継続は力なのか?本人の意識が変わってくれたのかは分からないが、確実に成長の跡が見える。
審査当日にどのような仕上がりになっているのか楽しみにしたい。

あと、会員の子達の意識が変わってきているのか、今すごく良い雰囲気を感じている。
私の目の届かない時、同じグループで稽古している、先に挙げたWのことを気にかけてくれて、面倒を見てくれるY。
弟を可愛がるように、時にはちょっかいかけるように(笑)、時には稽古態度の悪さを諭しながら、審査科目の指導までしてくれている。
自分の審査の稽古もしたいだろうに……
ホントに感謝です!

他の会員達も、お互いが仲良くなってきて、稽古後も皆でガヤガヤやっている。

この雰囲気で、厳しい中にも楽しい稽古が出来るように指導員としては場を作れる努力をしていきたい。

まずは審査、その後もイベント参加などの行事もあるので、この良い流れのまま、一気に進んでいきましょう!

また、一緒に稽古のできる仲間も募集中です。
お問合せを待ってます。



■一般部
高校生会員達は、学校の都合で遅刻。
成人会員は、都合でお休み。

ということで、久し振りに私一人のスタートです!
Kさんの快復による稽古復帰と、新規会員を切に望みます!

さて、自主練的なヤーツでスタートです!
※1人基本動作~体捌き稽古ダイジェスト動画はこちら!

<基本動作>
すり足系と回転系があるのですが、なぜか回転系をするのを忘れてしまった!
  
※画像をクリックすると拡大します!

<体捌き>
  
※画像をクリックすると拡大します!

<運足>
  
※画像をクリックすると拡大します!

<打撃基本>
・空打ち&空蹴り
  
※画像をクリックすると拡大します!

途中、拳立てやジャンピングランジなどをして、会員を待つこと約1時間。

JK会員のRちゃん到着!
それに遅れて数十分後にS到着!

<審査稽古>
・体捌き(数種)の稽古
  

※高校生会員同士の「なごみ」稽古動画?はこちら!

・審査基本技
  
※画像をクリックすると拡大します!

  
※画像をクリックすると拡大します!

  
※画像をクリックすると拡大します!

合気道面白いっすよ!
また、年齢や上手下手は関係ない雰囲気で稽古をしています。
皆で同じ動きをする共通の稽古はありますが、各々の目的やご自身の体力などに合わせて、稽古に関わって欲しいです。
そういう所も、極力認めながら稽古を進めていく道場です。
見学や体験大歓迎ですので、興味のある人はご連絡ください



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【審査稽古/天地投げ】5/23(火)戸田道場、稽古日誌

2023-05-24 16:31:01 | 稽古日誌 form 戸田
5/23(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部
<審査稽古>
・五級チャレンジグループ
会員Kの基本動作の姿勢が悪く、そのためか動きの安定性も良くない。
実は、普段の稽古からもその点は指摘していて、直すにはどうしたら良いかを色々と指導してきました。
その時は少し改善が見られるのですが、どうしても、元に戻ってしまう状態が続いています。
前の審査でも、前の前の審査でも「次の審査で、この姿勢が直らなかったら、級も上がってくるので合格はあげられないよ」と伝えてきました。
本人もそのことについては記憶しています。
今回は、心を鬼にして「今回の審査で今の動きなら不合格だよ」と伝えさせてもらいました。
実際、審査までに修正が出来なかったら、不合格にするつもりです。
審査稽古はあと二回、何とか姿勢のクセを修正するサポートをしていきたいと思っています。
もう一人のK(こっちもKだったw)は、極めを打つときの手がが違っていたりするので、そういう細かいところをしっかり整えていきたいと思います。

/
七級・六級茶チャレンジグループ
今回は、それぞれの基本技の指導まで行い、とりあえず審査科目の内容はすべて伝えました。
七級チャレンジのSは、下を向く癖があり、それが姿勢を悪くしてバランスを悪くしているので、そこを指摘して頭の重さで体を動かさずに、腰から動く方法を教えてみました。
六級チャレンジのHは、力強さはあるけどその気迫や勢いが出すぎて、動くたびにフラフラしてしまうので指摘しました。
これは、まずはゆっくり動いて、段々と力強く早く動くようにして、身体の感覚をならしていけば良いかと思います。
  
※画像をクリックすると拡大します!

/
九級・八級チャレンジグループ
こちらは、当道場だけの級位になりますが、正規級の助走として基本的なことを身につける段階として設けています。
八級チャレンジのYは、ある程度仕上がってきていますが、蹴り足の高さを膝でコントロールしてみると良いかな?というアドバイスをしました。
九級チャレンジのWは、「技の名前が覚えられない」と不安がっていましたが、今回チェックしたらしっかり覚えていました。
ただ、作法の手順が全く覚えられず、何度も繰り返して確認して、何とか覚えてくれました。
来週はお休みなので、その間に忘れないように、お母さんと稽古をしてみてください。
このWに関しては、前回『私が他の子を指導していたとしても、気になることがあれば「先生、つぎお願いします」といって声かけていいよ』と伝えていたのですが、今回の稽古で「先生、つぎ教えて!」と声をかけてきました。
やる気を出してくれているな!と嬉しくなりました。

来週(5/30)の戸田道場の稽古はお休みです。
審査稽古はあと2回です。
審査科目は全て教えているので、しっかり稽古をして精度を高めてください。



■一般部
<基本動作>
最近安定の、Tさんとの2人スタート!
  
※画像をクリックすると拡大します!

<体捌き>
  
※画像をクリックすると拡大します!

  
※画像をクリックすると拡大します!

<運足>
  
※画像をクリックすると拡大します!

<打撃基本>
・空突き&空蹴り
  
※画像をクリックすると拡大します!

・ミット:膝蹴り
  
※画像をクリックすると拡大します!

<基本技>
・両胸持ち天地投げ
  
※画像をクリックすると拡大します!

  

・両手持ち天地投げ
  
※画像をクリックすると拡大します!

  
※画像をクリックすると拡大します!

今回は、持たれたところ(接触部分)で力がぶつからないように技を決めることを意識しました。
無理に相手の腕を天地に分けず、体を使って、極力相手に意識をさせないように天地に分ける稽古をしました。

遅れてきたSが、力のぶつかりを感じなかったのか「先生、これ面白いですね!」と。
嬉しかったですが、これをずっと伝えて指導してきたんだよ!
確かに、最近よりそういうことを意識した稽古内容にはなっていますが、前から力任せの技の指導はしてこなかったんですが……
今更かい!と、私の指導力の至らなさを猛省しました
でも、楽しいと言ってくれたのは嬉しかったので、Sも次のステージに意識を向けてくれたらなと期待してます。

※天地投げの動画はこちら!



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【審査稽古/四ヶ条】5/16(火)戸田道場、稽古日誌

2023-05-18 15:27:24 | 稽古日誌 form 戸田
5/16(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部
今回の稽古から、審査稽古期間に入りました。
そして、怪我でお休みをしていたWが復帰しました!
他の子ども達も「全員そろった!」と喜んでいるようでした。

審査稽古期間は、昇級審査に向けて、各自が自分の審査科目を稽古をする期間となります。

近い級を受ける子達を今回は2人づつ3つのグループに分けて、稽古をしてもらいました。
そのため、みんなで同じ動きを稽古する訳ではないので、各々の自主性が問われる期間になります。

そんな中で、審査稽古期間は、心配しながら子ども達の動きを見ているのですが、今回の稽古では嬉しいことがいくつかありました。

<五級チャレンジグループ>
現在、当道場の子ども達で一番上の級は六級2人です。
そのある意味トップ2人が、高い意識をもって稽古をしてくれていたのが嬉しかったです。
基本動作も、大きく力強く動けていましたし、私に対しても「審査技の指導をお願いします!」と自分から声をかけてくれたのは、嬉しかったですね。


<七級・六級茶チャレンジグループ>
お互いに、基本動作の名前を言い合って、その動きが間違えず正確にできるかをチェックしながら稽古をしていました。
グループによって、色々やり方が違うのが面白い!
少し、動きについて修正指示はしましたが、概ね問題なく、次回の稽古では基本技を指導しようと思います。
  
※画像をクリックすると拡大します。

<九級・八級チャレンジグループ>
こちらは、当道場だけの級位になりますが、正規級の助走として基本的なことを身につける段階として設けています。
年長者のYが、自分の稽古の合間に、今日から復帰で戸惑う?Wに声を掛けてフォローしてくれていました。
お互い、審査科目は違うのに、自分の稽古を少し削ってまで面倒を見てくれるのは感謝しかないです。
しかし、指導員としてそれに甘えていてはYが可愛そうなので、しっかりフォローしないといけないなと。
でも、Yの気持ちは嬉しかったなぁ!

審査は、6月の末なので、それまでしっかり稽古をして、合格してもらいたいと思います。



■一般部
<基本動作>
  
※画像をクリックすると拡大します。

<体捌き>
  
※画像をクリックすると拡大します。

<運足>
  
※画像をクリックすると拡大します。

<打撃基本>
・空突き&空蹴り


・ミット:ワンツー
  
※画像をクリックすると拡大します。

<基本技>
・四ヶ条基本確認


・前打ち四ヶ条押さえ
  
※画像をクリックすると拡大します。



・上から押さえる四ヶ条(応用色々)

褒められて照れる会員S
  
※画像をクリックすると拡大します。

※会員Sが褒められ照れて、ツッコまれて照れて……の動画はこちらをクリック!

<組手関係>
・ダラダラ手首相撲
技の連続性を意識して行う手首相撲です。
  
※画像をクリックすると拡大します。

  
※画像をクリックすると拡大します。



以前、若手会員の写真をアップしましたが、こんかいは、オッサン会員の写真をアップします!

Hちゃんのヤツ、最初は「おじさんチームなら、私違いますよね?」とか言ってやがった!(笑)
しっかり、一緒に写ってもらったけどね?
※撮影:会員S

合気道S.A.岩本道場は、こんな感じで、老若男女が楽しく稽古をしています。



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【正面入り身投げ/小手返し】5/9(火)戸田道場、稽古日誌

2023-05-11 17:00:27 | 稽古日誌 form 戸田
5/9(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部
<受身>
・2種類
  
※画像をクリックすると拡大します。

<基本技>
・胸押し正面入り身投げ
  
※画像をクリックすると拡大します。

  
※画像をクリックすると拡大します。

  
※画像をクリックすると拡大します。

私が、子ども達から「プレッシャー」と言われてしまった動画を以下ごらんください(笑)
※プレッシャー?動画はこちらをクリック!(その1)

※プレッシャー?動画はこちらをクリック!(その2)

ポイント説明の延長で、興味を持ってもらえたらと、少し不思議にも見えるかけ方を説明
  
※画像をクリックすると拡大します。

※動画はこちらをクリック!

<身体感覚トレーニング>
・手押し相撲
勝ち抜き戦形式で行いましたが、異様な盛り上がりを見せました!


  
※画像をクリックすると拡大します。

はしゃぐ子ども達!
  
※画像をクリックすると拡大します。

※ギャラリーのテンションが高すぎる動画はこちらをクリック!

興奮覚めやらず、稽古後も「手押し相撲」をやっている子ども達。
「お父さんやお母さんが心配するから、はやく帰れぇ~!




■一般部
<基本動作>
  
※画像をクリックすると拡大します。

<体捌き>
  
※画像をクリックすると拡大します。

  
※画像をクリックすると拡大します。

<運足>
  
※画像をクリックすると拡大します。

<打撃基本>
・空突き&空蹴り
  
※画像をクリックすると拡大します。

・シャドー
  
※画像をクリックすると拡大します。

<基本技>
・正面突き小手返し
  
※画像をクリックすると拡大します。

  
※画像をクリックすると拡大します。

・片手綾持ち小手返し
  
※画像をクリックすると拡大します。

  
※画像をクリックすると拡大します。

※稽古動画はこちらをクリック!

<組手関係>
・自由型:正面突き
  
※画像をクリックすると拡大します。

  
※画像をクリックすると拡大します。

・打撃組手:顔面攻撃なし
  
※画像をクリックすると拡大します。

・手首相撲
  
※画像をクリックすると拡大します。

  
※画像をクリックすると拡大します。



今回も、楽しい稽古になりました!
武道で体を動かしたい人は、一緒に楽しく稽古をしましょう!
老若男女や経験は問いません。
興味のある方は、お問合せ待ってます!



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四ヶ条/肘極め】4/25(火)戸田道場、稽古日誌

2023-04-27 18:48:29 | 稽古日誌 form 戸田
4/25(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部
<体力作り1>
・腕立てタッチ


最後にダメ押しの「10秒腕立ての姿勢維持」をした後の「疲れたぁ!」のひと時


<基本動作>
・回転重心移動
  
※クリックをすると画像が拡大します。

<基本技>
・下段回し蹴り四ヶ条押さえ
  
※クリックをすると画像が拡大します。

・上側から決める四ヶ条
会員のSの技が決まっているといって、みんなが集まって検証?体験?している風景
自主的に、こうやって体験し合うのは、微笑ましくて良いことだなぁ……と。
こういう交流をもっとして欲しいなと思いました。
  
※クリックをすると画像が拡大します。

※子ども達が、集まって技を体験している、まったりほんわか動画はこちら!

<体力作り2>
・片足立ち站樁(岩本道場風に味付け)
  
※クリックをすると画像が拡大します。



■一般部
<基本動作>
  
※クリックをすると画像が拡大します。

<体捌き>
  
※クリックをすると画像が拡大します。

  
※クリックをすると画像が拡大します。

<運足>
  
※クリックをすると画像が拡大します。

<打撃基本>
・空突き&空蹴り
  
※クリックをすると画像が拡大します。

・ミット:スイッチ
  
※クリックをすると画像が拡大します。

<基本技>
・片手持ち肘極め
  
※クリックをすると画像が拡大します。

  
※クリックをすると画像が拡大します。

・腕を下に下げる肘極め(応用)

<組手関係>
・ダラダラ手首相撲
  

  



・稽古後に、一般部の若手のツーショットを!


・Rちゃんに仕掛けてみたが、ハートに乗ってもらえなかったS😁
ハートの片割れが切ない……😊


今度は、オッサン達で写真撮ってやろうかと思案中!
こんな感じで、みんな仲良く稽古してます!
生徒募集中です!


私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四ヶ条/側面入り身投げ】4/18(火)戸田道場、稽古日誌

2023-04-21 20:41:54 | 稽古日誌 form 戸田
4/18(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部
<体力作り>
・ジャンピングランジ
  
※画像をクリックすると拡大します

楽しみながら、慣れてもらって、それでいつの間にか強くなっていれば……
※動画はこちら!

<基本技>
・下段回し蹴り四ヶ条押さえ

・胸ぐらを掴まれた時の四ヶ条応用
  
※画像をクリックすると拡大します

ツボって笑いが止まらなくなっているHの笑い声と共に、楽しそうに稽古をしている風景をご覧ください。
相手の技が「効いてませんよ!」と意図的にアピールするKの顔が面白かったようで、Hの笑いが止まらなくなっている姿が微笑ましかったです。
カメラを向けると構えちゃうことが多いので、なかなかこういうシーンを撮れないんですよ。
貴重な動画です。
※動画はこちら!

<バランス稽古>
蹲踞の姿勢になり、一方が相手の手首をつかみ、一方が手首を掴まれて行います。(交代して両方の立場を行います。)
  

こちらも、楽しそうにやってますよ!
※動画はこちら!



■一般部
<基本動作>
  
※画像をクリックすると拡大します

<体捌き>
  
※画像をクリックすると拡大します

  
※画像をクリックすると拡大します

<運足>
  
※画像をクリックすると拡大します

<打撃基本>
・空突き&空蹴り
  
※画像をクリックすると拡大します

・ミット:肘打ち
  
※画像をクリックすると拡大します

<基本技>
・胸持ち側面入り身投げ
基本の型を確認した後に、先日の大宮で感じた「ぶつかり合わない感覚」を側面入り身投げでもできないかな?と、色々考察してみました。
なかなか簡単には出来ないもんですな
  
※画像をクリックすると拡大します

  
※画像をクリックすると拡大します

※動画はこちら!

<組手関係>
・手首相撲
  
※画像をクリックすると拡大します

  
※画像をクリックすると拡大します

先日、大宮に来てくれたTさんからのアドバイスで取り入れてみた「ダラダラ手首相撲」をやりました。
技の連続性や柔らかい動きをするのに、良い稽古だなと感じています。
今回失敗したなと思ったのは、私の立場としては、もう少し技にかかってあげた方か良いかなという点かな?

今後は、
・自由技の稽古:組手的な動きの中で基本型を表現する
・ダラダラ手首相撲:技の連続性や技を返し返された時の対応力を身につける
・手首相撲:合気道の技が抵抗する人に決められるかの検証
・手首相撲オプション:打撃や首掛けなどを加えて手首相撲をする
などを上手く回していきたいなと。



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一ヶ条/上段腕がらみ】4/11(火)戸田道場、稽古日誌

2023-04-13 15:27:44 | 稽古日誌 form 戸田
4/11(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部
<打撃稽古>
・下段回し蹴り
  
※クリックすると拡大します。

<基本技>
・下段回し蹴り一ヶ条押さえ
  
※クリックすると拡大します。

・胸押し一ヶ条押さえ
  
※クリックすると拡大します。

※動画はこちら!

<体力作り>
・バーピージャンプ
初めの10回は私の号令に合わせて、あとは30秒間自分のペースで
  
※クリックすると拡大します。

疲れ果てて、倒れ込む子ども達
おつかれさま~!
  
※クリックすると拡大します。

<戸田道場の七不思議???>
風の強い日は、網戸が勝手に開いたり閉まったり……
(風が強い日って言ってるじゃん!

稽古最後の正座の時に、1人の子が「わっ!」って驚いたから見ると、網戸が開いた瞬間でした。
稽古中に何度か網戸が開いたり閉まったりした時に、子ども達に「ここにはオバケがいるんだよ」とバレバレのウソをついたつもりが、何気に響いていたのかな?



■一般部
<基本動作>
  
※クリックすると拡大します。

<体捌き>
  
※クリックすると拡大します。

  
※クリックすると拡大します。

<運足>

※クリックすると拡大します。

<打撃基本>
・空突き&空蹴り
  
※クリックすると拡大します。

・ミット:下段回し蹴り
  
※クリックすると拡大します。

<基本技>
・正面突き上段腕がらみ
  
※クリックすると拡大します。

  
※クリックすると拡大します。

※動画はこちら!

【とにかく体の柔らかいRちゃん】
会員さんが、女性会員のRちゃんへの「押さえ」に苦戦していたので、フォローに入る。
そして、それを眺めるS


※動画はこちら!

子ども達や女性に多いんだけど、関節の可動域が大きくて体が柔らかいんですよね。
その場合、単に「痛みを与える」関節の極め方だと、極めきれないのは「あるある」なんですよね。
指導員の岩本自身も、そういう体の柔らかい相手へ「技としてしっかりと押さえる」ことは100%できる訳ではないので、気持ちを引き締めるいいキッカケとなっています。
「折っちゃえばいいじゃん!」という物騒なことは言わないの!w
それでは、私個人が求めている技とは少し違うんですよね。
こういう所も、合気道の魅力で、技が単なる関節技ではないという面白さだったりもします

<組手関係>
・手首相撲
  
※クリックすると拡大します。



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【入り身突き/一ヶ条】4/4(火)戸田道場、稽古日誌

2023-04-05 15:27:41 | 稽古日誌 form 戸田
4/4(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部

4月からは新学期。
戸田道場の少年・少女部も、2人の卒業生1人の引っ越し退会によって、かなり寂しくなってしまった印象があります。
稽古に参加した子達からも「少ねぇ!」という声も上がっていました。
1人欠席、1人体調不良で4月休会だったので、余計に人数が少なく感じたことでしょう。

嘆いたところで、これが現実で、2023年度の稽古はこのメンバーで盛り上げていくしかありません!
基本は楽しく!時には厳しく、合気道を通じて心身を鍛え、生きる力を身に着けてもらえたらと思っています。
そのために、指導員として尽力できたらと思っています。

<受身>
・2種
  
※クリックして拡大できます。

<基本技>
・胸持ち入り身突き
  
※クリックして拡大できます。

※動画はこちら!

<体力作り>
・手押し相撲
  
※クリックして拡大できます。



■一般部
今回は、先回の稽古で一度卒業という形になったRが、高校の入学式まで時間があるということで、今回の稽古に参加しました!
嬉しすぎますね。
私が厳しい指導をしていた時代に少年時代を過ごした会員と、こうして関係が作れたのは、本当に感無量です。
今回で、しばらく会えなくなると思うと、本当に寂しいです。
帰省の際には、いつでも顔を出しに来いよ!

そして、大宮所属のHちゃんが、仕事などの都合で、4月~5月は戸田道場を主として稽古に参加します。
戸田は火曜の夜、大宮はと用の午前、一般部だけですが、私の指導道場は、会員さんの都合に合わせて、戸田と大宮の道場を上手く行き来しながら通うことが可能です。

<基本動作>
  
※クリックして拡大できます。

<体捌き>
  
※クリックして拡大できます。

<運足>
  
※クリックして拡大できます。

<打撃基本>
・空突き&空蹴り
  
※クリックして拡大できます。

・ミット:アッパー
ミット以外の人は、相対してディフェンス稽古
  
※クリックして拡大できます。

  
※クリックして拡大できます。

<基本技>
・正面突き一ヶ条押さえ
  
※クリックして拡大できます。

  
※クリックして拡大できます。

※動画はこちら!

・回し打ち一ヶ条押さえ
ちょっとした応用です。
久し振りにやりました。

<組手関係>
・自由技
掛け手と受け手に分けて、掛け手が一方的に技を自由にかける稽古です。
出来るだけ基本の型に忠実に動けるように意識します。(これが、なかなか難しい)
  
※クリックして拡大できます。

  
※クリックして拡大できます。

※ダイジェスト動画

・打撃組手:ライト
一級以上は顔面攻撃あり、それ以外は顔面攻撃なしで行っています。
  
※クリックして拡大できます。

※ダイジェスト動画

・手首相撲
  
※クリックして拡大できます。

打撃組手が大好きなRが、しばらく稽古に来れなくなっちゃうから、最後の一回だけは、他の会員さんは手首相撲、Rと私は打撃組手で締めることにしました。
先回、結構ボカスカ顔を殴られたので(笑)、今回は、足を使ったり頭を振ることを多めにしました。
私より身長が低い人がフルスイングで腕を振り回してくる軌道に慣れず難儀しましたが、私も良い経験になりました。
体格のメリットを生かしてゴリ押ししないで、技術でやろうとしましたが、自分にそのスキル&才能がないことを気づかせてももらえました。
気づきがあるって楽しいなぁ!

  
※クリックして拡大できます。

※ダイジェスト動画



戸田道場も大宮道場も、2023年度がスタートしました!
今年は、多くの会員が様々な都合で道場を離れることになり、人数的には寂しいスタートになりましたが、年の差も関係なく会員達の結束は高まっている気がするので、その雰囲気が伝わって、新しい仲間も増えてくれることを祈りつつ指導に励みたいと思います。
私一人では、道場の雰囲気は作れないと思っています。
大人も子どもも関係なく、会員全員で、良い雰囲気を作っていけたらと思っています。
改めて、よろしくお願いします



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四方投げ/審査稽古&昇級審査】3/28(火)戸田道場稽古日誌

2023-03-30 09:49:04 | 稽古日誌 form 戸田
3/28(火)戸田道場稽古日誌
※小さい写真は、クリックすると拡大します。

■少年・少女部
<打撃稽古>
・中段回し蹴り
  

・ミット
  

  

<基本技>
・片手持ち四方投げ
※動画はこちら!

  

なにやら楽しそうにワイワイやっていたので、撮ってみました
  

  

※動画はこちら!

<体力作り>
・蹲踞の姿勢での崩し合い
前後の崩しをすると、お互いの顔がぶつかってしまうので、サイドに崩すように限定して行っています。
  

※動画はこちら!

【始める前から、とにかくやる気を見せる?E斗
  
中学進学で、今日が最後の稽古なんですが、こういうおちゃらけた姿を見ると、まだまだ続けて欲しいと欲が出てしまいます。
Eは、武道には興味があるようなので、中学生活が落ち着いて心に余裕が出来たら、いつでも戻っておいで!


今回は、3月最後の稽古でした。
そうなると、進学などで、道場を巣立っていく子達も毎年出てきます。
本当は、一般部に移ってからが本当の合気道を学べるというか面白さが分かってくると思っているので、続けて欲しいという気持ちはあるんですけどね。
日本の教育スタイルは、どうしても塾や部活が優先されてしまうので、仕方のない部分もあるのですが……

当道場でも、少年・少女部から3名巣立っていきます。
一人は、親の転勤で少し前に来れなくなってしまいましたが、残りの二人は中学進学のタイミングで辞めることになります。
この二人は4年かな?続けてくれた子達で、私がまだまだ厳しかった時代に入会した子達なので、よくここまで続けてくれたと感謝しています。

これからの生活に合気道を学んで身に着けたものが役に立つことがあると嬉しいです。

※彼ら二人の最後の稽古動画はこちら!



■一般部
今回は、大宮からHちゃんが参加
Hちゃんは、4月&5月は土曜日の都合が付けづらいようで、その期間だけは戸田をメインに参加をすることになっています。
戸田でも後輩の指導、ヨロシクです。

また、今回の稽古は春休みということもあり、高校生会員のSは珍しく初めから稽古に参加。

出稽古のHちゃんもいるし、珍しく賑やかなスタートになりました!

<基本動作>
  

<体捌き>
  

  

<運足>
  

※ミスを見逃さなかったHちゃん(笑)動画はこちら!

<打撃基本>
・空突き&空蹴り
  

<審査稽古>
それぞれが審査科目の稽古をします。
  

  

※動画はこちら!

※動画はこちら!

<昇級審査>
・Tさんの七級審査
  

  

Tさん、お疲れさまでした!
メチャクチャ真摯に取り組んでいた成果が出たと思います。

<組手関係>
・打撃組手
    

・手首相撲
    

・打撃組手&手首相撲(膝あり)
高校進学で地方の高校に行ってしまうRの、一応、一区切りの稽古でもあったので、彼の希望する打撃組手の相手を務めました。
私とR以外は、膝蹴りありの手首相撲。
  



先にも書いた通り、一般部からも巣立っていく会員がまた一人。
未就学の時からかな?
もう10年続けてくれたRが、地方の全寮制高校に行くために、この3月でひとまず卒業。
彼は運動神経も良いし、負けん気も強いので、今後成長をする上ですごく期待していたので、今回道場を離れるのは非常に残念です。
次帰って来る時には、私はジジイになっていて、もっと体が動かなくなっていて、今のような殴り合いに付き合えなくなっているかもしれないが、こっちに戻ってくるときには、いつでも顔を出して稽古をして欲しい。
継続できる環境になったら、また戻ってきてくれたら嬉しいけど、そんな約束はさせられないから、とりあえず今の気持ちを伝えておきます。
少年・少女部の時から、時に私の厳しさにも触れてもついてきてくれて、それだけの成長もしてくれた、本当に可愛い教え子です。
一緒に酒が飲める年になったら、酒を飲みながら色々語り合いたいです。
それまで、色々な経験を積んでください。








なんて書きましたが、来週は入学式前でまだこちらにいるということで、Rは次回も稽古に来るらしい!
当道場になんの感情もなく去っていく会員もいれば、出来るだけ稽古に参加したいと想ってくれる会員もいる。
名残惜しんでくれる気持ち、嬉しいよねぇ!



春は、別れと出会いの季節……
なんて言いますが、うちの道場にも出会いが来るように4月からの新規会員を期待しています。
個別指導ではないので、みんなで同じ稽古をする時間もありますが、年齢や経験に合わせて無理はさせません。
合気道で、一緒に汗をかいて、損得感情なしで付き合える、新しい仲間を作りませんか?




私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【下段腕がらみ/審査稽古】3/14(火)戸田道場、稽古日誌

2023-03-15 14:23:21 | 稽古日誌 form 戸田
3/14(火)戸田道場、稽古日誌

■少年・少女部
<基本動作>
・すり足後退動作
  

※動画はこちら!

<基本技>
・下段回し蹴り下段腕がらみ
  

  

※動画はこちら!(号令に合わせて)

※動画はこちら!(フリー

<体力作り>
・腕立て伏せ(脇を締めるVer.)
みんな、肘を広げちゃう上に、それすらできなかったので(笑)、とりあえず、一緒に10回やってみよう!ということで、輪になって行いました。
10回やった後すぐに、10秒そのまま維持しました。

・腕立てタッチ
  

腕立ての状態で、お互いが向かい合って、タッチをする稽古です。
先にやった腕立て伏せが効いているのか、みんな苦戦していました!
そんな状況は「※動画はこちら!」でどうぞ。



■一般部
今回も、大宮道場からHちゃんが来ました。

<基本動作>
  

<体捌き>
  

  

<運足>
  

<打撃基本>
・空突き&空蹴り
  

<審査稽古&Hちゃん試合向け稽古>
審査稽古期間なので、審査稽古と、Hちゃんの試合向け稽古を行いました。

  

Hちゃん、試合頑張ってね!
特別な策を講じるよりは、いつも通りの稽古を試合でぶつけることが一番と、稽古の時にまとまりました。
(まぁ、普段の当道場の組手は、当団体の試合ルールに則していない部分もあるので、その辺のすり合わせ程度かな?という感じです。)
私も、会場に応援に向かいたいと考えています。

3/21(火)は祝日なのと、当団体のオープントーナメント実戦合気道選手権大会が行われるので、戸田道場の稽古はお休みです。
間違いのないようにしてくださいね。



私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする