goo blog サービス終了のお知らせ 

未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

基本を大切に

2011-09-11 16:41:00 | 気持ち
武道家としても人間的にも器が小さいなぁ…と感じている岩本です。

まぁ、その理由は後ほどとして、簡単な稽古日誌から…

■少年・少女&親子クラス
1ヵ月半ぶりくらいかな?
H莉ちゃんとM咲ちゃんが顔を合わせました!!!
運動会の話をしていました!
夏も終わり、そんな季節になったんですね。

・準備体操

・体力作りメニュー
手押し車
※動画はアメブロで!
このトレーニング法は、腕や体軸を作るにもいいトレーニングなので、今後も取り入れていく予定です。
「もっと余裕で出来ると思ったけど、意外にきつかった…」
H莉ちゃんのお母さん談(笑)

・基本技:上段腕がらみ
胸押し
    

  

良く出来ていたので、押えまでやってもらいました!
    

・基本動作:一八〇度回転動作
※動画はアメブロで!




■一般部
稽古前に各自が体をほぐしてもらい、審査稽古としました。
    

    

ひょっとしたら、次回は初心者向けの確認審査を行うかもしれません。
他の方も、チャレンジするしないはお任せしますが、結局覚えなければ進級できない技なので、この時期を気に、体に覚えさせてくださいね!

気になったのは、基本動作を意識して欲しいということ!

合気道を学んでいるなら、合気道の恩恵に預かってください!

その為の身体の使い方を無視しても決して上達はしません!

合気道は、武道です。
武道は、武の術を極めるための道です(今の自分の理解ですが…)
合気道なら、合気道の術を持っています。

その術をしっかり学んでください。
合気道が強い弱い、使える使えないはその術を理解した後にして欲しいと思います。



ここから少し愚痴(毒も吐きます)



当会で、身体の使い方って面白いと言ってくれたある会員さん。
合気道を学んで、その面白さに気付きました!と言ってくれた時は、正直嬉しかったです。
ただその方、身体操法をもっと学ぶために、中国拳法の道に行ってしまいました。
初めは、「週1回では物足りないので、かけ持ちを始めた」と言っていましたが、いつの間にか…
この方は、「今は忙しくて行けませんが、絶対に戻ります!」と電話までくれましたが…

ある方は、打撃の技術をもっと磨きたいとのことから、打撃系の格闘技をしばらく学ぶ方もいました。
うちは、かけ持ちOKなのですが、その方はうちの稽古を休会して学んでいました。
そして、今回2度目の武者修行(笑)による休会。
その方は、本当に戻ってきますし、真面目な会員さんですが、指導者としては力不足を言われているようで凹みます。
(私のせいではないと言ってくれていますが、ならかけ持ちでもいいのに…と思ったりします)

また最近は、ある会員さんから、かけ持ちしたいと相談を受けて…
かけ持ちはOKですが、たまたま続いてしまったので、さすがに自分の指導力に自信をなくしますよ…

以上の会員さん達を責める気は全くありません!
そこは誤解しないでくださいね!
(私も人間なので、全くのわだかまりはないとは言えず、少しは気にしているのはお許しください…www)

私の推奨している「かけ持ち」の形ではなく、あれもこれもという継ぎはぎ的なかけ持ち…
もっといえば、「合気道だけでは強くなれない」という意味合いが含まれてのかけ持ちの様な気がして、自分でも凹んでいるんです。

なぜこんなことを書いたかと言いますと…
私の指導ってそんなに信用ないかなぁ…と(笑)

今回の審査稽古で、基本が全くないがしろにされていて、何度注意しても基本動作の動きをしてくれないんですよね。
何度言っても基本動作の動きで型が表現できていない。
一人で行う基本動作はしっかり出来ているので、そのまま動いてくれたらいいんですけどね。

そう思ったら、自分達の技術がなめられているような気がして、少し不愉快になってしまったのは、私の不徳の致すところ…
まだまだ、修行が足りません。

基本動作で相手を崩すのは、身体の使い方なので、一朝一夕には身に付かないものです。

「こんな動きで力なんか出せるの?」

と思う修行者は多くいると思います。
(特に初心者)

人ができそうもない動きだから、“武の術”なんじゃないか!
だから、小が大を制する可能性が広がるんじゃないか!
と思うのですが、なかなか伝わらない。
少しやって「難しい!」と思うと、我流にはしってしまいます。
(君達は、雲のジュウザかっての!www)
そして、合気道は使えないと結論付けてしまう…

私で見せられるものは、見せているんですけどねぇ…
私の技術がまだ未熟とはいえ、基本が無駄ではないのは理解できるレベルのものは見せられてていると思うのですが…

うちの会員さんは皆真面目なので、そんなことはないと分っているのですが…
一人ならできている基本動作を相手が協力してくれる型稽古で表現してくれないのは、基本動作の効用を信じてくれていない=合気道を信じていないということなのかな?
だから、穴埋めをするために他の教室とかけ持ちをしたくなってしまうのかな?
と、どうしても思いたくなってしまうのは、私の修行が足りないからなのでしょうか?
それとも、先に書いたような出来事が最近あったから、過剰に意識してしまっているだけなのでしょうか?

もっと合気道の技術に自信を持っていただきたい!
自信を持ってもらえるだけの稽古を今後も試行錯誤していくつもりです!

まぁ…
一番は、説得できるだけの強さが、私にはなかった…ということなのでしょう…
それが一番悔しい!

少しは、怖いなぁ…強いなぁ…と思わせるような稽古をしなければいけないのかなぁ…
そういう稽古は得意じゃないし、好きでもないんだけど、あまりなめられるのも好きじゃないし…
(会員さん達が、稽古をなめてないのは知っていますが、武術として合気道ってやっぱりスゲーなぁ!とは思ってもらえてないんじゃないかと…)

審査稽古を見ていて、最後にもう一度だけ伝えたいことは…

もっと、当団体の基本や技術を信じてください!
そして、求められている身体の使い方を稽古で試行錯誤してみてください。
少なくとも、型稽古で基本動作の動きと違った動きじゃないとできないような技は、間違っているとしか言えません!

今後の稽古で、会員の皆が合気道を学ぶための基本をもっと意識をしてくれることを祈ります。



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/

まとめちゃってごめんなさい!

2011-07-01 10:22:23 | 気持ち
ここのところ、私の仕事が遅いせいでブログのアップもできない状態…

楽しみにしている方がどれだけいるか分かりませんが、お詫び申し上げます。

さて…

6月21日(火)戸田道場:審査稽古
6月25日(土)大宮道場:進級審査
6月28日(火)戸田道場:進級審査

でした!

皆さんお疲れ様でした。

今回は(も?)、結構審査では厳しいことを言いました。
また、追い詰めるような言動もあったかと思います。
それで、ペースを崩した会員さんもいたのは分かります。(それも稽古です)

しかし、皆さんの出来は凄く良かったと思います!
・審査への取り組み姿勢
・技の上達度
本当に頭が下がる思いでした!

その姿を普段から見ているので、つい全員合格にしてあげたい!
という気持ちが出てしまうのですが、そこは心を鬼にして…

本番で発揮できなければ不合格にするスタンスは変えません!

そういう気持ちで臨んだ審査でしたが、皆さんよくやってくれました!

本当にお疲れ様でした!

審査をした方としては、凄く気持ちのいい審査でした!

会員の皆の努力に感謝です!



明日の稽古からは、また動画や写真を付けられたらいいのですが、まだまだ忙しいんですよねぇ…



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/

一般部は、通常稽古開始!

2011-04-10 21:32:07 | 気持ち
土曜日の大宮稽古

■少年・少女&親子クラス
ここのところ、お母さんのお仕事の関係でM咲ちゃんが稽古に来れないので、私や会員の皆も寂しい思いをしております。
ただ、お休みの件はお気を遣わず、来れる時に来てください。
私の稽古場では、長く関わって欲しいので、目先のプレッシャーや義務感から自分で気を遣いすぎる事のないようにしてくださいね!
楽しく長く続けていけるように!!!

・準備体操

・体力作りメニュー
片足の站椿数種

站椿は、そもそも中国拳法からきた鍛錬方法ですが、フォームや軸を作り、維持する筋力をつける事ができるので、日本の武道でも取り入れると面白いとおもています。

・基本技:小手返し
胸押し、胸持ち
    

    

・基本動作:回転重心移動
二人とも、膝をついた時のバランスが悪いかな?
それは、回転を勢いで行い、足の筋力でバランスを取っている比重が高いかと思われます。
この辺の感覚はお伝えするのは難しいですが、私の現段階の理解では、ここでも「抜き」の身体操法が有効かと思っています。
それは追々…
  



■一般部
ここのところ、新規入会や進級審査があったので、皆が一斉に同じ稽古をすることがありませんでしたが、今回は久し振りに皆が同じメニューを行う稽古になりました!

・準備体操~基本動作(回転系)~三靠臂

・基本技:肘極め
基本確認、片手持ち
私も得意な技ではないですが
皆さん、力の入れ方に戸惑っていました。
一般的に肘を曲げられない方向に曲げるという動きではないので、戸惑うのでしょう。
私も発展途上ですが、この力の入れ方を覚えれば、効率的に肘を極める事が可能になると思います。
あとは、以下にこの状況を作るか?と言うこともありますけどね。

先週から復帰(約5年ぶり)のHさん(右)。


    

大宮の看板娘二人!
悩みながらやってましたが、形を覚えるところから始めましょうかね?(笑)
  

初心者I上さん、顔晴って!


・打撃稽古:縦拳ストレート、中段前蹴り、掌底ボディ打ち
掌底のボディ打ちは、身体の調和ができないとギクシャクする動きになります。
これは、移籍組の黒帯も含めて、皆まだまだ硬いし力が乗っていない気がしました。
改めて、軸とバランスの大切さを痛感。
    

・ミット打ち
  

男性のリアルな力を知ってもらうために、時には女性にもミットを持ってもらうことをします。
「知る」「受け入れる」ことが武道の上達にもなるし、慢心もしないし、護身意識にもつながると思っています。
A木さん、男性の攻撃を受けていかがでしたか?(笑)


・組手
①一発づつ組手
初心者:中段ストレートのみ
七級以上:顔面、金的以外基本自由
  

②手首相撲(七級以上のみ)


人数も多くなり、活気づいていきた大宮の一般部ですが、子供大人問わず、まだまだ会員を募集しています!
お気軽にお問合せください。
※戸田道場も会員募集中です!



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/

数字に偶然なんてものはないと言われたことがあるが…

2011-03-28 22:34:34 | 気持ち
ある友人から、
「数字には偶然はないんだよ」
「数字の偶然は、偶然の様で偶然じゃないんだよ」
なんて、何だか禅問答の様な事を言われたことがある。

確かに、うちの息子が生まれたのも願っていた12月25日だし…

お袋の容態が急変したのが23日で、月こそ違うが妹の生まれた23日と同じ…

そして、お袋が亡くなったのが、その2日後の25日で、これまた我が息子の25日と同じ…

まぁ、こんなもの信じちゃいないし、こじつけだと思う。
そもそも、数字なんて決まった記号の組み合わせでしかないんだから、そりゃ法則性も出るだろうって!

なんて思っている…

ん…まてよ?

俺の学生時代、付き合ったチャンネェに、必ず10回目のデートでフラれる…
なんてジンクスあったな…
見事なくらい10回目でフラれることが続いた。
あまりのことに、システム手帳にデートを書き込んで、あとで検証したくらいだ…

数字の運命というか、必然というか、そういうものってあるのだろうか???



いや、なんでこんなことを書いたかというと…



ちょうど一年前なんだよね…



鋭心会空手の創設者であるかずさんと初めて出会ったのが…



2010年3月28日(日)
かずさんと初めてお会いしたのは3月28日だった。

その日は、私が出稽古に伺わせて戴き、花見にまで参加させて戴き…
挙句の果てに、酔っ払って、好き放題楽しんでしまい…
人生に数回もない「記憶をなくす」ことにもなり…
皆さんにご迷惑をお掛けし…
かずさんの家にジャイアンツのタオルを忘れて…
お詫びに、新品の同じタオルを渡したボケが、微妙な結果に終わり…(笑)

そして…

鋭心会さんと私の指導する合気道S.A.戸田が、友好関係を結ばせて戴いたのも、この日の出会いがキッカケだった。

それから1年…

その後も、私がなかなか忙しくて出稽古にも伺えていないが、ありがたいことに、鋭心会さんとは変わらぬ関係を続けさせて戴いている。

早いな…

先の出会いから、ちょうど半年後の2010年9月28日。
鋭心会と合気道S.A.戸田で、合同の護身セミナーを開催をした。

その後、当然のように飲みに行き、二人で色々話をした。
今後のアイデアが止めどもなく出てくるかずさんのバイタリティに頭が下がる思いで聞いていた。
二人して気持ちよく飲み屋を出て解散をした。



しかし、その日がかずさんと話をした最後の日になってしまった。



出会いも別れも同じ28日ってか…

最初に、数字の必然なんて信じない!と言ってみたものの…

男ってのは、センチな生きモノだ…

こんな小さな偶然ですが、何か運命めいたものを信じてみたくなる時もある。



今日は3月28日、1年前に私が彼と出会った日だ。

今日くらい、いいだろ?

28日の偶然に身をゆだね、少し彼を偲んでみた…



合掌

明日は、2011年の初稽古!

2011-01-07 22:59:43 | 気持ち
明日は、大宮道場の稽古日。

そして、2011年の初稽古となります。

運動不足感は否めない私ですが、久し振りの稽古が楽しみです!

そして、日曜日から本部の一泊旅行…じゃなくて(笑)合宿に参加します!

ついて行けるかなぁ…私(笑)

そんなこんなで、合気道の方も色々動きだしてきましたよ…という話でした。

戸田と大宮の会員さん、今年も一緒に楽しく汗を流しましょう!



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/

お世話になりました!

2010-12-30 23:19:39 | 気持ち
気が付けば、もうすぐ年明け。

歳をとればとるほど、時が過ぎるのを早く感じます。

もう一年経ったのかぁ!

私の様な男は、何を総括する訳でもないですが…

今年は、ツイッターを始めた。
戸田の会員さんが、ツイッターを始めているということで、私も噂のツイッターを始めたのが今年の1月だったか、その少し前だったか…
おかげで、武縁のお付き合いが広がった気がします。
ツイッター上だけでも数名、実でお会いさせて戴いた方数名、他でもいいご縁を戴きました。

そして、大宮道場に新規会員が続々入会してくれました!
これは凄く嬉しいことです!
会員さんが入会して良かったと思ってもらうかどうかは私次第です。
ただ私は、会員さんに迎合して「辞めさせない」指導ではなく、自分の思う武道を追求していく中で、会員さんにもそのエッセンスを分け与えたい!という気持ちです。
楽しい中にも厳しく武道と関わって、合気道って面白いなぁ!という気付きを得てもらいたいと思っています。

本当に、武道を通じて良い出会いを戴きました。

中でも、同じ戸田で活動する武道団体「鋭心会空手」さんとの交流が始まったのは大きかったと思います。
創立者の橋口さんとは、武道の方向性や考え方にも共通点があり、非常に気の合うお付き合いをさせて戴いておりました。
彼からは、本当に色々なスピリッツを学ばせて戴きました。
武道家として、本当に尊敬できる方でした。

しかし、橋口さんは今年の10月に他界されました。
全くもって寝耳に水の話で、私はかなりショックでした。
出会って半年、交流もこれからという時に…

半年という短い付き合いでしかないはずなのに、時間など関係なしに印象強く心に残っている出来事です。
それは、彼のお人柄と、時間では測れない我々だけに共通する何かがあったのだと思っています。

お互いの自宅が近かったこともあり、今でも近所を自転車や車で通る時は何とも言えない気持ちになります。
我が家にも一度来て欲しいと言ってたのですが、それも叶わず…



今年を振り返ると、大宮道場の会員増加や武縁の広がり交流があった感謝の年ではありました。
しかし、先に書いたように、武縁の中でも最高級に悲しい別れも待っていた年でもありました。

鋭心会空手さんとは、今後も交流を続けさせて戴くことになっていますが、この様にご配慮いただけるのも、私の力ではなく、故橋口さんの人徳のなせるわざな訳で…
本当に、縁とは人の信用で成り立っているなぁ…と。
私は、たまたまそこに関わって、運よく皆さんのご厚意に甘えているだけだなぁ…と。



この様に、私の力なんてまだまだ至らぬところばかりですが…
我が信じる武道…いや、合気道の形を考えていきたいと思います。
この様な私ですが、来年もお付き合いの程をお願い申し上げます。



そして、橋口さん。
いや、かずさん!
俺は、もっとあなたと語り合いたかったよ。
お互い、代表という立場、教育に携わっている立場、武道家としての立場が共通していて、お互いの感性が合うというか、ウマが合うというか、良い兄弟が出来た気持でした。

こうして、今年を振り返ると、涙か出そうになるくらい寂しいです。

今年の総括を書くつもりが、やはり橋口さんの話になってしまった…

参ったなぁ…

なかなかこの亡霊は消せない。

彼に会いたい…
私の道場経営の悩みも話をしたい。
彼は何と答えてくれるだろうか?

やはり、考えてしまう。



さて、気持ちを切り替えなければ!

今年は、武縁の交流のおかげで、私の合気道にも大きな進歩が期待できる年になりました。
武道としての合気道をこれからも模索していきたいと思います。
私も、戸田道場と大宮道場、もっと言えば、合気道S.A.の発展のために尽力したいと思います。

今後とも宜しくお願い致します!



最後に、私が就職活動の時に支えにした青春の曲(?)をご紹介して今年を締めたいと思います。

槇原敬之 - どんなときも。




私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/

戸田道場、年内稽古無事終了!

2010-12-22 21:28:26 | 気持ち
お知らせです!
合気道S.A.大宮 少年・少女部では現在以下のキャンペーンを行っています!

先着4名まで!
月会費半年無料キャンペーン!

詳しくは、合気道S.A.大宮の該当ページまで!

※親子入会の場合は、親に関しては子供が4名に達するまで無制限会費無料です!

受付は今月25日の稽古まで!残りあと1名です!
入会するなら今がチャンスです!


昨日の戸田道場の稽古。

昨日の稽古で、戸田道場名年内の稽古終了です!
スカッと稽古納めが出来るかどうか…
進級審査の出来にかかっています!(笑)

■少年・少女部
今回は、基本技の審査です。

“30分前には来ているので、審査が心配な人は早く来て練習するように!”
と言っておいたのに、審査受験の子の方がギリギリに来たりしていて、大丈夫か?と心配していましたが…

皆、気合の入ったいい内容でした!

先陣は、四級受験のM加ちゃん。
実は、この四級受験グループは心配していたのですが、いやいや…
非常に良かったです!
トップバッターでの緊張も跳ね返して、作法から技まで、しっかり出来ていました。
とても嬉しかったです!
で、写真は、私も気合が入り過ぎて撮影を忘れていましたのでなしです(笑)

三級受験、S平くんの天地投げ、修正したところは直っていました。


そういう所の順応性が出てきたかな?
私は、彼のことを5年生くらいだと思っていたのですが、まだ三年生とのこと。
うん!今この動きなら、この先もっと上達を望めると思います!
三級に受かると、組手が待っています。
痛いし怖いし怪我もすることがあると思います。
諦めずに、気持ちを強く持って、顔晴ってください!

M人くんの二級審査。
彼は、三級の時に緊張しすぎてミス連発…
ギリギリ三級合格をした子でした。
稽古は真面目で、性格も明るいいい子ですが、そのいい面が審査で出せなかったのが、先回の三級受験でした。
今回は…
気合い十分!でした。
  
今回の集中力は、非常に良かったです!

M斗くんの初段審査。
彼が合格すれば、戸田道場4人目の少年・少女の黒帯となります。
彼は、もともと稽古熱心で覚えも良く、実力も付いてきている子なので、あとは、本番でヘマだけしなければ…という思いで見ていました。
良かったです!


ただ、参考の組手では、初段にしてはもう少し技術力を上げていきたいところです。
その為に、指導をして再度組手をしてもらいました。
言われてすぐにできるようになるなら私の存在はいらないので(笑)、やろうとしている気持が見えたので良しとしたいと思っています。

最後に、姿勢について話をして、その件で一人怒られた子がいましたが、年の最後にカミナリを落としても嫌なので、そこそこで…
そして、最後はスカッと終えることができました!
年末年始、怪我や病気にならない様にして、来年、また元気な姿を見せてください!

あと、今回の稽古で辞めてしまう子が一人いるのですが、嫌で辞めてしまう訳ではないので、また来たければいつでも戻ってきてね。
私達は、同じ道場で汗を流した仲間なので、遠慮なく遊びにも来てください。

■一般部
こちらも審査稽古~進級審査。

最初の30分を審査稽古にしました。
何気に仕上がっていました。気合いもバッチリ!
  

  

さて、審査の始まりです!
五級受験のMさん。
前回、不合格になってしまったので、今回は気合十分!
普段の稽古からその姿勢は見てとれました!
故に、前回の様な「打撃に対する未熟さ」で不合格にはなって欲しくないと、祈る気持ちで審査をしました。
内容は、私の心配などものともしない、素晴らしい内容でした!

 止めをしっかり刺す!(笑)

  

  

そして、同じく五級受験のA木さん
戸田道場の「全力中年」です!(笑)
A木さんは、約1年半のブランクを経て戸田道場に戻ってきた方です。
審査も久しぶりでした。
    

    

参考組手(手首相撲)


動きがシャープになった気がします!
以前によく見られた、足をバタバタする動きもなくなってきていました。
非常に良かったと思います。

さて、次は正規の審査ではありませんが、三級の確認と言いますか、一級の助走と言いますか…
当団体の一般部には偶数級がないので、あえて言うなら二級的な意味合いも兼ねて、審査をしました。

K崎さんと、K林さんのお二人です。
この二人は、私が課題として与えた動きも、私以上にスムーズに行ってしまう辺り、非常に安定感があります。
ただ、細かいところを見ると、合気道の技として力が発揮できていない手の形や身体の使い方をしているところが見られたので、今後はその辺りを突き詰めてもらおうと思います。
そういう意味でも、こういうワンクッション審査っていいんですよね!(笑)
毎回受験するだけがいいとも言えなかったりして…

では、写真のオンパレード!
    

    

    

    

独自の型や組手など、上級者として身体が動くけているかを見させてもらいました。

お疲れ様でした!

皆さんの顔晴りが、年内最後の稽古を気持ちよく終えさせてくれました!
感謝です!



来年、みんな元気な姿でまたお会いしましょう!
それでは、戸田の皆さん、よいお年をお迎えください!
私は、大宮もあるので、もう一度「良いお年を…」ということになるでしょうが…(笑)



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/

【号外】お悔やみ…

2010-10-19 00:16:19 | 気持ち
私の指導する「合気道S.A.戸田」の友好団体として交流している空手団体「鋭心会」。

その代表である橋口代表が、先日ご逝去されました…



先日16日に、追悼会がありました。
それまでは、何となくブログに書く気がせず、また、私が書く意味があるのか?等と色々考えましたが…
気持ちの整理をつける意味でも、少しだけ書かせて戴こうと思います。



本当に突然のことでした。

9月28日(火)に、彼が代表を務める鋭心会と私のS.A.戸田で、コラボ護身術セミナーを開催しました。
セミナー後、二人で飲んで気持ち良く分かれたのですが…
その週末に、お亡くなりになったという連絡を受けました。

伺った情報から察するに、知り合いの中では、恐らく私が最後に会った者になるのかもしれません…

非常にショックです…

これから、いいお付き合いが出来ると思っていたのに…

橋口代表(以後かずさん)は、大変バイタリティのある方で、その行動力は見習う点が多く、とてもいい刺激になっておりました。
たまに、採算度外視で無理な話も私に振ってくる時もありましたが…(笑)
しかし、そういう自分に足りない部分を持っているところも、彼の魅力でもありました。

以前、私の教室にも通っていた方の紹介で、3月末に私が出稽古に伺わせて戴いた時が初顔合わせでした。
その日は、稽古後に花見があるということで、そちらにも参加させて戴きました。

その時の私は、ぐでんぐでんに酔っぱらって、鋭心会の皆さんにご迷惑をかけたんだよなぁ…
なのに、皆さん温かくその後もお付き合い戴いて…

また、かずさんのご自宅にタオルを忘れてしまい…
かずさんのSNS日記で気が付く有り様…(笑)
こういうのも、お近づきになるキッカケというか縁だったのかも…と思ったりして…

あれから、わずか半年ですよ…
本当にピッタリ半年です…
3月28日の出稽古で出会い、9月28日の護身セミナーがお会いした最後の日。

友人より「数字に偶然はない」と聞いたことがありますが、こういうところにも何か縁というものを感じてしまいます。



半年のお付き合いでしたが、本当に古い友人と話しているような気持でした。
彼との古いお仲間や鋭心会の方々を前にして申し上げるのも僭越かもしれませんが、私は“ウマが合う”感覚はありました。
私の場合は会社ですが、自分の看板を背負う立場や、武道団体の指導者という立場に、共通する何かを感じていたのかなぁ…なんて、今になると思ったりします。

嬉しかったのは、一緒に飲む度に「いいご縁を戴いて…」と言ってくれるんですよ…
最後には、覚えていないのでしょうが「キョウダイ!」と呼び始めて(笑)
そういうことが2~3回あり
「キョウダイなんだから、呼び方を変えよう!」
と言われたので…
私は「かずさん」、かずさんは「ガンちゃん」で行こうって話になったのに、酔いが覚めたら、すっかり忘れているんだなぁ!(笑)
次回お会いする度に「岩本さん」に戻ってるんですよ

“気付けよ!”って意味で「かずさん」と連呼するも、一向に気がつかず…(笑)
私にとっては、こういうところも、愛すべき部分でした。



護身セミナーの後の2人飲みで、また二人の出会いの話にもなり…

「いいご縁を戴いて…」
と二人で始まり…

「最初は、どんなヤツが来るのかと気を張っていたんですが、こんな“ど変態”が来るとは思わなかったですよ!」
とかずさん。

「そのお言葉、そのままお返ししますよ!」
と私。

そして…
「今後とも、色々面白い事を仕掛けていきましょう!」
と話はまとまっていくのですが…

その週末に、こんなことが待っているとは全く思わなかったです…



これも、最後に飲んだ時の話ですが…
かずさん「手をね、こうやって出しただけなんですが、相手が倒れているんですよ(笑)」
私「そんな訳ないでしょう!しっかりやる気出しているでしょう!(笑)」
なんて、少し大袈裟に冗談交じりに話していた時の、かずさんのいたずらな笑顔が、忘れられなくて…



16日の土曜日の追悼会に、私も参加してきました。
遺影と道着が飾ってありましたが、見たら泣きそうになりました。
話していた方に電話が入り、一人の時間が出来たので、遺影と道着に軽く会釈をしてグラスを少し上げて「献杯」をしました。

その追悼会も、30人以上の参加者が集まったようです。
また、翌日にも16日に来れない方々で集まると言っていました。
故人を偲ぶために、これだけの方々が集まってくれるなんて…
かずさんの人徳なのかなぁ…と思います。



自宅が歩いて5分程度、同じ戸田市で活動する武道団体、子供の年齢が同じ…
本当に、いいお付き合いが出来る仲間が出来たと思っていましたが…

今は、ご冥福を祈るしかないのですが、どうにもこうにも悔しいですね…



かずさん…
私も含め、武縁の仲間がそちらに行くのはまだまだ先だよ!(笑)
だから、自主錬ばかりになると思うけど、仕方がないね…

ということで、書いていて泣きそうになったのでこの位で締めます…

ゆっくりお休みください。

鋭心会始め、今回の件で色々と処理に回られた方々、お疲れ様でした。
追悼会におかれましては、かずさんを偲ぶいい機会を戴き、感謝申し上げます。

最後に、彼が荼毘にふした時にアップした私のブログのリンクを…
今一度彼に、この歌を贈ります…
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda/e/0c8a62b60acf3c2fbef37a1f6e579a05



※当方と鋭心会さんとの関係は…
鋭心会は存続。
当方との友好関係は変わらず。
ということになりました。
友好団体として、何かお力になれたらと思います。
かずさん、安らかに…



合掌。