goo blog サービス終了のお知らせ 

未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

西遊記

2006-01-19 21:13:28 | 日常
1月から月9で「西遊記」が始まった。
メインのキャスティングは、以下の通り。
孫悟空:香取慎吾
沙悟浄:内村光良
猪八戒:伊藤淳史
三蔵法師:深津絵里

月9で西遊記とはなかなか思い切ったことをしてくれたものだと思う。
私は、西遊記好きなので、構わないが…

私が西遊記を好きなのは、もう28年位前に放送されていた、マチャアキがやっていた「西遊記」の影響が大きい。(と言うより、それがほぼ全て…)
この時のキャスティングは今でも最高だと思うほど素晴らしかった。
孫悟空:堺正章
沙悟浄:岸辺シロー
猪八戒:西田敏行(パート2は、左とん平)
三蔵法師:夏目雅子

「ミスターかくし芸」と言われる、器用なマチャアキが、如意棒をブンブン振り回す様は、カッコよかった!
私が、棒術(杖・棍)を今でも好きな理由は、ここにあるのかもしれない…
もし、テレビ埼玉を見る事の出来る環境にある方は、毎週土曜日15:00~マチャアキ版西遊記が放送されているので、見てはいかがだろうか?

慎吾ちゃんの棒捌きも所々早送りはされているようだが、なかなか様になっている。

現在、私の学んでいる杖操法には悟空のようなダイナミックに振り回す動きは、残念ながら見られない…
私が中国拳法を学んでいた時、棍は習わなかったが、槍は学んだことがある。
槍でも、体を大きく使った動きが型の中で見受けられた。
やはり、ああいうものは中国大陸のものなのであろうか?

今回の慎吾版とマチャアキ版では、放送局も違うのであるが、不思議な共通点がある。

まず、三蔵法師の衣装。
マチャアキ版と殆ど同じであった。
昔の中国のお坊さんは、ああいう格好だったのであろうか?

次に、孫悟空の岩山への閉じ込められ方。
うまく表現できないが、岩が覆いかぶさっているのではなく、岩の中に埋め込まれた感じになっていた。

そして、三蔵法師役を女優が演じている事。

こちらの製作者も、恐らく我々の世代もしくは、少し上の方なのではないだろうか?
マチャアキ版に影響されている部分を感じてしまう。

まぁ、これは武道とは関係がないが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末格闘技番組

2006-01-03 22:23:04 | 日常
年末から2日までの旅行から帰ってきて、本日、カミさんの実家挨拶を終え、やっと落ち着いた感じである。

そこで、年末の格闘技番組について、視聴感想を少し…
年末は、TBS「K-1 Dynamite」、フジテレビ「PRIDE 男祭り」の格闘技番組があった。
一流選手の試合などは、どこかの新聞やテレビ、ネットなどで評価を見て欲しい。

私が思ったのは、「素人の参加」についてである。
両番組から、注目したのは、金子賢、ボビー・オロゴン、曙(?)…である。

まずは、金子賢(男祭り)
彼は俳優である。
別に俳優が格闘技をしてはいけないとは言わない。
しかし、あのリングに上がるには早すぎるのではないだろうか?
ずっと俳優をやっていた人間が、数ヶ月の準備期間で格闘家と戦うには、準備不足だったのではないか?と言いたいのである。
仮にも全国放送のTVで、観戦チケットだって相当の値段を取られるはずである。
有料のエンターテインメントの場に、何故、その実力のないものが出なければならないのか?
視聴率が取れるから?話題性があるから?
周りにも「そう言う人が参加できるから面白いんじゃないの?」と言う方がいた。
私も、真剣に取り組む姿勢の見えた金子賢自体は否定はしたくない。
しかし…である!
見せる場として、その実力が備わっていない試合を見るのは正直苦痛となる時がある。
金子賢よりも、その試合を組んだ運営サイドにエンターテインメントとは何か?を問いたい。
そして、見る方ももっと賢くなれ!と言いたい。
しかし、金子賢は勇気を出してよくリングに上がって戦ったと思う!(と軽くフォロー)


次に、ボビー・オロゴン(K-1)
彼の身体能力は凄いと思う。
曙との試合を見たが、あの巨体が覆いかぶさっても、決して諦めずに試合を運ぶ。
格闘技素人故に、その怖さもよく知っているように見えた。
だから、逃げ方(ディフェンス)も素人のそれそののまの時があり、ただ走って逃げている時もあって、笑えた…が、それが素晴らしいと思った!
彼は、見せている!
素人の部分と、そのずば抜けた身体対能力とトレーニングによって培われたプロの部分がうまくバランスを取っている!
彼は、プロのリングに上がっても良いエンターティナーだと思った。
金子賢との違いは、その身体的土台と素人っぽさのバランスにあったと思う。
それが出来ないのなら、素人はちゃんと練習して、完全に突出した実力を付けるしかないと思う。
私は彼を評価したい。

そして、曙(K-1)
もう、何を言っていいか分からない…
相撲の世界でトップを取った業績、何度負けても格闘家として続けていっている精神力は凄いと思う。
しかし、彼はあの場に立つには値しない人ではないかと思う。
曙の場合、相撲という「プロの場」にいた人であるが、今回のルールで戦うにはあまりにも「素人」であると言わざるを得ない。
故に、今回の「素人について語る」メンバーに入れさせていただいた。

こうして見ると、作り手も見る側も「何でもあり」を履き違えている気がしてならない。
プロの仕事とは何なのか?今回のイベントで見せたいものは何なのか?を作り手には考えて欲しい!
そして、見る方も、何でもかんでも「今が面白ければいいんじゃない?」みたいな見方をしていては、イベント(TV)の質がどんどん落ちてしまい、結果、我々も損をしてしまう。
お笑いブームでもあるが、人気先行でキャーキャー言われている芸人と観客の関係みたいになってしまうそ!

やはり、いいものに触れる機会は多い方がいいと考える。
料理屋さんで、美味しい物を食べる。美術館に行って、とりあえず評価されている芸術品を見てみる。etc.
イベントやTV等のマスコミも、その出会いの一端を担っている。
情報の発信者は、素晴らしいものとの出会いを演出するのも仕事であると思う。
商業主義過ぎて、大衆に迎合し過ぎるエンターテインメントに、若干の危険性を感じるのは私だけであろうか…

今回は、武道修行者の目というよりは、本業である宣伝業の目で見てしまった感もあるが…
そして、自分自身もプロの仕事についてしっかり考えよう…かな?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年!

2006-01-01 21:30:49 | 日常
謹賀新年

年が明けました!

今年の目標
・合気道の成長!
・指導員としての成長!
・ダイエット…(年末年始で太った)
 まずは、10kg減

それでは、宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は…

2005-12-31 09:31:09 | 日常
今日から2日まで、我々夫婦と私の家族で旅行に行く。
午後から出掛けるのに、ブログ書いていていいのだろうか?

大晦日の一大イベントとなってしまった「格闘技イベント」であるが、私もホテルで見ようと思う。
ただ、2局で行っているので、チャンネルを適時変えてみるような慌しい見方になるであろう。

私が学生であった十数年前は、大晦日といえば「エロ」であった。
大晦日は、水着のお姉さんがどのチャンネルでも見ることができて、当時ギラついていた私には嬉しい限りであった。
ただ、その当時は大晦日にじっと家にいる事もなかった気がするので、ビデオにとってまで見ていた気がする…

風営法の関係だと思うが、そう言う番組は通常でも年末でも行わなくなった…

まぁ、現在はそんなにギラつき、モンモンしてもねぇ…
ゆっくりお笑いを見て笑い、格闘技を見て興奮します!
合気道の動きや組手にも参考になるところがあるだろうから、また色々考えて検証しようかな?

それでは、皆さん良いお年を…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末!

2005-12-29 23:43:00 | 日常
年賀状をいまだに書いていて、ブログ更新どころじゃない!
明日は、従兄が遊びにくるし、大晦日から家族旅行だ…
何だかバタバタ感が拭えない…
さて、年賀状書こう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダー響鬼

2005-12-25 22:45:47 | 日常
私は仮面ライダーが好きである。
最近のライダーは「平成仮面ライダー」などと言われて、主人公が勧善懲悪の男臭い主人公とは違い、自分の正義やあり方を悩みながら戦う線の細い「イケメン」主人公で、奥様のハートをガッチリつかんでいる…らしい。

有名どころでは、オダギリジョーや要潤などが出演していた。
今回の仮面ライダーの主人公は、細川茂樹である。
1月には最終回を迎えるので、正にクライマックスである。
一部、納得のいかない部分もあるが、いい大人でも楽しめる内容である。

今回は、仮面ライダーが「鬼」なのである。
そして、清めの音撃で、魑魅魍魎の類を倒すのである。
ちなみに、何人か「鬼」と言われる者がいて、細川茂樹(響鬼)の音撃は太鼓である。(最近は、バチを使って倒すことはなくなってしまったが…)

他にも、トランペットを武器にする者やギターを武器にする者もいて面白い。

まぁ、今日はそんな話ではなく…(詳細は、一番最後に記している公式HPに譲る)
その鬼になるためには修行をしなくてはならず、現役ライダー(鬼)が、弟子を取って後任を育てる形になっている(ようだ)

今日の放送で、細川茂樹が弟子に言ったセリフ「強い奴は笑うことができるんだ!」は、結構響いた。(駄洒落ではない:笑)
強ければ、相手を制して笑えると言うことではない。
強い精神や余裕があれば、相手に対して優しく笑いかけることができる。と言う意味ではないかと思う。

私も、仕事が厳しい時、指導をしていてうまく行かない時、どうしても顔が厳しくなってしまう。
気持ちが強く、余裕がある人は、虚勢を張ることもなく、非常に穏やかな方がおおい。(ただ、迫力はある)
武道を学ぶ者も、強くなればなるほど、人に優しく微笑みかけられる人であって欲しい。
また、私の教室でも、強くなることで笑うことができる人が育つような指導をしていきたいと思う。
その為には、私がそうなるよう、常に努力していかなければならない。

子供番組からも学ぶところは多い。

仮面ライダー響鬼 テレビ朝日
仮面ライダー響鬼 東映公式
良かったら仮面ライダー響鬼HPを覗いてみたらどうでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり書かなくてはならないだろう!

2005-12-25 01:22:53 | 日常
今日は、クリスマスである!(になったばかり!)
ブログや日記等々で、クリスマスについて書いている人が今日は多い事と思うが、私もやはり書かなくてはならないだろう!

年末は、悲惨な事件を耳にすることが多かった。
合気道が健全な精神を作る上で役に立ちたいと思うのと同時に、こういうクリスマスの過ごし方でも、人の…特に子供の人格形成に役立つのではないかと考えている。

私の子供の時などは、家族でクリスマスパーティーをやった記憶があり、その時の何となく暖かい気持ちを今でも思い出す。
商業主義に踊らされた、お祭りとしてのクリスマスを逆に、家族や人との繋がりを大切にする1日として考えることができたら素敵なことなのではないかと思う。

優しい気持ちになるかならないかは、育った環境にも原因があると思う。
その気持ちになる上で一番分かりやすいのは、子供達である。
少し大きく出ると、世界中の子供達が幸せなクリスマスを過ごせることを祈ります。
そして、子供達を優しい気持ちにさせるクリスマスにできるかどうかは、我々(優しい気持ちを持つ)大人達にかかっていて、その責任は大きいと思う。

では、今日1日素敵なクリスマスをお過ごしください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタ柔道

2005-12-24 15:38:45 | 日常
昨日(日付的には今日)の深夜番組で、サンタ柔道なるものがやっていた。

芸人が、赤く染めた柔道着を着て、トーナメント戦を繰り広げる単純かつバカバカしい企画である。
私も柔道有段者なので、ついつい夜更かしをして見てしまった。
内容は、芸人さんのボケもなく、結構ガチンコ勝負であった。

見ていて私の血も騒ぐ!
また柔道もやってみたい…と思った。

現在、我々の団体での組手においては、腰に乗せて投げる行為は試合としては反則とされており、床も畳ではないので、私の教室でも禁止している行為である。
ただ、柔道のような投げは凄い武器となる。
う~ん、稽古に取り入れたい…
柔道もやりたい…

武術や格闘技はやはり面白い!
うちの教室でも、他の良いところはどんどん取り入れていこうと思う!
基本は合気道であるのは言うまでもないが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪切った?

2005-12-23 23:51:11 | 日常
散髪してきた。
小学・中学の同級生の親が営んでいる理髪店で、かれこれ30年近くお世話になっているのではないだろうか?
結婚したら、住む場所も変わるしなぁ…と思っていたが、結婚しても同じ戸田市であったので、そのまま通い続けている。
慣れているので、楽でいい。

年が変わるといっても、いつも日が変わるのと何の変わりもないのだが、何かの時点で線を引くことは、気持ちが切り替わる気がして、私は好きである。
と言うことで、年末になると何となく新年を迎えるために髪を切りにいくのである。

明日は、クリスマス・イブであるが、私は合気道の武器術の進級審査だ。
武器術は、稽古を通じて何か体の動きで面白いことが得られたら良いと思っているので、私個人としては、武器術の段位には興味はないのだが…
自分のレベルを客観視する上では、審査を受ける事は一つの指標にもなるので、今回は受験します!

色気のないクリスマス・イブになりそうだ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり…

2005-12-17 15:12:58 | 日常
昨日は忘年会
あまり飲まなかったが、解散したのは、夜中の2:30頃だったと思う。
そこから、ラーメンを食べて、タクシーで帰宅。
いい加減、このデブ&無駄遣いコースはやめなくてはならないと思うのだが…

朝目覚める…
やはり辛い…

今日の稽古で昨日のお酒を出してみるか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする