きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

『国鉄』ってご記憶にあります?現在のJRですよ

2020-05-19 20:18:57 | 鉄道
『国鉄』ってもう懐かしい単語の一つになっているのかもしれませんね。

1987年(昭和62年)の4月に国鉄は分割民営化によりJRグループになりましたから、もう30年以上も前のお話。

そっか、『昭和』はそれだけ遠くなりつつあるんですよねぇ。

私も40代前半の世代なので、ギリギリ国鉄を知る世代ではあります。

でも、地方にいた私にとってはじつは『国鉄一般色』は一般ではなく



もっぱら『首都圏色』が一般になっていた時代でした。



国鉄といえば赤字というのが当時の子供にとっては当たり前でして、赤字の組織がなんで魔法のように黒字になるのか?と不思議なもんだったんですよ。

それでも悲喜こもごもでして、動画をみるとそれを感じることができます。

さよなら大放送 国鉄スペシャル 第一部


さよなら大放送 国鉄スペシャル 第二部


昭和な雰囲気ですよね(笑)

でも、昭和も末期のこの頃の雰囲気ってこんな感じ、懐かしいもんです。

でお次がJRへのCM。

国鉄からJR各社へ変更告知CM(昭和62年3月)


やたらと希望に満ちたCMですけど、こうでもしないと盛り上がる要素が少ないもんですから。

結局、国鉄清算事業団など設立されて、国鉄の債務はそこで処理。

まぁ、当時はバブル経済へとまっしぐらの時代ですから、国鉄の所有地を処分していくだけで債務をだいぶ消化できたと思います。

民営化をするにしてもタイミングが良かったと思います。

ただ、ローカル路線や不採算部門などの廃止など爪痕は残していますが、それ以上にサービス面など向上している面もあり、民営化が良かったのか悪かったのかってのはなんとも言えませんってのが個人的な見解です。

ただ、久方ぶりに当時の懐かしい動画を拝見して、あぁ、あったなぁ・・・とか、そうそうCMは後藤久美子が出てたんだよな・・・とか、当時はまだ小学生だった頃を思い出しました(笑)

もはや平成はおろか令和の時代。

ずいぶんと時代は変わったもんだと感じた瞬間なのでした。

高速・多機能・高セキュリティ
美しいホームページを作るなら Z.com









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿駅を走り抜ける路線と路... | トップ | サボテンの花と五月晴れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事