goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

未来の時計職人、宮脇咲良

2013-07-22 11:04:49 | AKB48_軽ネタ
【HKT48】一日一人について真面目に討論 十九人目【宮脇咲良】(AKB48タイムズ)
http://akb48taimuzu.livedoor.biz/archives/30723008.html


ちょっと違うと思う。

「HKT48のセンター(序列)」という論点から宮脇咲良を語るから、宮脇咲良の可能性を低く見がちになるのかな。

「HKT48をプロモーションする」ということと、「宮脇咲良に対する期待」は別の話なのだよ。


「なぜ宮脇&兒玉ではなく田島&朝長がセンターなのか?」という質問に対する回答は簡単だよ。

その方がHKT48が盛り上がり、売れると思うから。

でも、それは「宮脇に期待していない」ということを意味していない。

むしろ逆。

宮脇咲良には、とても大きな期待をしている。

宮脇は「時を告げるのではなく、時計をつくる」ことができる数少ない人財だ。

将来的には、AKB48グループ全体を見て動ける人材になって欲しいと思っているよ。(たぶん)

センターという時を告げる役割に憧れるのはわかるが、

HKT48の序列にこだわるレベルで終わらないという気高い志を持って欲しいね。

今は、単にセンターの背中を見るのではなく、どういう息づかいのもとでHKT48という生き物が生きているのか、ステージの上でメンバーの中にいてじっくり時間をかけて見ることだよ。


時を告げるのではなく、時計をつくる
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/91429274914372eb7fc7865aac457f6d



いやもちろん、今はHKT48のことに一生懸命になって欲しいのだけど。

それと、こういう大人の期待が子供を潰すから、こういうことは直接言わない方がいいよ。


偉そうに言ってるけど、私は何もしりません。


最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
信じたいです! (さくら推し)
2013-07-22 20:09:48
私には運営の意図を理解することができませんが、主さんの人を見る眼を信じたいです。
主さんはかなり早い段階でSKE松村さんの躍進を予見したとお聞きしました。
今誰よりも説得力があると思います。
そして信じたいです!
返信する
同感です (Unknown)
2013-07-22 22:05:49
同感です。でも、さくらは15歳ですよね。大人目線で「もっと大きな視野で~」と言っても無理でしょうし、ヘンに大人びるよりも、今は荒ぶるさくらを見せて、センターに憧れ、センターを目標に頑張るのもいいと思います。センターというポジションは叶わなかったとしても、その先に見えてくるものがあるでしょう。

前田敦子みたいに、センター&エース&AKBの顔&グループの精神的柱みたいに、すべてを兼ね備える神的なセンターなら価値も無限ですが、単に「4番目の打者」「センターフォワードポジションにいるサッカー選手」という意味でのセンターのように、目指す先が「センターになること自体」野球でも一見地味なキャッチャーの存在は絶大だし名監督が多い。サッカーでもFWで「時の選手」として1年活躍して消えるより、MFの司令塔として活躍する選手の価値は大きい。
私もロックバンドで少年時代はセンターポジションの華やかなリードギターに憧れたものですが、地味ながらバンドの要・土台であり、縁の下でバンド全体のグルーヴ(ノリ)を創り出すベースのあまりの快感に目覚めてからは後戻りできなくなりました。音楽プロデューサーやバンドマスターも、リードギタリストよりバンド全体を見渡せるベーシスト出身の方が多い。

でも今はまだ、宮脇や児玉に限らず、各グループのこの世代は、センターに憧れ、負けず嫌いに悔しい気持ちを爆発させる段階でいいのでしょうね。2~3年経ってもポジションという一カテゴリでの序列に納得できずに不満をぶつけるとしたら、さすがに視野を拡げて、もっと高い志を持とうよ、なりますが。

前田敦子の「絶対的センター」という神話が凄すぎたのと、総選挙があまりにエスカレートし過ぎているのと相まって、メンバーだけでなくファンも、視点がずれてきているのでしょうね。
返信する
天才レジスタ宮脇咲良 (DP)
2013-07-23 07:47:22
宮脇咲良はアンドレア・ピルロです。
アズーリの心臓ならぬ、HKTの心臓ですよ

時計職人という表現すごくいいと思いました。

宮脇咲良は深視力の人。

ヲタが宮脇に言う『あざとい』と言う評価は、最大の褒め言葉です。

ヲタはスタジアムの二階席から鳥瞰の三次元で見て、動向を偉そうにあれこれ言ってますが、選手は平面の二次元ピッチで試合の激流にいるから、ほとんどのメンバーは「見えていない」。

宮脇咲良の着眼点、言動の内容や対象は、ピンポイントに急所をエグるキラーパスです。だから、上から俯瞰視できるヲタは、鋭さといやらしさと恐ろしい適確さを目の当たりにし「あざとい」と言う。

震災コラム、メロンパン写メによる同盟入会、ブラウニー君の使い方は、『オイオイよくそんな狭いスペースにボール通したな』って位の正しさでした。

確かにアイドルとしての得点能力はあるけども、そんなMF属性がなぜCFになろうとするのかw

今回のぐぐたすは、田島朝長への最高のラストパスでもあり、兒玉も自分も光らせた。
こんな芸当出来る若手メンバーはいない。

宮脇なき未来の48グループはあり得ない位の戦略メンバーです。

こんな境遇でのモチベーション維持や身の振り方に宮脇が悩むなら、松井玲奈というお手本が近くにいる。
返信する
Unknown (kazu)
2013-07-23 14:40:16
HKTは断然の1番人気がポジションに拘束されないから良いですね。
前田敦子の亡霊から開放された初めてのグループ。
運営も思い通りの人事が出来るんでしょう。

チームAのキャプテンは横山由依になったね。
渡辺が選挙1位に拘るならチームキャプテンを経験させてあげればいいのに。
選抜センターにはならず高橋みなみの後任を期待されてる横山は、総監督補佐とかで直接グループ内向けの仕切りから始めてもよかたんやないかな。
返信する
キャプテン (advanced_future)
2013-07-23 19:08:04
これは前にも述べたものなのですが、私はまゆゆをチームAのキャプテンに任命した方がよかったと思います。

篠田が何を考えて横山を後任に指名したのか、聞いてみなければわかりませんが、多分横山ならチームをうまくまとめられるからだと思います。

が、チームまたは個々のメンバーに何を求めていくか、それを実現するのにどういう基準でキャプテンを選ぶのかという点について、よく考えるべきだったかもしれません。

AKB48、チームAともに、どこへ行くべきかを考えるべき時ではなかったのかな。

むしろ、横山は総監督の後継として育成するのに、NMB48との兼任を解除せずに他のグループのキャプテンをやらせてみるとか(チームMとかB2とか)すべきだったかもしれないのに、この辺が現体制の限界ですかね。
返信する
横山チームA (まゆゆチームA)
2013-07-23 23:19:29
確かに横山の活動姿勢や人柄・人徳・人脈・愚直さ・真面目さ・責任感は素晴らしいし、上手くまとめてくれるでしょうし、最低でも80点のチームは確実に創ってくれそうな一方で、横山が素晴らしい人であり、真面目であるがゆえに、上手くまとめようと優等生的にいろいろ気を遣いすぎて、「オーソドックスな素晴らしいチームA」で終わってしまうと、陰りの見えるAKBの起死回生、AKBの大化けの可能性には結びつきにくい気もします。
AKB(本店)、とりわけチームAは、やはりAKBのシンボルであってほしい。

まゆゆキャプテンの方が、まゆゆはこれを期に確変・大化けしてくれて、チームAが化け、ひいてはAKBが化け、光輝く可能性が秘められていた気もします。化けてほしかった。

キャプテン、リーダー、エース、センター、パフォーマー、マネージャー、コーチ、(総)監督、プロデューザー、育成者、支配人etc...、チームを統率して力を発揮させるには様々な要素が必要ですが、横山はキャプテンやリーダーというよりは、どちらかというとマネージャータイプ・育成者タイプかなと思います。
横山が素晴らしい人材なだけに、(横山に限らず)、メンバーのポテンシャルを最大化できるような土壌がほしいかなと。

AKB(本店)はもっと冒険してもいい気がしますが、やはり48グループの要なので、バランス型を求めるのでしょうね。
これだけ組織が大きくなると与党的・大企業化しますね。

今は構造的に支店のほうが野党的・ベンチャー的に自由度が高く感じますが、支店も年月を経て完成されていくと、いずれは本店化するのでしょうね。
返信する
もどかしい (通りすがり)
2013-07-23 23:29:32
まゆゆチームAとか横山チームB2とか超見てみたい!!

大田プロの都合でゆいはんの兼任解除されるとか、もう個別の事案が優先されすぎて今のAKBは嫌になっちゃうね!!

後継をメンバーに指名させるとこんなことになっちゃうし、やすすに戻ってきて欲しいよ!!
返信する
キャプテンは柱 (genki)
2013-07-24 04:42:44
皆さん横山キャプテンに否定的なんですね。
ちょっと驚きました。

歴代の各チームキャプテンを見てもキャプテンになったことによって本人が飛躍的に何かが伸びるなんてことはないと思います。
もちろん着実に経験が活きてはくるとは思いますが。

キャプテンに求められるのは変化ではなくむしろブレないことでしょう。
そう言う意味で横山以上に適任者はいないと思います。
キャプテン人事に冒険は必要ないと思いますよ。
チームのメンバーが絶対的に信用できる部分を持つ者がキャプテンとして存在するからこそメンバーは自由に力を発揮できるのじゃないでしょうか?

むしろ横山がチームをうまくまとめられるスキルがあるかと言われたら僕は疑問に思う部分もあるのです。
真面目さが時として足を引っ張ることもあるでしょう。
しかし各種スキルの問題は二の次だと思います。
色々な考えはあるでしょうし役割が人を育てるのは間違いないのですが、まずはチームの為のキャプテンであることを念頭に置くべきだと思います。

まゆゆはどうしても「誰よりも自分自身をAKBに捧げてきた自信がある」っていう発言が気になってしまいます。
プレーヤー(エース)としてはありだと思いますがキャプテンという立場になってメンバーがついてくるのかというと難しいのではないでしょうか。
返信する
NEW WORLD ORDER (DP)
2013-07-24 05:03:06
まゆゆは次世代メンバーではありません。現エースです。大島梅田らとともに、あと少しで48を去ることを想定していなければならないメンバーです。高橋みなみもそうです。

注 そうなってほしいという意味では断然無い

まゆゆを変えたり成長させるために、キャプテン人事を使うことは、48のためにならない。この1年程度のチームAのためだけに資源を投下すべきではない。

48組織全体のために、今後5年、いやもっと長期腕を振るうことが出来る総監督見習いということならば、最適です。わずか数年後の一世一代の大コンサートで、各支店の入り立ての研究生含む、運100人を威厳をもって束ねる人に、横山由依はならなければならないのです。

篠田麻里子がそこまで考えたかはわかりませんが、あの決定は、運営の差し金なんでしょう。

9期以降のAKB体制へのつなぎという趣旨でなければ、篠田大島梅田のキャプテン人事など、意味が無いはずです。
返信する
Unknown (kazu)
2013-07-24 16:55:32
宮脇咲良が愚痴った遠因。
48Gではセンターポジションが一番報われて来たから。

センター候補はどうしてもソロプレイヤー的な資質を持ち合わせるから弊害も出てくる。
前田敦子が卒業し、世代交代が問題化してきた所で初めて、全体を回せるタイプの指原がHKT全体に献身することで一番報われた。

今後もAKBGが続いていくには、この流れは途切れさせないほうが良い。
その事を渡辺麻友とグループ全体が理解するには、今回のチームAキャプテン人事は絶好の機会だったかなと。

選抜センター候補は一定以上の人気は得るし、だから選抜センター候補なわけで。
島崎遥香、松井珠理奈…と続いていく選抜センター候補が他者に対する献身の機会を持つ伝統はあるに越したことはない。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。