まずは咲子師匠、おめでとうございます。
秋元康「咲子師匠、チャンスの順番が来ました。」(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51796696.html
そして・・ぐぐたすで一部のメンバー同士で絵を描いてコミュニケーションとるネタが流行っていたのですが、そこに目を付けて「AKB画伯」をやるそうです。


私には、すぐある人物のことがピンときた。
AKB48には、天才がいる。
AKB画伯の話が出てから多くのメンバーが画を披露しているが、正直なところそれらの作品でイベントを開催しても、「AKBファンのためのイベント」以上のものにはならないだろう。
それで十分だ、という考えもあるだろう。
しかし、それで満足してよいのか?という議論をすることは可能だ。
でも大丈夫だ。
AKB48にはAKB48ファン以外の人にもきっと満足してもらえる画の表現力を持った人物がいる。
AKB48の天才理論家、佐藤夏希さんだ。
当Blogでは、彼女の画の才能について高く評価している。
『佐藤夏希の新相対性理論 ~AKB48の天才理論家~』
大変失礼ながら、佐藤夏希さんについては名前しか存じ上げなかったのでありますが、
偶然読んだブログの記事に感銘を受けました。
なんと哲学的なのでしょうか。
昨日の帰り
ゆかに今まで書いた絵を見せて
『ゆかの絵も書いてやぁ』
というリクエストをもらったので
描きました(*ノωノ)
第七弾
yuka...
正直、こんなにデザインに悩んだの初めてでした(笑)
ゆかとは不思議な関係で
近くにいるから
たくさんのゆかを知っていて
描きたいことがありすぎて
一枚の絵にするのが難しかった!!
で、描きたいことを箇条書にしてみたの!
音
目
涙
歓声
カーニバル
マイク
スピーカー
時間
ありすぎる(`・д・´)
Wwwww
でも
これを一枚に
かけたんです!!
で、実はコレ

縦に見ると
砂時計になってるんです(*ノωノ)
ゆかから
ゆかの頭の中書いてって言われてたので
いろいろ考えて
時間の数え方が
1時間
一分
一秒
じゃなかったら
ゆかの中で
どうやって時間が過ぎてくのかな?と思ったら
音と涙かなぁって
ゆかってあんまり泣かないけど
泣くとね
必ず強くなる子なの
だから落ちる涙さえも音に変えちゃう?それが増田有華なのかな?…と
涙にリズムが出るような躍動感出すのが
大変だった(笑)
音にあふれるゆかちゃん(☆>∀
絵がではなく、絵で表現しようとしたものの背景にあるものが。
「時間」の本質を捉えようとしているその着眼点に驚きました。
多数のパラメータを音と涙に落として込んで、1枚の絵に展開してみせた。
素晴らしいセンスです!
純粋に感動しました。
彼女の目には本質が見えているということです。
決められた歌詞、決められたダンス、決められたポジションというものは彼女を縛り付けているのではないか。
きっと彼女は表現するものを創造する側の方が向いていると思います。
つまりパフォーマーよりもアーティストの方に適正があると言いたげなわけです私は。
この才能を生かす場がブログだけなのはあまりにももったいないと思います。
こういうのを考えるのはマネージメントの役割なのですが。
よかったです。
◆◆◆◆◆◆
しかし、SKEの松村香織さんは只者じゃないな。
相当デキるやつだぞ。
ぐぐたすやるまで名前すら知りませんでしたが。
ちょっと様子見です。
秋元康「咲子師匠、チャンスの順番が来ました。」(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51796696.html
そして・・ぐぐたすで一部のメンバー同士で絵を描いてコミュニケーションとるネタが流行っていたのですが、そこに目を付けて「AKB画伯」をやるそうです。


私には、すぐある人物のことがピンときた。
AKB48には、天才がいる。
AKB画伯の話が出てから多くのメンバーが画を披露しているが、正直なところそれらの作品でイベントを開催しても、「AKBファンのためのイベント」以上のものにはならないだろう。
それで十分だ、という考えもあるだろう。
しかし、それで満足してよいのか?という議論をすることは可能だ。
でも大丈夫だ。
AKB48にはAKB48ファン以外の人にもきっと満足してもらえる画の表現力を持った人物がいる。
AKB48の天才理論家、佐藤夏希さんだ。
当Blogでは、彼女の画の才能について高く評価している。
『佐藤夏希の新相対性理論 ~AKB48の天才理論家~』
大変失礼ながら、佐藤夏希さんについては名前しか存じ上げなかったのでありますが、
偶然読んだブログの記事に感銘を受けました。
なんと哲学的なのでしょうか。
昨日の帰り
ゆかに今まで書いた絵を見せて
『ゆかの絵も書いてやぁ』
というリクエストをもらったので
描きました(*ノωノ)
第七弾
yuka...
正直、こんなにデザインに悩んだの初めてでした(笑)
ゆかとは不思議な関係で
近くにいるから
たくさんのゆかを知っていて
描きたいことがありすぎて
一枚の絵にするのが難しかった!!
で、描きたいことを箇条書にしてみたの!
音
目
涙
歓声
カーニバル
マイク
スピーカー
時間
ありすぎる(`・д・´)
Wwwww
でも
これを一枚に
かけたんです!!
で、実はコレ

縦に見ると
砂時計になってるんです(*ノωノ)
ゆかから
ゆかの頭の中書いてって言われてたので
いろいろ考えて
時間の数え方が
1時間
一分
一秒
じゃなかったら
ゆかの中で
どうやって時間が過ぎてくのかな?と思ったら
音と涙かなぁって
ゆかってあんまり泣かないけど
泣くとね
必ず強くなる子なの
だから落ちる涙さえも音に変えちゃう?それが増田有華なのかな?…と
涙にリズムが出るような躍動感出すのが
大変だった(笑)
音にあふれるゆかちゃん(☆>∀
絵がではなく、絵で表現しようとしたものの背景にあるものが。
「時間」の本質を捉えようとしているその着眼点に驚きました。
多数のパラメータを音と涙に落として込んで、1枚の絵に展開してみせた。
素晴らしいセンスです!
純粋に感動しました。
彼女の目には本質が見えているということです。
決められた歌詞、決められたダンス、決められたポジションというものは彼女を縛り付けているのではないか。
きっと彼女は表現するものを創造する側の方が向いていると思います。
つまりパフォーマーよりもアーティストの方に適正があると言いたげなわけです私は。
この才能を生かす場がブログだけなのはあまりにももったいないと思います。
こういうのを考えるのはマネージメントの役割なのですが。
よかったです。
◆◆◆◆◆◆
しかし、SKEの松村香織さんは只者じゃないな。
相当デキるやつだぞ。
ぐぐたすやるまで名前すら知りませんでしたが。
ちょっと様子見です。
年賀ハガキのまとめ(AKBまとめんばー)でも龍のデザインは凄かったよ
ただ殆どコメントが無かったのが残念だったけど
ちなみに こじはる の龍が好きです(笑)
ゆいはん の塗り絵?は何か心配になるような色合いでしたね、病んでいるのかな
いつもコメントありがとうございます。
ほんとに素晴らしいと思うんですよ。
年賀状もよかったですね。
Nなっちの才能は伸ばせばもっと伸びる気がするんですよ。
ひょっとしたら画といわず、何かのデザインの方なのかもしれませんが。
>こじはる の龍が好きです(笑)
すごいわかります(笑)
>ゆいはん の塗り絵?は何か心配になるような色合いでしたね
実は横山さんについて詳しく知らないのですが、横山さんの絵はいつもトーンが同じなので、あれはもともとそういう人(キャラ)なのかなと思い始めています。
ゆったんを描いた画で
輪郭付きで描いた鍵盤やスピーカーは現実世界の部分
輪郭無しで書いた部分は頭の中の世界
を現してるんじゃ無いかな
俺も中学生時代に旅行の思い出をそのように描いて美術の先生に褒められた記憶あるから
ゆいはんはファンの人達が結構心配してるけど
実は ニタニタしながら描いてる 絵が浮かぶよね(笑)
AKBの1期って 残ってる人達は結構マイペース派が多いかも
あっちゃん、ともちん、なっちゃん、麻理子様も
そして1番がこじはるかも(こじはるが本気出すと凄い事になりそうだけど・・寿命が縮む><)
いつもコメントありがとうございます。
そうですよね~。
Nなっちさんの画の上手さは、デッサンとか特徴の掴み方よりも、「本質を描き出すところ」だと思っているのですよ。
本質を見抜くことができるということは、洞察力と論理的思考力が抜きん出ている、もしくは偏見なく物事を見ることができる事を表しているし、その本質を画に落とし込む力、アウトプットにする力を持っているから、他のメンバーの画の上手さとは次元が違うと思っています。
>俺も中学生時代に旅行の思い出をそのように描いて美術の先生に褒められた記憶あるから
そうなんですか(笑)
Xさんも、そういう才能ありそうですね。
>ゆいはんはファンの人達が結構心配してるけど
>実は ニタニタしながら描いてる 絵が浮かぶよね(笑)
横山さんは、不思議で面白いですね(笑)
軸が違うのかなぁ~
>AKBの1期って 残ってる人達は結構マイペース派が多いかも
周囲からのプレッシャーに流されずに自分の速度で走る力があるんでしょうねきっと。
あとは、自分のペースに持ち込む力も。
>こじはるが本気出すと凄い事になりそう・・
まだ集中してみたことがないので、正直まだよくわかっていない部分が多いのですが、なんとなく私には組し難い相手にうつりますね・・
ちょっと妄想してみると、とりとめがないのだが、なんというか気づくとトラップにひっかかるというか・・。
う~ん、時間をかけないとだめですね。
どうやら二人居るらしいよ(笑)
現実の自分とそれを常にクールに観ている自分が
常にこの状態と云う訳でも無いけど・・そうらしい
ジャンケン選抜でも相手の手が先に観えたらしいし、対談とかでも相手の質問が先に判るらしいから
優子の霊的な能力とは異なるけど
そこまで達観している感じなのかな、あの年齢で
いつもコメントありがとうございます。
>現実の自分とそれを常にクールに観ている自分が
あぁ~、それ聞いたらピンと来るものがありました。
天真爛漫に見えて、めちゃくちゃ覚めて考えてるタイプですね。
心開かないから、イマイチわからないが。
達観といいますか、たぶん、フラットに見てるんでしょうね。
変に偏見を持たないのでしょう、きっと。
その点が、男からすると組しがたいかもしれませんね。
心を開くキーはなんだろうなぁ・・
こじはるは 友達は 狭く深く らしいです
あと結構 毒吐 らしいです
(仲の良い たかみな とかには)
TVとかで ここで一言 こじはるさんより なんて企画は結構面白いかも
かなり的確な毒を吐くのではないかな(笑)
ま~的確過ぎてヤバイかも知れないけど
いつもコメントありがとうございます。
>TVとかで ここで一言 こじはるさんより なんて企画は結構面白いかも
あ~なるほど(笑)
毒、フラット、狭く深く、的確、etc...
ちょっと良い意味での自閉症的感覚をお持ちなのかもしれませんね。
そう考えるとしっくりくる事が結構あるような。
となると、何かの情報についてはのまれるくらい弱いはずなのですが・・う~ん。
引き出しは結構持ってるかも、子供時代からTV出てるし