goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

AKB48はニワカ論評家の天国

2013-02-04 10:23:51 | AKB48_軽ネタ
※これは雑談です。たぶん、同じ話を過去何度も書いてるのですが・・ついしたくなるというか

真なる問いは「恋愛禁止条例」の是非ではない。 是非論の先にある本質論。』の補足です。

昨夜はもう眠かったので不足分をここで。



あるところでは、「批判」は「解決案」や「代替案」の提案に比べて、10倍は簡単だと言います。

実際、何事に対しても批判をするのは容易です。

なぜなら、この宇宙が相対的で完璧なものなど存在しないからです。

問題の大小にこだわらなければ、どんな話にも必ず問題の一つや二つはあります。

「神の不在証明」という言葉がありますが、問題があることは1つでも問題があれば言及できますが、問題がないことはどれだけ説明を尽くしても証明できません。

不毛とは言わないけれど非生産的な政治的論争もマスコミ議論も似たような要素が多分にあります。

万人に遍く優しい政治を標榜する限り、自己矛盾は避けられません。

問題を追及する側は、一つでも問題があればそこを突くことができます。

1つ問題を見つけては、極論をぶつけてパフォーマンスする。

政策というのは、構造的にそういうパフォーマンスができてしまうものだから。

野党が万年野党的なのは、そういうところに依存しているという側面もあるのかもしれません。



だからといって、批判には意味がないというわけではありません。

世の中にどのような問題が起きているのか、またその認識すべき内容を知らしめる効果がありますし、そのことによって議論が強化され、新しい解決案に繋がる可能性もあります。

ただ、全ての批判を先回りして考慮にいれることは不可能だということです。

(もちろん、出来得る限りの配慮をすることは必要ですし、なんにせよバランス感覚のお話になってしまいます。)

限られた時間制約の中で、様々な葛藤の中で、問題の一つ一つに答えを出していく作業は、骨の折れる作業です。



だから往々にして、批判するだけの人の話は受け入れてもらえません。(「それはお前のことだ」と言われても反論できませんが・・汗)

現実を理解しようとしていない可能性が高く、役に立たない意見だからです。

ある問題を解決しようとすれば、他の問題が、予期されていたものも、全く考えてもいなかったものも発生します。

(一つ前のエントリで書きましたが)
ここで注意しなければならないのは、問題が起きないことによる問題(見えない問題)もあるということです。

例えば、何もしなければ問題が起きませんが、その代わり何も得ることができないという問題が発生します。

しかも何をやっても問題が発生するわけなので、全ての批判を受け入れることができません。

批判を解決 → 問題発生 → 批判を解決 → 問題発生 → (無限ループ)



そういうことで、批判だけする人の言葉は歯切れはよくカッコいいのですし、多くの支持を得るのですが、実際には聞いてもらえません。

DPさんからコメントでもらった、いきものがかりの水野氏のツィートに関してそんなことを考えました。

https://twitter.com/mizunoyoshiki/status/171408679546007552

自分という存在を商品化することに、私生活や人生の多くの部分を賭けてまで真正面から向き合い、各方向にオールマイティプレーヤーであろうとする。”アイドル”と呼ばれるひとたちを本当に尊敬しています。モノつくってたり、人前に出るひとで「アイドルなんて」って簡単にいう人は僕は信用できない。



だからといって「みんなで提案しよう!」と言ってるわけではなく、どうすれば意見を聞いてもらえるか、という話です。

私もニワカ論評するのは好きですし、AKB48はニワカ論評家にとって天国みたいな世界です。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらく書き込むのをやめます (株トレーダー)
2013-02-04 12:51:58
本当はいろいろ書いたんですけど、私が損するんで、やめます。

秋葉原でJKリフレが労働基準法違反で一斉摘発されました。

で始まって、

何故パチンコ屋は合法なのか。

で終わる内容だから、分かる人には分かるよね。


グレーゾーン金利でみんな喜んでお金を借りたのに、何故急に悪になったのか。

吉本興業やホリプロは何故上場廃止の道を選ぶのか。

K1は何故急に廃れたのか。

ホリエモンは自民党に近かったのに何故逮捕されたのか。

言いたい事は分かるでしょ。
ブログ主さんには分からないかもしれないけど。

ライブドアで夢が見れたあの幸福はその後の不幸と相殺されるから結果的にはプラスだよね。市場の歪みも全部是正されたしね。

懐かしい。あの頃の書いあおり記事と、にわかトレーダー。

私はカモ相手においしくいただくだけだからいいんだけど、なんかね。

私はホリエモンの逮捕は間違いだと思ってますし、麻薬をやって書かれた曲でも曲自体が良ければ名曲と認めます。でも擁護はしない。
返信する
批判か擁護か (genki)
2013-02-04 14:30:49
AKBに関することに限った話ではないのですが、議論をするときに常に批判か擁護というポジションしか認めようとしない人が多いですよね。
人はまず自分の立ち位置を決めてから論理を組み立てる人が殆どだから仕方ないのだと思いますが、もっと客観的に議論したいなと思ってしまいます。

主さんはプレーボーイに掲載された高橋&大島のインタビュー記事は読みましたか?
恋愛禁止条令を掲げる一方でそれを破ったメンバーを責める気はないという二人共通の見解に対してダブルスタンダードだという批判がネットであがっていますね。
たかみなはブログでも厳しいことを言わなかったことでかなり批判されています。
僕は批判か擁護だけで彼女達のポジションを線引きしてしまうことに、どうにも納得できません。
個人的には対応が間違っているとは思わないのですが、恋愛禁止を掲げるという意思統一に対してスキャンダルが発生したときのまとまりがとれないことが最大の問題な気がします。
ファンが運営の下す処分に信頼をおけていない現状さえ打破できればもっと違うと思うのですが難しいですね。
返信する
Unknown (通りすがり)
2013-02-04 16:39:43
今回の事で重要なことは坊主にしたインパクトに隠れていますが、
現在進行形の恋愛がバレたにもかかわらず辞退せずに済んだという事はかなり大きな事ではないかと思います。
次に誰かが発覚しても解雇・辞退にすることは世間的な事も考えてかなり難しいと考えられるのですが、
これから先これがきっかけでどんどん恋愛禁止の罰則の緩和が進むような気がします。
返信する
わからないのでこれからもどうぞ (advanced_future)
2013-02-04 20:55:25
>株トレーダーさん
コメントありがとうございます。

>本当はいろいろ書いたんですけど、私が損するんで、やめます。

期待に応えることができず非常に無念です。


>分かる人には分かるよね。
>ブログ主さんには分からないかもしれないけど。

行間が広くてわかりません(笑)
いやわかってますけど、わからない方が面白いと思いますので。


>私はカモ相手においしくいただくだけだからいいんだけど
>私はホリエモンの逮捕は間違いだと思ってますし、麻薬をやって書かれた曲でも曲自体が良ければ名曲と認めます。

株トレーダーさんはそのポジションでいいと思いますですよ。
当Blogではすっかりキャラが出来てきたから(株トレーダーさんはそれが気に食わないかもしれないけれど)、コメンテーターとして参加されないのはこのブログを主催している人間として残念です。

気が向いたらどうぞ!
返信する
一貫性 (advanced_future)
2013-02-05 00:57:43
>genkiさん
コメントありがとうございます。

>議論をするときに常に批判か擁護というポジションしか認めようとしない人が多いですよね。

これは怖いからだと思うのですよね。
「失うことへの恐れ」は命あるものに課せられた宿命みたいなものですね。
結果、現実否認ということになるのですが。

政治論争なんかだとこれが顕著で、その議論に負ける=党の信用失墜となるわけで、たいてい負けそうになると答えのない問題点を一点突破するのが定石です。
たいていは「弱者」を盾に取る形になるのですけどね。

しかし、一つの議論だけで勝ち負け決めること自体がおかしいわけですのでね、開き直りが肝要かと思います。
良い意味で「バカになれ!」ということなのですけど、失うものが多ければ多いほどバカになれなくなってくるのもまた事実であり、バカになるにもある種の訓練が必要だと思います。


>恋愛禁止条令を掲げる一方でそれを破ったメンバーを責める気はないという二人共通の見解に対してダブルスタンダードだという批判

ダブルスタンダードではなく、事実を述べてるだけなんですよね。
1つの価値基準だけで割り切れるほど人生は単純ではないし、唯一絶対の答えがあるわけでもないので、感じることを淡々と述べてるだけに過ぎないのですよね。
「あれも大事だし、これも大事、そしてみんな大事。」←これ本当なんですよね。都合がよいわけではなくて。


>ファンが運営の下す処分に信頼をおけていない現状さえ打破できればもっと違うと思うのです

その通りだと思います。
信頼関係が重要です。
一貫性の無さは信頼を失墜させる要因になるので、もう一つ上の次元での一貫性を保つようにすべきだし、そのことをもっと説明すべきです。
処分に一貫性がなくても、その処分を決定するロジックに一貫性があるとか、理念に一貫性があるとか、そういう部分をもっと強化していくべきなのです。
返信する
声なき声に耳を傾ける (advanced_future)
2013-02-05 01:09:30
>通りすがりさん
コメントありがとうございます。

>次に誰かが発覚しても解雇・辞退にすることは世間的な事も考えてかなり難しいと考えられるのですが、

解雇もあれば、辞退もあると思います。
AKB48は淘汰圧力の極めて高い集団ですから、通常は辞退に追い込まれる気がしますので、今回の残留は稀なケースとは思いますが、たしかに目に見える形での打ち手が無くなって来てますね。

また、若手でかつ人気ののびしろが見込めない場合には、自暴自棄に走るメンバーも出てくることが考えられますので、これを抑えるのは大変に難しいです。
ですので格差も過ぎると問題を生み出す構造要因になり得ますので、競争を是とするAKB48でありながら、それを乗り越える哲学も根付かせていかなければなりません。


>これから先これがきっかけでどんどん恋愛禁止の罰則の緩和が進むような気がします。

なし崩しに形骸化するのは最悪ですし、私は必ずしも緩和には向かわないと思います。
なぜなら、緩和を望む声が実は多くないし大きくもないという現実があるからです。
メンバーもファンもスタッフも、恋愛禁止条例を求めている一面もあると思います。
それで助かっている部分があるからです。
それゆえ、簡単には緩和には進まないと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。