goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

強心臓というけれどビビりほど生き残るのがこの世界

2012-11-20 13:34:22 | AKB48_軽ネタ
気づいたら、今gooブログのアクセス解析お試しキャンペーンみたいのをやっていて、無料でアクセス解析が見れるのだが、なぜか検索キーワード「島崎遥香」と「宮脇咲良」が多いのね・・。

そしてブラウザは「Safari」が一番多いというのは時代の流れを感じるなぁ。

2位のChromeにダブルスコアの大差。

当BlogはほぼAKB48ブログなのだが、Appleユーザーが多いというのは面白い。

まぁ今ではAppleユーザというのは、それほど特異な感じでもないのか。


そしていまだに「釜石の奇跡」で検索している人がいるという・・

「1コメダ」もまだまだあるね。


----------------------


話は変わって、AKB48のメンバーについて、よく度胸があることを「強心臓」と言ったりする。

そして、総じてそれは良いことだと言う感じで使われるが、強心臓であることがいいことだみたいな話は何か違う気がする。

度胸があるのはいいことだが、ビビらないのがいいとは限らない。

むしろ、悪いのではないか。

ビビらないというのは、感度が鈍いということだから。

生存競争が激しい世界では生きていけないのではないか。

(平和な世界ならどこかが壊れている方が独自性が出せて、生き残る可能性が高くなる気もするが。)


AKB48戦略転換
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/795401940e489eaa4bfd4d143d5416cd


アンドリュー・グローブはこう言うように、

「Only the Paranoid Survive」
(病的なほど心配性だけが生き残る)

だと思うのだよね。


AKB48のメンバーといっても、中身はいたって普通の女の子だから、いろいろ悩みながら活動していると思う。

ビビりながら。

でもそれでいいと思う。

だから学ぶ必要性に気づけるし、向上する余地があるということだから。

ビビりの方が生き残る可能性高いと思うよ。



----------------------

■追記

コメントで補足して頂いておりますが、誤解される内容だったので、上でリンク張った先からもう少し引用します。


京セラ創業者の稲盛さんも似たことを仰られていましたね。

楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する。


悲観的に楽観的であれ。


妄想族より愛を込めて



敏感力/鈍感力の双方が必要です。

ただ、鈍感な人はアンテナの感度が低くなりますよね。

もちろん、ビビり過ぎて過敏なのは問題ですが、根本はビビりでないとそもそも何事にも感づけないので

鈍感力を持てれば、ビビりこそ生き残るという主張です。