goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

「新しい公共」円卓会議の資料をみてみた

2010-04-12 21:24:05 | 政治
「新しい公共」円卓会議(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/entaku/index.html


「新しい公共」という考え方やその展望を市民、企業、行政などに広く浸透させるとともに、これからの日本社会の目指すべき方向性やそれを実現させる制度・政策の在り方などについて議論を行うことを目的として開催する会議。


だそうです。
この中で「社会イノベーション特区」について述べられていて、結論が下記リンク先の資料なんですけれど、さっぱりわかりません。
NPOの市場規模が日本のGDPに比して小さいので、これを大きくするという話なのでしょうか。
結局、また一つ行政府に認可権が出来るという話にしか思われないのですが、どうなのでしょうか。
ただ、鳩山首相のお膝元で行われているこの円卓会議の資料の中では「小さな政府」を指向していることが見受けられます。

http://www5.cao.go.jp/entaku/shiryou/22n4kai/pdf/100325_08.pdf


内田樹のブログを見ていたら、この円卓会議のメンバーである鳩山首相と松井孝治内閣官房副長官、鈴木寛文部科学副大臣と食事回が開かれていたそうです。
内田樹が円卓会議のメンバーでもよかったなとそう思うわけではあります。

政治と経済と武道について語る週末
http://blog.tatsuru.com/2010/04/12_1259.php

時間のある時に考えを述べたいと思います。