旅する小林亜星

小林亜星情報満載

人前

2006-06-12 00:08:21 | ハイファイ・ローファイ
土曜は立ち上がったばかりの
沖縄事業所の第一期生にITILの講習会が開かれた。

数ヶ月後には
自分が講師として社内研修を行う可能性があるので
受講生側の席に座って
講義の内容より仕方を眺めた。

講師をやった彼女は
ITILやIT運用の知識、経験共に豊富なひとで
ITILの講習も何度目かだったのだが
正直なところ講義の仕方はひどいものだった。

話すことを仕事にしているわけではないので
講義の仕方が未熟なのは仕方ないのかもしれない。

それにしても口の中に言葉がひっかかってしまって
こちらに届いてこないし、

説明にもメリハリがない上に
間が多くて集中力を削がれる。

運用例を出すにしても
準備不良で余計わかりにくくなる。

ではお前やってみろと言われたら
十中八九できないのだけど

同じ会社の社員相手の社内研修とはいえ、
人前で話すいい機会なので
講師をやる時期までには
ITILの知識はもちろんだけれど
話すスキルを上げたいところ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家の中の郵便局 | トップ | 口約 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした♪ (ムック)
2006-06-13 20:44:26
記事を読みながら、「わたしは大丈夫かな?」と自分を振り返り、「もっともっと、バージョンアップしていかないと!」という気持ちになりました。



「理解している」ことと「説明できる」ことは違うし、「分かり易く教える」こともまた、違うんだよね。



お互いに、講師としてのスキルをバージョンアップしていきましょう!



ところで、実際に講師として立つ前には、リハーサルしたりするのかな?

もしもリハーサルするんだったら、そして、もしその時、わたしのスケジュールが空いていたら、バージョンアップのために少しは協力できるかも。



あ、あと、CCNPも、お互い、無理しない範囲でがんばりましょう。。。



ではでは!
Unknown (アキ男。)
2006-06-14 00:21:29
>「わたしは大丈夫かな?」



ムックさんの講義はテンションが一定だと思いますよ。

お腹から声を出そうとしてるのが伝わってくるし。

それってすごいことだと思います。



>「理解している」ことと「説明できる」ことは違うし、



うんうん、同じことを言ってても

自分が組み立てる言葉の順序で

相手への伝わり方は随分変わるもんですね。



>バージョンアップのために少しは協力できるかも。



ありがとう、機会があればよろしくす。



>CCNPも、お互い、無理しない範囲でがんばりましょう



今日の勉強時間は1時間・・・

とりあえずは毎日少しだけでも勉強することを・・・
すごい! (ふうか)
2006-06-14 01:00:36
アキ男。さんも今度講師をやるの?!

すごいなー!!



そして、今日も1時間勉強されたのですね。

わたしは今日は0分。。”毎日少しずつ”これが大きいんですよね(><)わたしも頑張ります!!明日こそは!
Unknown (アキ男。)
2006-06-15 01:30:23
昨日は半休をとったのにたった1時間、

そして今日は0分。



せっかくOSPFと仲良くなれそうなのに・・・

コメントを投稿

ハイファイ・ローファイ」カテゴリの最新記事