goo

ライブカメラ

ライブカメラが時間制限はありますが、もとどおりに復活しそうです。
見やすいスペシャルカメラページも作りました。
また、プロバイダーからクレームが来たら少し縮小します。

Special camera page
スペシャルカメラページ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金目鯛のねぎ油

新しいメニューです。勝浦産の金目鯛に葱をたっぷりのっけて、その上から手絞りのごま油を熱くして少しかけます。香ばしくて美味しいですよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラブワゴン あいのりのウニ!

今の塩水はウニはラブワゴンの様にオスメスが一緒に入っています。
塩水ウニを使い始めた頃は、ある一人の業者さんが利尻島から直接仕入れ東京の五件のお鮨屋さんに届けていました。塩水パックもなく輸送方も確立されてなく、手探りで輸送方を考えていました。その頃を思い出してみると、ウニが溶けないようにオスメスは別々にパック詰されていました。産卵の近いウニは受精してしまうからだと言っていたと思います。至近はウニの選別や輸送方法、加工法が良くなってきているのでオスメスを分けた塩水ウニは見かけなくなりました。
ウニのオスとメスの見かけ方の話は次の機会に!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いわしの形


鰯の形が産地で違います。もちろん味も違います。下の図が鰯の断面です。


      銚子            相模湾          大阪湾
銚子の鰯の油は太く皮に近い所は特に多く、味の濃い上質のラードのようです。特に、塩焼きには最高です。
相模湾の鰯は油が少なく、今ひとつです。
大阪湾(多分、淡路島近辺?)の鰯の油は線が細かく、身の全体にいきわたっていて、味は爽やかな上質の植物性の油のようです。お刺身に向いているような気がします。

市場で大阪湾の鰯を探しますが、ない時は銚子の鰯を使います。相模湾のものは使いません。ただ、横浜の北部市場などには"追っかけの鰯"と言って、朝取れたばかりの鮮度の良いものが入ります。おろして、さっと酢洗いして食べると美味しいです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

自家製まな板

板場に三枚のまな板があります。そのうち2枚はプラスチック製です。檜のまな板に変えようと、まな板の値段を調べるとあまりに高く、得意のヤフオクでも探しましたが、やはり高い!
"板"で検索をかけると国産の檜の板が売っていました。安~い!
と!言う訳で、自分で作ることになりました。
国産檜の板  商用品 3800+送料1575  合計5375円です。 


反りの出にくい乾燥した物を!10パーセントは切りたかったですが、安いので・・・



表面はツルツルに!島忠でサンダーを買いました。4200円


さー、後は作るだけ!うまく出来たら儲けものです。総額は既製品の5分の1です。






まな板にはなりませんが、ヤフオクでこんな板も買ってしまいました。もちろん領収書はもらってません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この低気圧は危険そうです!

来週の月曜日あたりに発達しながらやって来るこの低気圧は危険そうです。西日本は、そんなに影響はなさそうですが、東日本の相模湾、房総、常磐、三陸が心配です。鯖や金目鯛が来週は少なそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハワイのカツオ


今年の9頃のカツオは油が少なく、本来だったらもっと油があるのに・・・。市場で聞いてみると、"今年は油のあるカツオのいる海域でカツオが取れず、仕方なく油のないカツオのいる海域で漁をしている"との回答でした。そんなことでカツオの魚場を調べてみると、ずいぶん広いことにビックリ!
なんとハワイの近くにまで!天皇海山!これはハワイまで視察に行かなくてはああー無理ですね!


操業海域の推移(鰹船)
  昭和26年~40年頃までは鰹の来遊に併せての近海海域が主でした。40年を
 すぎる頃になると大型船は冬季は南方赤道付近海域まで操業海域が広がり終年操業
 するようになり、60年頃からは冬季は南方漁場、初夏から晩秋にかけては日本近海
 を北上して三陸沖から天皇海山付近まで広範囲に調査しトロカツオ(脂ののった鰹)
 ・トロビン(脂ののったビン長鮪)を捕るようになりました。
  中型鰹船は日本近海が主な漁場でしたが、近年は船体の大型化に伴い調査範囲も
 広くなり2月初旬は北緯20度前後まで南下し季節の経過と共に北上し小笠原海域~
 ~三陸沖を調査し11月頃には終漁、主に生食用の鰹漁をしています。
引用 三重県漁協 http://www1.ocn.ne.jp/~jfh333/index/jfh_ennkaku.html


北太平洋の海底地形。ハワイ諸島及び天皇海山群の並ぶ様子がはっきりわかる。

天皇海山群(てんのうかいざんぐん、英名:Emperor Seamount Chain)とは、北太平洋の西側にある海山群(海底山脈)。中央海嶺と区別して非地震性海嶺(aseismic ridge)の一種としても位置づけられる。天皇海山列という別名でも知られる。
北端はカムチャツカ半島の根元に至り、南端はハワイ海山群に繋がっている。ホットスポット上に生まれた海底火山により、現在のハワイの位置に生まれた島々は、太平洋プレートの移動に伴い、海底に沈みこみ海山群となる。かつてはプレートが北に向かって移動していたため、南北に海山群を形成していったが、やがて4000万年ほど前から、移動する向きが西に変わったので、東西に海山群が生まれていくことになった。この4000万年以前に生まれ南北に連なる海山群を天皇海山群、4000万年前以降に生まれた東西に続く海山群をハワイ海山群と呼び、この二つを合わせててハワイ - 天皇海山列と呼ばれている。

引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%B5%B7%E5%B1%B1%E7%BE%A4
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年の鯖ははずれない!

今年の鯖ははずれないですね。毎年、鯖を仕入れると何本に一本は油のないはずれの鯖にあたりますが、今年はそれがないのです、特に剣崎松輪の鯖は良いですね。剣崎松輪の鯖がない時は三陸の物を使いますが、それもはずれません。今日も美味しい〆鯖が出来そうです。




剣崎松輪港

剣崎の地図
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

塩水ウニをご家庭で!

瀬戸さんの塩水ウニが売り出しました。
ランクの上のウニを買いましょう。
今年の色丹島のウニは粒は小さめですが良いですよ!

瀬戸さんの塩水ウニ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

閑古鳥の鳴く夜に

いやー、昨日はヒマでした。閑古鳥が鳴いていていました。
"閑古鳥が鳴く"どうしてこのように言うのだろう?調べてみました。

閑古鳥が鳴くとは店や劇場、映画館、最近ではサイト(ホームページ)などに人(客)がおらず、寂れた様を例える言葉で「この店、今日も閑古鳥が鳴いてるねえ」といった使い方をする。古語に呼子鳥・喚子鳥(よぶこどり)という季語がある。これは人を呼ぶような泣き声のする鳥という意味で主にカッコウなどを指す。カッコウの鳴き声が当時の人に物寂しいと感じさせたことから、喚子鳥が転じ、閑古鳥という言葉が生まれた(松尾芭蕉の句「憂きわれをさびしがらせよ閑古鳥」)。つまり、閑古鳥とはカッコウのことで、閑古鳥が鳴くは閑古鳥が鳴いているように寂しい状態を意味する。
引用 http://zokugo-dict.com/06ka/kankodori.htm
鳴声 昨日はこんな鳴声が聞こえていました。(/_;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

親田辛味大根

昨日、下條村から届いた親田辛味大根は鮮度、辛味、旨み、今までの中で一番良かったです。鮪のヅケやジャコと合わせたり、〆鯖や鰹の薬味で使います。
親田辛味大根
下條村親田地区で栽培される地大根です。蕪のような扁平の球形で、肉質は緻密、水分が少ないので貯蔵性に優れています。一般に大根と呼ばれる青首大根に比べ、辛味成分イソチオシアネートを4倍近く含んでいます。
 専らおろし大根として食されますが、薬味として蕎麦や焼き魚、餅、焼肉、天ぷら等に添えられます。中でも蕎麦との相性は抜群です。

 親田辛味大根の味は、ただ辛いだけでなく、大根特有の甘味を残し、地元では「あまからぴん」と表現されています。起源は不明ですが、江戸時代正徳年間(1713年頃)に尾張徳川家に献上された記録が残っています。
http://www.vill-shimojo.jp/wcweb/hp/page000000400/hpg000000315.htm より引用しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ライブカメラの危機!パナソニクどうなっているの!

突然プロバイダーパナソニクhi-hoさんからこんなメールが届きました。二回目の警告なので、来週には改善されなければ回線を止めるそうです。
確かに先月、手紙が届いていた。電話でカメラのシステムを説明したところ"大丈夫ですよ"との対応でした。確かにライブカメラはデーター量が大いのですが、まるでだまし討ちです。しかもカメラはパナソニク製、カメラの維持費もパナソニックに毎月払い、ライブカメラはデーター量が多くてだめですとパナソニクhi-hoさんが突然の停止勧告!ひどいです!改善しようと思いどのくらいオーバーしているか聴くと教えてくれません。何の根拠も示さず!どうなっているのでしょうか!

しばらくの間は時間制限とカメラの台数を減らすことになりました。もしかしたらHPも消えてしまうかもしれませんが、その時は新しいプロバイダーを探して立ち上げなおします。しばらくお待ちください。

平素はhi-hoをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、現在お客様がご利用中のインターネット接続サービスにつきまして、
お客様からフレッツ及びアクセスコミュファのIP網を通じて、弊社ネットワーク・
インターネットへ送信する通信のデータ転送量(上り)が通信利用規制の基準
値である「24時間あたり15ギガバイト」を上回っておりますのでお知らせします。
現在の状態では、複数のお客様で共有するネットワーク設備及び通信帯域を
お客様が専有してしまう状況となり、結果として他の多くのお客様に対して
通信速度の低下、及び通信品質の悪化という影響が発生いたします。

お客様がご利用のインターネット接続サービスについて、速やかにデータ転送
量(上り)を基準値以下に抑えていただきますようお願いいたします。

お客様の行為は、hi-ho個人会員規約 第15条(禁止事項)第13項、14項
に抵触します。弊社といたしましては、このままの状態が継続した場合、規約
に基づき、お客様のインターネット接続サービスの利用を停止させていただく
場合がございますので、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

下氷のスルメイカの塩辛!


今日、美味しい塩辛が出来る予定です。昨日仕入れた下氷の三陸のスルメイカのワタは、ねっとりしていてよさそうです。函館のイカが出るまでは下氷の三陸のスルメイカが良さそうですね。一概には言えないのですが塩辛には"水氷のイカ"より"下氷のイカ"の方がむいている様な気がします。
"水氷のイカ"----氷水に浮かして箱詰めされた物
"下氷のイカ"----氷の上において箱詰めされた物
     
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

7キロの天然カンパチ

昨日、7キロの天然カンパチが入荷しました。このぐらい大きいと実の緩みが遅く今日以降が食べごろでしょう。市場で大きい白身を買うときは少し優越感があるんですよ。
    
ネットで見つけてお借りしているお刺身の写真は養殖のカンパチです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

尾長鯛

先日、下田に旅行の行った時にとても鮮度の良い尾長鯛を食べました。東京でこの鮮度の尾長鯛を見つけるのは難しいです。朝、捕れて5~6時間ぐらいねかした感じです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ