八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

片倉城跡公園:2020年キアシドクガ(黄足毒蛾)

2020-05-27 19:20:23 | 

片倉城跡公園へお散歩です。

今片倉城跡公園や近辺の雑木林、長沼公園、石橋入緑地等のどこでも雑木林では白い蝶のようなものがひらひらと沢山飛んでいます。キアシドクガです。

キアシドクガについては過去何回も触れていますが、ドクガ科の前足が黄色く翅が白い蛾ですが、幼虫から成虫に至るまで毒はありません。開帳は5㎝強で幼虫はミズキ、エゴノキ等を食します。年1回5~6月に出現し時には大発生し葉を食い尽くすこともあります。今が最盛期です。

飛んでいる様子は写真で撮れませんでしたが、片倉城跡公園で葉が食い尽くされた大木があり、その幹に沢山のキアシドクガが止まっていました。あちこちに寿命が尽きた成虫が死んで落ちています。

  

この木の葉が食べつくされています。

ご参考に以前に挙げた幼虫、蛹、成虫を再掲しておきます。

幼虫

 

 

成虫

以上

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長沼公園へのお散歩:202... | トップ | 2020年:キキョウソウ(... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2020-05-28 09:56:50
蛾が葉っぱを喰ってしまうと言うようなイメージは、もっていませんでさた。大木の葉っぱかが裸になるなんて凄いな!でもその木は修復するんでしょうね。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事