八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2021年 片倉城跡公園近辺のお散歩:キジの家族等

2021-10-14 17:12:40 | 野鳥と花

小比企の畑地でキジの家族に出会いました。夫婦と雄の雛2羽の家族です。家族団らんのところへハシボソガラスが1羽入ってきてセグロセキレイが何羽か見守っているという構図です。

雄の雛はかなり大きくなっていて毛替え中?の親の雄と雛との区別がつきづらいです。この雛ぐらいの大きさになるとハシボソガラスにやられることはないと思いますが、親鳥がハシボソガラスを追い払おうとしているがなかなか逃げないで頑張っていました。餌が沢山ある場所なのでしょうか?

枚数が多くなりましたがキジの家族の写真を挙げておきます。キジの雛は尾羽が短いので見分けました。

キジの夫婦とハシボソガラス

キジの雄3羽とハシボソガラス

キジの母子

キジの夫婦?

キジの雌

キジの母子または夫婦

キジの雛

 

傍観者のセグロセキレイ

片倉城跡公園では今日もアザミにホシホウジャクが吸蜜していました。

ヒガンバナの花が終わり青々として葉が出ていました。キツネノカミソリは春先に葉が出て夏に花が咲きますが、ヒガンバナは花が終わってから葉が出ます。

ヌルデは果実になっています。

ハンカチノキは果実になっており、冬芽も見えています。

 

小比企の畑地ではホトケノザが沢山咲いていました。この花は花期が長く何時も咲いている感じです。

湯殿川沿いにはマルバルコウソウの果実が出来ていました。アサガオの果実に似ています。

帰り道でフユノハナワラビが出ていました。

柿には果実が目立ちます。秋です。この実は鳥の餌になるのでしょうか?

以上

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年 アケボノソウ(曙草) | トップ | 2021年 キンゴジカ(金午時花... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2021-10-15 10:21:10
やっぱりホトケノザは、冬以外は咲くようですね!キジの親子の出現をはじめ、周辺は自然が豊かですね。
返信する

コメントを投稿

野鳥と花」カテゴリの最新記事