あしあとーⅡ

日々のあれこれ、綴ったものが自分の足跡に

「治天の君」

2020年05月09日 | TV・映画

これは以前舞台で上演された作品だ。多分地方公演はなかったのだろうと思う。

この題名の「治天の君」とは天皇を指す言葉である。

そしてこの物語の主人公は大正天皇で,その時代を描いた舞台である。

 

何年か前この舞台を観劇された関東に住む友人がこの舞台を見た感想文を書かれて

それに私がコメントしたことを覚えていて下さって、この作品がネットで見られますよと

教えて頂き、念願叶ってパソコンで見る事が出来た。

 

昭和20年、日本は戦争に負けてそれ以前の事が大きく変わった。

以前は西暦なんて使う事なんてなくて、天皇が変われば元号が変わる時代、

つまり戦前まで使われていた和暦とは孝徳天皇(西暦700年ごろ、調べました(^^)/に始まり

天皇が変われば元号も変わるという時代が昭和20年の敗戦まで続いていた。

大正と言う時代は15年間、これが短いか長いかは私は過去の和暦がどの天皇が

何年続いていたかを知識として持っていないので論ずることは出来ないけど、

明治が45年、昭和が64年の事を思えばやっぱり長いとは言えないなぁーと思う。

 

私は昭和の生まれである。だから親から大正天皇ことを少し聞いたことはある。

体も弱く、頭も少し・・・、つまり知恵遅れ? そんな方だったと聞いた覚えがある。

この物語にも出てくる、勅書を丸めて望遠鏡のように覗いたという逸話、この行動が

頭が弱い事の証明のように国民の間に伝わっていたように思う。

私はこの事は天皇家が血族結婚が多かった結果、起きたのではないかと思ったことがある。

だが実際は脳の病気を患われた結果だったことが判って何故かしら良かったなと思った(^^)

 

47歳で亡くなられたらしいが、この舞台の演出家がなぜ大正天皇に焦点を当てようと思われたのか?

それは私には判らいけど、でもこうして舞台になって少しでも人々の関心が

大正天皇と言う方に向けられれば、少し影の薄かった天皇に光が有ったような気がして

何故か良かったなぁ~!と思うのだ。

 

でも大正デモクラシーと言う言葉が残っている位だから決して悪い時代ではなかったのだろう。

舞台に登場した大正天皇はお人が良くて、短命ではあったけど奥様との仲も良くて

お幸せな人生だったのかなと・・・、良かったなと・・・。

 

大正天皇って全く存じ上げない天皇だけど、でも天皇と言う自らの意思でその座を

望んだわけではなく、生まれながらにしてその運命が決められている人生って・・・。

 

私なら嫌だわ・・・(>_<)

いやこんなこと言っちゃいけないね。現在も天皇制は続いているのだから・・・。

 

でも孝徳天皇以来こうして現在までも延々と天皇制が続いて来た日本と言う国は、

それぞれの時代では大変な事が有ったかもしれないけど

天皇と言う象徴を頂点に頂いて今日までその国の形を持ち続けられた事は

統治が出来ていたという証だから、

もしかしたら世界でも一番幸せな国かもしれないな!と思う。

 

(間違えていたところが有ったので一部訂正)

 

 


映画「his」

2020年02月05日 | TV・映画

パソコンの調子が悪くて更新が出来なかった。

まだそんなに古くなっている訳じゃないので買い替えは考えなかったけど・・・。

 

1月の終わりの日曜日、映画「his」を見に行ってきた。

私が宮沢氷魚君のフアンだと知っている次男が連れて行ってくれたのだ。

その映画館のある場所は、広島市なんだけど車でないと行けない市の北西のはしっこにある町。

上映館は此処しかなかった

だからもう一度見たいと思ったけど、自力で行くのは無理なので断念。

折角の氷魚君初主演の映画なのに、この映画の立ち位置がねぇ・・・、 ちょっと悲しい。

まぁ~男性の同性愛の物語だもんね、一般受けは難しいと思う。

 

映画を見終わっての次男の第一声が すげぇーキスシーンだったね!!(爆) 

勿論氷魚君と藤原季節君が演じている訳で・・・(@^^)/~~~ 男同士のキスだもんね!!

 

同性愛といえば結婚する前、親しかった友人の知り合いに同性愛者の人がいた。

その人は女性同士だったけど男役の人は背は格別高いというほどでもないが

髪はリーゼントで後ろに流し何時もズボンを穿いていて、服装が男性っぽいという訳ではないのに

一目でどこか普通ではないと判る雰囲気を持っていた。

でも話していても なんの違和感もなくて、いつもいつも同性愛者だと意識してはいなかったと思う。

だがそれでも生きて行く現実の中では辛い事も多かっただろうと、この映画見終わった時ふと思い出した。

氷魚君自身も同性愛者は周りに普通にいた環境だったと言っていて、

その人達の為に少しでも理解が進めばいいと思っていてこの役が来た時は嬉しかったそうだ。

 

舞台でも同性愛を扱った作品はいくつか観ている。

「トーチソングトリロジー」 

篠井英介さん主演のこの舞台も同性愛を扱った舞台だった。

この舞台に長谷川さんも出ていたよ(笑)まだ文学座在籍中だったと思う。 

篠井さんが兎のスリッパを履いて舞台をピタピタと歩く姿が今も強烈に残っている。

観劇日記の中に有るから もしよかったら読んで見て!

 

芸能界でも何人か、カミングアウトする人が出てきていて

少しは差別感が少なくなったのかなと思う。

アメリカ大統領の候補の中にも一番若い候補者の人が同性愛者だと自ら告白している。

 

「his」の中でも迅(宮沢氷魚)を何時も気遣ってくれている猟師さんが

「誰を好きになろうとその人の勝手やけん」と言って迅を慰めてくれるシーンがあってホッとした。

 

もう一度見たかったなぁ~

だが公開最初の日曜日だというのに客席はガラガラ・・・(涙)

DVD化は難しいかもしれない・・・。   悲しいな・・・😢


ドラマ「偽装不倫」の主題歌

2019年11月08日 | TV・映画

今日Youtubeを見ていて見つけた宮沢氷魚さん出演のTVドラマ「偽装不倫」の主題歌「us / milet 」

ドラマで歌っていたのは女性だったけど・・・、ここで歌っているのは小倉悠吾クンと言うらしい

この男性歌手の凄いパンチのある歌い方!

うわーーー良いなぁ~と思わずコピーして・・・(笑)載せました

https://www.youtube.com/watch?v=FtjY-HUs8MY&list=RDFtjY-HUs8MY&index=1

 

まぁ~聴いてみてください


「きのう何食べた?」

2019年10月25日 | TV・映画

今年の6月ごろ、このブログの中で話題にした内野さんに女優賞を上げたいと

言われたドラマ「きのう何食べた?」が

なんとAmazonのプライムビデオでやっているのを見つけて、

昨日までに全12話を見る事が出来た!

 

この二人は同性愛者、つまりゲイのカップルなのだ!

そして内野さんが女役・・・、所謂おねえ言葉で話している。

 

内野さんに女優賞を上げたい!と言われている事を話題にして、見たいな!と書いたのだが(笑)

 

今のように舞台を観に行く習慣が出来たのが、この内野さんが原因で( ^ω^)・・・。

 

朝ドラ「ふたりっ子」に出ていた内野さんを見て良いな!と思ったのがそもそもの始まり!

私はテレビへ出始めた内野さんの大フアンになった。

俳優さんが出る作品を見て(テレビ・映画など)良いな!と思ったのは内野さんが初めてだと思う。

 

その後人気も上昇し何本かドラマに出て楽しみに見ていたのだが、ある時から突然テレビに出なくなった。

丁度そのころパソコンを始めていてネットで検索してみた所、どうやら舞台に出ているらしい!

元々文学座に所属していて、舞台に出ているのが当たり前の人だったのだ。

 

どうしても内野さんが見たい!

内野さんを見るには東京まで舞台を観に行くしかない!

で、主人を焚きつけて「東京見物」をしよう!(爆)

 

そうして初めて観た舞台が松たか子さんと共演した「天涯の花」だった。

 

それから内野さんの舞台を何本観に行っただろうか?

東京、大阪、そして博多と舞台に出演する内野さんを追っかけた!!!!

 

そこで沢山の内野フアンに出会い、楽しい一時期を過す事が出来てとても幸せだった!

 

で、ここに何が書きたいか?

 

その昔・・・(笑)私がフアンだったころの内野さんはとっても好男子! 良い男でした(爆)

その内野さんの変貌ぶりにびっくりしたというか・・・

 

女役の方なのに髭を生やし、髪はボサボサ・・・、メガネの下の目はギョロギョロ(写真の通り)

およそ女役とは思われない風貌  これがゲイなの? と思った!

 

実は私は観ていないのだが、この舞台へ戻ったころに出ていた「トランス」と言う作品で

内野さんは同じような同棲愛者をやっていて、(のちにDVDを買いました!)

この時はこんな髭面ではなかったのに・・・。」

 

でもこの演技に女優賞を上げたいと思う人がいるんだ!

 

その事にちょっと驚いたので・・・つい・・・(*^-^*)

 

 

でも西島さんが演じるシロさんの作る料理がとっても美味しそうで参考になりました!

本当にフライパン煽ってたよ!

 

 

 

 

 

 


台風、そして・・・宮沢氷魚さん

2019年09月23日 | TV・映画

昨夜は台風が西日本を襲ったが我が家のある中国山地では明け方に風は吹いたけど

殆ど影響はなくおかげさまで無事一夜が過ぎました。

今朝テレビを見ると九州では様々な被害が出ている。

九州は台風の通り道と言われている位だから、日頃から備えをしている筈だけど被害は防げないものなのか?

年々台風の強さが増してきている気がするけど? 温暖化の影響?

前回の台風で大きな被害が出た千葉では今も復興も進んでいないのに屋根のブルーシートが剥がれ

その上にまた雨が降った!  千葉の映像が流れたがブルーシートで覆われた屋根の多さに驚いた!

あの下で営まれている生活を想像して胸が痛む

自然災害の脅威、止める手立てはないものか?


 

そんな夜に眠れないまま宮沢氷魚さんをWikipediaで検索してみた(笑)

大柄だから老けて見えるけどまだ25歳だよ

幼いころアメリカで過ごしていたので英語は得意みたい!

 

出演

テレビドラマ

映画

  • 映画 賭ケグルイ(2019年5月3日、ギャガ) - 村雨天音 役
  • his(2020年1月24日公開予定、ファントム・フィルム) - 井川迅 役[12]

テレビ

舞台

CM

 

知らなかったけど舞台へも出ているんだ!

デビューしてまだ2年しか経っていないのにこんなに出演していたなんて驚き!

今後注目!
(9.26、敬称無しで書いたけど失礼だと思い訂正!)

 

今10月ドラマ「シャーロック」の映像が流れた!

うっそーーー! あの美貌のディーンさんが老けてる~~~(@_@) …(笑) 

 


映画「グリーンブック」

2019年03月10日 | TV・映画

ディーンさんのコンサートの翌日映画「グリーンブック」を見に行った。

以前予告を見てぜひ見たいと思っていた映画だ。

朝一番の時間帯なのに10時に行ったときはもうチケットを買う人が一杯ならんでいて、

もしかしたら今日は入れないかもしれないと覚悟したが、何とか前から2列目の席を確保する事が出来た。

こんな前の席で映画を見た経験はないが仕方がない。

でも観て良かったよ!

(ストーリー)

神の域の技巧を持つ黒人天才ピアニストのドクター・シャーリは白人2人とバンドを組んで南部への演奏旅行の為に

イタリア系白人のトニーリップを運転手として雇う。トニーは粗野で喧嘩早く教養も無いが奥さんは美人で

子供は2人いて家族をとても愛している。給料が良いからとこの運転手を引き受け8週間家を留守にすることになり

妻から折々の手紙を書くようにと言われる。

トニーはドクターから行く先々で確認するようにと「グリーンブック」を渡される。

「グリーンブック」とは黒人が利用できる施設とかホテルが記載されているらしい。

まだまだ黒人差別のひどかった1962年のお話、実話だそうだ。

黒人であっても有名なピアニストのドクターは当然お金持ち、旅に使用する車はでっかいキャデラック(笑)

その車の中で2人の長い旅の間に色々な衝突も起きる。 初めの頃は教養のないトニーをドクターが叱る場面が

多かったが次第に打ち解けトニーにフライドチキンを無理やり進められ、仕方なく齧り始めたが笑い顔がこぼれるシーン

だったり、トニーが暴力沙汰を起こして警察に捕まった時はドクターが「大統領?」に連絡して、解放されたりとか・・・。

色んな事件が有りつつ2人の距離が近ずいていく。

トニーが妻に書く手紙が余りにもひどいので、ドクターがとてもロマンチックな文章を助言し、

その手紙を読む妻の喜ぶ笑顔・・・

その妻からクリスマスイブには帰れるよねと念を押されていた。

旅の至る所で黒人差別の場面が描かれるが2人の旅も最後の公演となった高級ホテルで、

ドクターに今日の宿として当てがわれたのは物置だった。

バンドの後の2人は白人なのでそのホテルの食堂でトニーも一緒に食事をしていたが、そこへドクターが現れ

トニーが此処へと誘ったがドクターは、ここは黒人が入れない規則だとホテルの従業員に止められる。

それに怒ったトニーが従業員を殴り騒ぎになりドクターが「ではここの演奏を中止にする」と宣言する。

大勢のお客が待っているからとのホテル側の頼みを振り切って帰途に就く2人、

今からまっすぐ帰ればイブに間に合うよ!とドクターは言うがトニーは眠くてもう限界だ!

後ろの座席に眠るのはトニー、ハンドルを握るのはドクター、そしてイヴの宴も終わりになりかけているトニーの

自宅へ着いた。入れよ、というトニーの言葉を振り切って「メリークリスマス!」の言葉を残し家に帰ったドクター。

だが豪華な家具に囲まれた部屋はとても冷え冷えとしていた。

 

トニーの家のドアホンが鳴り、ドクターが現れる。

抱き合うトニーとドクター、そして妻も・・・、その妻がドクターの耳に囁いた!「ステキな手紙を有難う!」

バレバレだ!(笑)

 

ほのぼのとした最後だったがドクターが、私は色んな場面で我慢をしていると言った言葉が胸を刺した。

現在はこのお話ほどの差別は無くなっているかもしれないが、でも色んな所に差別は今も歴然と残っている。

色んな意味で世界一を誇るアメリカだが、その内側に抱える闇は、深いものだと思う。

 

 


テレビドラマで思う事

2018年10月28日 | TV・映画

最近ブログの更新が遠のいている。

パソコンに向かう気力が少し衰えてきたのかも・・・?

もともと書くのは好きだし書きたいことも色々有るのだけどね・・・。

 

でも今日は久しぶりに書いてみようかな?という気になりました

何が書きたいか・・・? 

それは「西郷どん」の鈴木亮平さんの事(^^)/

鈴木さんはよく役柄に合わせて体型を変えられる。

かなり前だが病気の役の時にげっそりとした姿になられ、その変わりように驚いたものだ。

その後も何回か有った気がしたが今回も・・・、最も今回は主役だし当然力も入りますよね!

ドラマの経過の中で西郷さんが島流しになった時、又痩せるのかなとチラッと思ったが、あまり変わらなかった。

主役は出ずっぱりだし体重を落とすのは難しいかもねと思っていたのだが・・・。

だが今朝から何回か「西郷どん」の予告の動画が流れるのを見てアラッ!と思った。

お顔がまんまるくなっている・・・ 顎のあたりが膨らんでいるし体もそれなりにがっしりと・・。

 

実は今回の大河ドラマ最初は見ていたのだが、途中から脱落してしまい最近は見ていなかったので

最近の鈴木さんがどんな体型だったかは判らないのだけれど、でも主役だからずーーーっと出ずっぱりの筈だよね?

何時からこんなに変わったのかな? それともドラマの経過の中で次第に変わっていったのかな?

 

以前から思う事だけど、役者鈴木さんにとって役柄に合わせて体型を変える事がどのくらい重大な事なのだろうか?

見ている側にすれば役者が演じてる役に引き込んでくれれば、体型の変化など余り関係ないと思うのだけれど、

西郷さんだって最初の体系のままだって何の不都合もなかったと思う。

役に入れ込む意気込みは理解できるけど、役を貰うたびに体型を変える無理を重ねていては体を壊してしまうよ! 

命に係わることだって有るかもしれない。 あまり見た目に拘らないで欲しい、と私は願っています。

 

「モンテ」が終わった後テレビドラマがつまらなくて余り見ていないのだけれど、今期は朝ドラを見ています(^^♪

長谷川さんを久しぶりにテレビで見ています(笑)

「まんぷく」 評判も良くて何よりです

 

それと、なんと佐々木蔵之介さんが恋愛ドラマに出ているーーー\(^o^)/

「黄昏流星群」

しかも不倫ドラマで、ラブシーンも有るんだよ 

テレビで佐々木さんのキスシーンを見るの、初めてだと思う

蔵之介さん、頑張れーーーっ

 


ドラマ『ハゲタカ』

2018年08月17日 | TV・映画

綾野剛さん主演でドラマ『ハゲタカ』が始まって数回が過ぎた。

このドラマが始まる前、新聞か雑誌で過去の大森南朋さん主演のNHKのドラマ『ハゲタカ』を

超えられるか? なんてことを書いていたが、当時は殆ど評価していなかったくせに・・・

とか憎まれ口を叩きながらこれを書いている(笑)

残念ながら「綾野・ハゲタカ」は前作には全く及ばないと思っている。

綾野さん、力み過ぎているのか顔がカチカチに固まっていて見ているのがしんどい(笑)

 

私は大森さんの「ハゲタカ・鷲津」に物凄くハマった!

このドラマの鷲津は人間味に溢れていた人物だったように思う。

銀行に勤めていた鷲津は得意先の或る工場の経営者と仲良くなる。

だがその工場は経営は苦しく銀行に借り入れを申し込んだが、鷲津の上司が融資を拒否・・・、

そのことを伝えに行く役割を鷲津が担わされる。

事業は倒産、そして経営者は自殺・・・、その葬儀に行った鷲津は家族から

人殺しーーーっ!と罵られる。

この事がその後の鷲津の原点になっていて、上司だった柴野(柴田恭平)が後に

この時の辛さを誰にも言えず鷲津が一人で胸に抱え受け止めていたと語った時

私は嗚咽が出るほど涙した覚えがある。

ハゲタカになってからの鷲津は非情な行動をするときもあるが

心の底には温かい人間性が流れていた。だから鷲津を慕う人がいて

最後のどんでん返しに至るのだが・・・。

今のハゲタカ、まだ物語の半ばなので最後まで見ないと結論を出す事は出来ないけど

前作の心を揺さぶる感動をまだ味わえないでいる。どうも前作には及ばないように思う。

まだまだ物語の展開はこれからもあるので期待しながら見続けたいと思う。

 

ハゲタカ再放送時の感想

https://blog.goo.ne.jp/8tiyo394/e/d92ff6d893a9ea366196a65e3a3ef962

 

 

 

 


映画「嘘を愛する女」

2018年01月24日 | TV・映画

前回のブログで上げた「嘘を愛する女」の上映期間が直前になって変わっていて

全国ロードショウの日に上映が始まった。

 

天気予報では月曜日からまた寒波襲来との事で、始まったばかりの日曜日(21日)に見に行ってきた。

この日は暖かく寒波は本当に来るのかという感じだったが、月曜日には予報通り大雪になった。

 

あらすじ。

キャリアウーマンの川原由加利(長澤まさみ)は気分が悪くなった時 

親切に介抱してくれた小出桔平という研究医(高橋一生)と知り合い、

やがて恋に落ち すでに5年も同棲していた。

そろそろ結婚の時期かと母親に紹介しようと待ち合わせをしたが、その場に桔平は現れなかった。

だが警察から連絡が入り、クモ膜下出血で倒れているところを救急搬送されて

意識不明の状態で病院にいた。

そして意外な事実が知らされる。持っていた運転免許証や医師免許など名前などもすべてが偽装だった!

 

小出桔平、 あなたは誰・・・?

 

家に帰った由加利は怒りに任せて桔平の荷物をゴミ袋に放り込むが、そのなから小さなカギが出てきた。

諦め切れない由加利は 友人の親戚の探偵・海原(かいはらー吉田鋼太郎)に調査を依頼する。

そしてあの小さなカギがコインロッカーのカギだとわかり、明けてみるとパソコンが出てきた。

そのパソコンのパスワードを解くのが海原の下で働くハッカーのキム(DAIGOさん)、「怪演」です(笑)

そして見事にパスワードの数字を見つけるがこのパスワード、後に意外な事実が判明する・・・。

パソコンの中から見つかったのは700ページも及ぶ小説らしきもの・・・。

そして繰り返し書かれているのが瀬戸内海にある灯台に関わる話だった。

 

灯台の先に沈む夕日がまるでろうそくの灯りの様に見えるとか、灯台の下の石垣の中に宝物を隠したとか・・・。

由加利は桔平は瀬戸内海にいたと確信し一人で瀬戸内海へ向かうが、一人での捜索に限界を感じて海原に応援を頼む。

こうして海原と二人瀬戸内海の桔平探しの旅が始まる。

この映画、どちらかと言えば高橋さんより この二人のツーショットの話の方が長かったかも・・・(^^♪

 

何日も探し回るがなかなか手掛かりは見つからない・・・、が桔平の写真を見た人が知っていると発言、

だが感じは似ているが人違いだった。

しかしその人が訪ねてきて以前警察が自分を探しに来た事があるという・・・。

その事から海原はあのパスワードをもとにキムに調べろとある指示を出す。

そして意外な事実が明らかになる・・・。

 

この辺りからチョッとサスペンス風になるので、まだ映画は始まったばかりだし、ネタバレは避けようかと・・・

 

見に行ってよかったと思うけど、なんで・・・?  という疑問も残る映画だった(^_-)-☆

 

 

今日は日中の気温も氷点下の予想、でも我が家の辺りは雪も解けかかっていて、道路にも雪はなく大寒波という実感はない。

外は冷たい風が吹いている模様だけど 私は炬燵にあたり ガラス越しに枝の揺れているのを見ながらこれを書いています。

 

でも・・・、やはり寒波は来ている!

夕方から小さな雪が深々と降りだし 気温も下がり始めた。

家の中でも暖房の無いところは氷点下だよ

今夜も寒さに要注意(ぶるぶるぶる)


10月も半ばを過ぎて・・・。

2017年10月19日 | TV・映画

カープのクライマックスシリーズが始まった。

昨夜は幸運にも点を取った直後、雨の為コールドゲームでラッキーな1勝が転げ込んできた。

あと2勝だから・・・頑張って・・・・・・・・・負けた

 

10月から幾つもの連続ドラマが始まっている。

勿論ディーンさんが出ている「今きょう・・・」は見ているがもう一つ綾瀬はるかさん主演の

「奥様は取り扱い注意」も結構面白い!(^^)!

どちらも実際にはありえない設定のドラマだけど「奥様」の方は綾瀬さんが小気味いいアクションを見せる。

ディーンさんがやりたそうな迫力のアクションシーンが毎回出てくる

 

 

パソコンの調子が悪くて文字変換が思うように出来なくなった。

サポートセンターに聞くと寿命だと言われた。

まだ5年だよ・・・・、ショック