あしあとーⅡ

日々のあれこれ、綴ったものが自分の足跡に

「精霊の守り人」の作者・上橋奈穂子さんの言葉

2017年02月10日 | DEAN FUJIOKA
 2017.2.08

禁断の恋と王権――ディーンさんに託されているもの――


今週の土曜日に放送される4話(笑う魔物)で

「トリ~シア~!」

という、あの、ディーン・フジオカさんの絶叫が印象的なイーハンと壇蜜トリーシアの

許されざる恋が描かれます。

ロタ王家の血をひく王弟イーハンにとって決して結ばれてはならぬ相手とのどうしようもない恋。
一生に一度の恋をして悲嘆の底で知ったことがイーハンの人生を大きく変えていきます。


トリーシアとの悲恋によってベールの向こうに隠されているものに気づいたというだけでなく
その経験を、なんとか国政に生かそうとしてきた弟を兄王は心から愛しながらもその行く末を
危ぶんできました。

為政者としては優しすぎるイーハンとチャグムは同じような苦しみを味わい迷いながら歩いていくのです。
ドラマを観ているうちに『神の守り人』を書いていたときの気持ちイーハンが生き生きと躍動しはじめたときの気持ちが思い出されてきたのですが

この新シーズン,イーハンの見え方次第で、伝わるものが変わりそうです。
『神の守り人』を書いてからもう随分と長い年月が経ちました。

偕成社刊の軽装版(ポッシェ版)
『神の守り人』の下巻のあとがきに2001年9月11日の同時多発テロの
一か月前に書き終えていた、と、書いていますから16年近く前のこと、ですね。

その頃、私は、ほぼ毎年オーストラリアでフィールドワークをしていました。
多様な民族がひとつの社会で暮らす、ということそして近代という時代が生んでしまったものについて
考えていた時期でした。


ですから『神の守り人』を書き終えてわずか一か月後
オーストラリアの空港のテレビでツインタワーに旅客機が突っ込む映像を見たときは
大きな衝撃を受けました。

ああ、これまで隠れていたものがこれからは剥き出しになっていくだろうなと、思いました。


あれから16年経ったいま『神の守り人』を描いているこのドラマは
観る人に、どんな思いを伝えているのでしょう。

ロタ王国という南部と北部の分断を抱える国で突如、難しい国政の舵取りを任されて
しかし、人望はまだない。
そういう男が、「自分が良いと思っていることを実現できる圧倒的な権力」を
目の前にぶら下げられたときどうするか。

16年前より、「いま」の方がずっと、このイーハンという男の葛藤が
観る者の胸に迫って来るかもしれませんね。

ディーンさんに託されているものは本当に大きいのです。
 

 


 

明日放送される「精霊の守人」でようやくディーンさんの出番がありそうだ

今まではホンのちょっとしか登場してなくて人寄せパンダか・・・?なんて思ったりしたけど
 
これを読むとイーハンの重要さを作者が語ってくれていてちょっとうれしい
 
明日の放映が楽しみだ

伝統を繫ぐ

2017年02月04日 | TV・映画

 歌舞伎役者・中村勘九郎さんの二人の息子さんが2月2日に歌舞伎の初舞台を踏んだ。 息子達はまだ5歳と3歳だ。

その初舞台までの1年間を追ったドキュメントが放送されたのだが、途中からしか見てなくて残念だぁーーー

私、こういう番組大好きで普通なら録画をするのだが、この番組の事を知らなくてできなかったーーーぁ

 

5歳の七緒八クンはもう聞き分けもできるし首を振って見えを切る仕草もそれなりに型になっているが弟の哲之クンは

まだおしめの取れない3歳だ(3歳でおしめが取れてないのもなんだか・・・(笑)

最初は顔を白く塗るおしろいを嫌がって泣きわめく。

理由も呑み込めない幼い子には無理もないとは思うけど、それをなだめすかして先へ進まなければならい

回りの大人たちの涙ぐましい努力にも頭が下がる。

鬘を造るための型取りや、できた鬘を被るのを嫌がる啓之クン、普段は無邪気に遊びまわる3歳の幼子だけど

中村家に生まれた以上は通らなければならない道なのだ。

そんな弟をお兄ちゃんの七緒八クンがなだめたり諫めたり・・・置かれた立場をしっかり理解できていて

立派だなぁ~と感心しきり   お兄ちゃんと言ってもまだ5歳だよ

 

2人が演じるのは中村家伝統の演目  「門出二人桃太郎」 (かどんでふたりももたろう)

 

 お父さん(勘九郎)もお爺ちゃん(勘三郎)も初舞台で演じた役だ。

1年が経って2人の桃太郎もそれなりの形も出来て来て、舞台稽古など仕上げも最終段階、お父さんは舞台に立つと

拍手が来るからと、初めて舞台に立つ心構えなども教え込んでいた。

 

同じ舞台にはお父さんの勘九郎さんも出ていたが、その顔付きは全く役者の顔ではなく我が子を見守る一生懸命な

父親の顔だったねぇ~

 

鬼が島へ旅立つ時、桃太郎の赤い鎧を身に着けて花道をしっかりとした足取りで力強く歩くお兄ちゃんの後を

まねてついて歩く啓之クンの小さい小さい桃太郎に大いに拍手を送った

 

桃太郎の衣装を身に着けた二人が舞台中央に座り、口上を述べる。

「3代目中村勘太郎でございます、どうぞよろしくお願いいたします」

「2代目中村長三郎でございます。どうぞよろしくお願いいたします」

二人とも立派に口上を述べた  小さな歌舞伎役者の誕生である

後ろに居並ぶ歌舞伎界の名優たちもみんな笑顔・・・、日本の伝統芸の歌舞伎はこうやって引き継がれていく。

 

(動画が上がっていたのでちょっと拝借しました、ご覧ください

(1年のドキュメントを追っています)

https://www.youtube.com/watch?v=6aR674JKJOE

 

 最近テレビのCMで狂言師の野村萬斎さんの親子を見かけるようになった。

以前見た「うつぼざる」を演じた幼かった祐基君も今ではお父さんの萬斎さんより背が高くなっていて

こちらも立派な跡継ぎに育っているようだ