ここは丸太町橋の歩道側。
人も車も多いこの橋の欄干の下に咲くスミレ。

いつの頃から咲き出したのか、年々テリトリーが広がっていきます。
同じ橋の上でも、ここは人に踏まれたり、
車に押しつぶされることもなく、安住の地です。



去年は橋の西側だけだったのが、
今年は真ん中辺りまで広がってきました。
ド根性スミレ! もっとどんどん増えて
“スミレ橋”と言われるくらいになったらいいなあ。
この橋の北側の草地には
カンサイタンポポが群生、
セイヨウタンポポの侵入を拒んでいます。

その周囲、人の歩く道沿いにはセイヨウが
カンサイに負けじと花を咲かせています。
頑張れ、カンサイタンポポ!
ひらひらとナミアゲハがやって来て、目の前でピタッと静止。

いいタイミングでした。パシャッ。
遅咲きのヤエザクラも1枚。

人も車も多いこの橋の欄干の下に咲くスミレ。

いつの頃から咲き出したのか、年々テリトリーが広がっていきます。
同じ橋の上でも、ここは人に踏まれたり、
車に押しつぶされることもなく、安住の地です。



去年は橋の西側だけだったのが、
今年は真ん中辺りまで広がってきました。
ド根性スミレ! もっとどんどん増えて
“スミレ橋”と言われるくらいになったらいいなあ。
この橋の北側の草地には
カンサイタンポポが群生、
セイヨウタンポポの侵入を拒んでいます。

その周囲、人の歩く道沿いにはセイヨウが
カンサイに負けじと花を咲かせています。
頑張れ、カンサイタンポポ!
ひらひらとナミアゲハがやって来て、目の前でピタッと静止。

いいタイミングでした。パシャッ。
遅咲きのヤエザクラも1枚。

こんな綺麗な花ならばどんどん増えても大歓迎ですね。
とんぼさんへ
頑張って棲み着いていく覚悟です。
ご声援に感謝しています。 (ど根性スミレ)
スミレも良い住処を見つけましたね。
道を行き来する人の気を引こうと、一生懸命咲いてるように見えますよ。
スミレ橋って呼ばれるくらい勢力を広げてほしいですね。
虫たちも活発になってきました。
ヒドリガモもとうとういなくなってしまいました。
残っているツグミさえ愛おしくなってきます。
次のお楽しみはノビタキ、それともオオヨシキリ???
我が家の庭は、防犯用に砂利を敷き詰めていますが
その中にスミレが咲いています。
土の所に植え替えましたが、枯れてしまいました。
そのまま植えていれば良かったかな・・・と思います。
来年あたりひょっこり頭を出すのではないでしょうかね。
テリトリーを広げて咲いているのですね。
走りながらお花を見られるのは癒されますね。
可愛いスミレ、いい色ですね。
これが増えているのはほんとうに嬉しいです。
ノビタキもそろそろかな?と思っているのですが、まだ見ていません。散歩に出られていないせいかもしれません。見つけたときの感動はたまりませんね。