
サッカーファンの方には申し訳ないのですが、ファンの応援に疑問を感じる時があります。
野球ファンの方には申し訳ありませんが(高校野球を含む)、応援の仕方に疑問を感じる時があります。
数か月前、イチロー選手が日本でプレーしている様子をテレビで見た時に、これほど素晴らしい応援の仕方をしているスポーツ中継があるだろうか?と思いましてね。
いわいる「鳴り物」が無い応援。
最近では相撲の応援も行き過ぎている感があるほど、「騒ぐ」事に楽しみを感じている人が多いようです。
本当に好きならば「見守る」という事ができないだろうか?。
自分が興奮して楽しむスタイルは、「道」「武道」の国である日本の応援スタイルではないと思う。
声援や拍手は良いとしても、騒ぎに来ているのか観戦しに来ているのか解らない人が多いようです。
更に、相手チームを脅すようなヤジや、周囲を威嚇するような服装で来る人もいて、某関西のプロ野球団のファンを見た子供が、「怖い~!」と言ってたのを見た事があります。(その子供はカープファンでした)
プロ野球の超一流選手は、自分が良いプレーをしても「ガッツポーズ」を取ったりしません。
(イチロー選手、落合選手など)
これは、相手を重んじる「道」の心得を持っているから出来る事。
このような、意識の向きに「氣づく」事は、実は病人を減らす事に通じるのです!。
自分を高める為に、常に「感謝心」を持つ人は縦に意識があります。
これは意識が神に向かっている証拠。
自分が「楽しむ」。
自分が「喜ぶ」など、自分中心の人の意識は横にばかり向いてます。
意識の向きに氣づく事は、実は人生の中で「最重要」な事の1つだと思います。
騒ぐ時代から祈る時代へ変わった事に氣づきましょう!。
野球ファンの方には申し訳ありませんが(高校野球を含む)、応援の仕方に疑問を感じる時があります。
数か月前、イチロー選手が日本でプレーしている様子をテレビで見た時に、これほど素晴らしい応援の仕方をしているスポーツ中継があるだろうか?と思いましてね。
いわいる「鳴り物」が無い応援。
最近では相撲の応援も行き過ぎている感があるほど、「騒ぐ」事に楽しみを感じている人が多いようです。
本当に好きならば「見守る」という事ができないだろうか?。
自分が興奮して楽しむスタイルは、「道」「武道」の国である日本の応援スタイルではないと思う。
声援や拍手は良いとしても、騒ぎに来ているのか観戦しに来ているのか解らない人が多いようです。
更に、相手チームを脅すようなヤジや、周囲を威嚇するような服装で来る人もいて、某関西のプロ野球団のファンを見た子供が、「怖い~!」と言ってたのを見た事があります。(その子供はカープファンでした)
プロ野球の超一流選手は、自分が良いプレーをしても「ガッツポーズ」を取ったりしません。
(イチロー選手、落合選手など)
これは、相手を重んじる「道」の心得を持っているから出来る事。
このような、意識の向きに「氣づく」事は、実は病人を減らす事に通じるのです!。
自分を高める為に、常に「感謝心」を持つ人は縦に意識があります。
これは意識が神に向かっている証拠。
自分が「楽しむ」。
自分が「喜ぶ」など、自分中心の人の意識は横にばかり向いてます。
意識の向きに氣づく事は、実は人生の中で「最重要」な事の1つだと思います。
騒ぐ時代から祈る時代へ変わった事に氣づきましょう!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます