『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(508):食べ物と自分の関係!

2018年06月15日 09時26分22秒 | 食・レシピ
毎日テレビで「食べ物」を取り上げない日はありません。
ただ、その食べ物をどのように取り上げているかを考えてみると、食べ物の一面しかとらえてない事に氣づきます。

・身体に「良い食べ物」「悪い食べ物」
・美味しい、大盛、
・インスタ映え

つまり、食欲を満たす満足感と、自分の健康、そして遊びの3つの面でしか見ていません。
これで良いのでしょうか?。

子供の頃、テレビでドリフターズを見ていると、食べ物を使ってコントをしていました。
すると、日本中から「食べ物を粗末に扱うな!」という声が上がった事を記憶しています。
昔、子供の頃に「食べ物で遊んではいけません!」と、誰もが叱られた経験があると思うのです。

ところが、最近は食べ物で遊ぶことに慣れているように感じます。

「フードファイター」という番組は、どれだけ沢山食べられるかを競います。
街では、食べる目的よりも見た目の良い料理を作り、写真を撮影してインスタグラムで楽しむという、エンターティメントとして食べ物を扱っています。

そもそも、食べ物は私たちに食べられる前に1つの「魂」であるはず。
その魂の扱い方が、今は雑になっているように感じるのです。

目の前にある料理は、誰かが作ってくれたから存在するのでしょうか?。
お金を払ったから、好きなように扱ってよいのでしょうか?。

食べる前に「いただきます」、食べ終わったら「ご馳走様」というのは、食材や作ってくれた人(魂)に対しての感謝の気持ちから自然と口から出るはずです。
ところが、そんな大切な習慣が無くなり、「撮影」「美味しい」「満腹」「健康」、全て自分の欲望を満たすだけになった今、いわいる「自己中」な個人でいる事が当たり前になった氣がします。

欲望のまま行動し、ネット世界での繋がりが生活の中に大きく存在している今、魂との繋がりや自然との関係を感じる暇が無くなっています。
すると、本当の自分が解らなった人が異常な行動を取り、事件や事故が多発しています。
(物事を自分に取って良いor悪いでしか判断できなくなる)

Rシュタイナーは、人間の「感じる力」は動物と強く関係し、肉体の状態は植物と強く関係すると説いています。

ならば、簡単に動物を殺したり、樹を切り倒したりしていると、必ず人間に影響が出るハズです。

アスファルトとコンクリートに囲まれた生活をしていると、必ず影響が出るハズです。

食べるという事は、自己中心的に考えてばかりではいけません!。
食べ物が目の間に登場した瞬間は、地球との繋がりが強く発生する瞬間なのです。

もう、食べ物で遊んだり、食べ物を正義の味方にしたり、悪者扱いするのを止めなければいけませんね!。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康100話(507):社会の流... | トップ | 健康100話(509):現代生活... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事