花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

ピクニック

2010-04-30 23:29:51 | 日記

4/30(金)
早いものでLAの娘のところに来てから2週間になろうとしています。
明後日にはもう帰国です。レックスとの別れがまた来てしまいます。

今日は天気もよし、近くにある「ハンティントン・ライブラリー」に遊びに行くことになりました。
お弁当を作って、10時半ごろ出発です。車で15分ぐらいでしょうか。
「えっ、なんと平日は12時開園」とのこと、お弁当を持ってきたのにがっかり。。。

すごすごと家に帰るしかないか?でもせっかくお弁当もあるので、時間まで別の公園に行くことになりました。


 

ガーフィールド公園というそうです。
ここも広々としたとてものどかな公園で、家族連れが沢山遊びに来ていました。
ここでお弁当を広げて、ピクニック気分を満喫しました。

リスが近くで木の実を食べていました。大きな木の上などにも、リスが沢山遊んでいて、こちらでは珍しくない光景らしい。自然が一杯です。

さて、12時過ぎて時間なのでここを立ち去るときに、やはり親子連れの母親から話しかけられて、一言二言の会話。それから「バイバイ」とお互いに手を振った時に、レックンは初めて、「バイバイ」と手を振りました。

あら~ 出来たね! レックスの初めての「バイバイ」でした。
(家に帰ってからも、パパに何回もバイバイを披露していました)

 

ここが「ハンティントン・ライブラリ-」です。
鉄道王といわれた実業家ヘンリー・E.ハンティントン氏の大邸宅を、公園として開放しているとのこと。すごく広大な公園で地図を見ながら進みます。

いろいろなジャンルに分けられていて、サボテンや多肉植物系の所から周り始めました。 

 

午後から気温がどんどん上がり、ここはすっかり初夏でした。
普段山野草が好きといいながら、実は全く違う多肉植物も好きなのです。

形の面白さや変わった綺麗な花を咲かせるのが魅力でしょうか。
しかし、ここのサボテン達は大きくのびのびと成長して、まるでメキシコか他の世界に迷い込んだような景色でした。 

 

多肉植物の「黒法師」、地植えでとても大きくなり、こんな見事な花を咲かせていました。

あちらこちらと歩き回り、木陰のベンチでちょっと休憩です。 「疲れたね~」

 

ローズガーデンではバラがもう満開でとても良い香りを漂わせていました。

 

日本庭園では盆栽などもあり、日本家屋も展示していました。鯉幟も泳いでしましたよ。

地元の子供たちが遠足に来ていて、「日本庭園と中国庭園どっちが好きか」と会話していたそうです。「私は日本庭園が好き、だってかっこいいもの」と小学生の女の子が生意気な口調で主張していたと、娘がこっそり教えてくれました。

中国庭園もまさに想像していたような庭でした。

 

            

温室でも珍しい花が沢山咲いていましたが、中でもこの水色の花、面白いですね。

咲き終わると右のような実がなっていました。 フィリピンの梨だということでした。

もう写真は沢山写しまくりましたが、載せ切れません。。。

 

そしてまだ気になる「ハーブ園」には行けませんでした。
広大で起伏に富んでいて、娘はベビーカーを押しながらと私の脚も限界。

ハンティントン氏所蔵の絵画や彫刻なども全く見られませんでした。図書館としても充実しているようですね。
また次の楽しみに取っておきましょう。違う季節に来ると、きっとまた違った花や植物と出会えるでしょうね。四季折々楽しめそうな公園で~す。

 


レックスは10ヶ月になりました

2010-04-29 23:07:27 | 孫・レックス洋平

4/29(木)
レックスは10ヶ月目に突入です。埼玉にいたときは毎月29日は近くの「銚子丸」という回転寿司にいってお祝いをしていました。

ここはパサデナ 寿司屋もあるけれど、私のリクエストでタイ料理のレストランで夜は食事をすることになりました。本格的なタイ料理で美味しいんです。

 

昼間ショッピングの足をちょっと伸ばして、オールドタウンをブラブラしました。
何年か前に来たときに入った店の記憶も残っていました。家庭用品の専門店があり、キッチン用品などお洒落なものがずらり並んでいて、覗いて歩くだけでもとても楽しいです。


レックスは10ヶ月、体重はどの位になったでしょう。
埼玉にいた時は区役所の保健センターで毎月健康診断をしていたので、母子手帳に記録がありますが、こちらではそのようなシステムはないそうです。

さて、タイ料理のレストランに着いたときは、眠っていたレックンは、突然目をぱちりと開き、がぜん食欲をみせます。
こんな時のために、日本から持って来た離乳食のパックは役に立ちます。

 

料理が運ばれて来ワインで乾杯、早速食べ初めてから、写真を写すのを思い出しました。もう大人全員辛い物好き、スパイシーなもの大好きなんです。
食べ物の好みが合うということは、長い人生の中で幸せなことですね。

スープは「トムヤムガイ」 「パパイヤサラダ」どちらも甘みも辛味もあってスパイシーでとても美味しいです。

 

おなじみの「グリーンカレー」も具沢山で3人で食べられる量があります。
「牛肉と野菜のヌードル」 幅広のヌードルがグーな炒め物です。

 

デザートはマンゴーと甘いもち米にココナッツミルクをかけて食べます。
すでに満腹なのに、デザートにもち米はどうかと思うけど、これが又美味しいのです。
全部で5品、それぞれの味付けがどれも美味しくて癖になりそうです。

一般的に辛いものが好きで香辛料好きでないと、タイ料理は駄目かもしれませんね。でも日本のタイ料理は、もっと日本人好みに辛くなかった気がします。


このところ、ちょっと食べすぎで体が重くなっているのが分かります。 
日本に帰ったら、ちょっと控えめにしましょうか。。。出来るかしら。。。


引越し荷物届きました!

2010-04-28 23:39:10 | 日記

4/26(月)
この日は朝から、テレビは届くわ、引越し荷物が来るわ、ダイニングテーブルセットが来るわ、テレビのサテライト接続作業に人が来るわ、大変な一日でした。
早朝からすべて終わったのが、夕方4時過ぎになってしまいました。

テレビの配達人は一人、後はすべて二人づつ来ましたが、すべて外国人です。もちろんアメリカから見てです。外国人のほうが賃金が安く雇えるからでしょうか。
アメリカ国内の不況が影響しているのかしら?

もう一つ気になったことは、引越し荷物は日通に頼んだので、もちろん日本人の二人でした。この人たちは玄関で靴を脱ぎ、室内では靴下で作業をしてくれました。

後の人たちは、すべて土足で部屋の奥でもどこまでも土足なんです。
私たち家族は玄関で靴を脱ぎ、シュークローゼットに片付けて生活しています。
綺麗な絨毯の上を土足で歩き回るのは、とっても気になって仕方がありませんでした。
生活習慣が違うということは、大変なことですね。

 

何はともあれ、この日の夕飯からは、落ち着いて食事することが出来る様になりました。 写真では分かりますか?テーブルの丈が高いのです。お洒落だけど私の足は床に付きません。落ち着いたこげ茶色でとてもシックです。

 

 

スーパーで普通にアーティチョークが売られていました。レストランでは食べたことがあっても、娘も調理したことはないとのことでしたが、一つ99セントと安いので、迷わず買ってみました。

 

食べ方はネットで調べるとすぐ分かるし、P君は食べ方を知っていました。
穂先の部分を切り落とし、鍋で丸ごと蒸しソースを付けて食べるとのこと。 

蒸した皮を一枚はいで、ソースをつけて葉元だけ食べます。ワインの御つまみとしていくらでも食べられます。食べる部分が少ないですし。。。
ソースは溶かしバターにレモンと卵黄を混ぜたものです。
葉を全部食べ終わり、毛の部分は食べられないので全部毟り取ると、芯の部分が美味しいのだとか。
そこの部分も切り分けてソースをつけて戴きました。まるで筍のようなしゃきしゃきした食感が私は好きでした。

 

そしてこの日のメインディッシュは豆腐チゲで私の得意料理です。
ただ残念なことに肝心のお豆腐が少なかった~ 買い物に行く時間もなししょうがない。
でもあさりと白身魚があればいい出汁が出るのです。牡蠣でも美味しいけど、P君が苦手なんだって・・・

右の写真は本格的な韓国料理の「豆腐チゲ」 「スンドゥブ」
LAダウンタウンから少し西に行くと、コリアタウンがあります。そこに美味しい専門店があり、娘が買い物のついでに23日にランチに連れて行ってくれました。

色々とつまみが何品も出て、ご飯も美味しくて二人で22ドルでした。もちろん税金とチップも含めてです。
とっても美味しかったので安~いと思います。
熱々で火傷しそうな鉄鍋でした。
きっと本場韓国ではもっと美味しくてお安いのでしょうか?

 

久しぶりのテレビにレックスが釘付け、テレビをなでたり叩いたり大変なので、バリケードを拵えました。
いずれテレビは壁掛けにする予定でいるようです。

 

キッチン用品だけで、段ボールが11個ありました。
それを26日最初の一日で全部開封し、すべて洗い棚に片付けほぼ100%終えました。すご~いよく頑張りました。しかもいろいろな人と対応しながらです。
私はレックスの子守専門とちょっと手伝った位です。

こちらの食器洗浄機は大きいので、かなり沢山一度で洗えます。かなり効率よく出来たかもしれませんが、自分の家かと思うと頑張れるものなんですね。
お疲れ様でした。。。


パロスバルデスの家

2010-04-28 00:07:50 | 日記

4/25(日)
LAに来て1週間になります。
二日目から2・3日小雨が降ったり曇っていたり、LAにしては珍しくお天気があまりよくない日が続いていました。LAに来るのは今回で12回目になりますけど、雨に降られたりすることは初めてです。

4日目あたりからはLAらしい、抜けるような青空が続いています。
今日は娘の連れ合いP君のご両親の家のディナーに招かれています。

LAの南、パロスバルデスという半島に家はあります。丘というか山と言うべきか、丘陵地帯でとても眺めの良いところです。
2日目にも訪れましたが、その時は生憎の小雨模様でした。
今日はとにかく晴天に恵まれました。


この美しい眺め、手前に小さな黄色の花が一面に咲いていて、サボテンも地生していました。暖かいのですね。


この青空の下をちょうど飛行船が横切りました。パラグライダーを楽しんでいる人たちもいました。

この丘の一番上当たりに、ご両親の家はあります。

 

とても良く手入れされた庭、白い蓋のところはジャグジーだそうです。

広いリビングルームは、美術館のようです。
この家で娘とレックスは2週間お世話になりました。

 

ダイニングルームです。飾り付けがとてもお好きなようで、しかもセンスが良いですね。 

その中で一点、私が昨年プレゼントした鎌倉彫のお盆を大事に飾ってありました。
昨年5月にご両親が来日した時に、鎌倉や箱根に一緒に行ったのですが、鎌倉の長谷寺の近くにある骨董屋で、このお盆を見つけました。
ちょっと年代もので、折鶴の彫り物が気に入りプレゼントしたのです。

とても気に入っているとのこと、古いものの価値を分かっている様で良かった。

小さいほうのダイニングルーム。

こちらで夕飯をご馳走になりました。

こちらは夕方7時半だと言うのに日が長いです。まだ明るいですね。
このパロスバルデスからパサデナまでフリーウェーで50分位かかります。まだ小さい洋平をお風呂に入れて、寝かせる時間を考えて早めに帰途に着きました。


シャーマンオークスへ

2010-04-27 21:31:03 | 日記

4/24(土) ダイニングテーブルがないと食事するのも大変です。やむを得ずキッチンのカウンターに料理を並べて、一人大皿で一枚、ホテルのレストランのビュッフェスタイルで食事をしていました。

 

この日は土曜日でP君も仕事が休みなので、パサデナからフリーウェーで30分ぐらいのところに、シャマンオークスと言う街があります。そこのモールにある家具屋さんに、ダイニングテーブルセットを見に行きました。

沢山ある素敵な家具で目移りしてしまいますが、前に一度下見に来たとかで、割合と早くテーブルセットが決まりました。テーブルも椅子も背丈の高い、なかなかお洒落なデザインです。
26日(月)に配達も決まり、26日は大忙しの一日になります。

 

ランチタイムにはチーズケーキで有名な「チーズケーキファクトリー」に入りました。
流石にこのレストランはほぼ満員状態でした。

パスタ料理を2品、どちらもしっかりした味付けで美味。

 

海鮮もたっぷりのサラダとお目当てのチーズケーキ。

チーズケーキの種類が豊富で数十種類の中から「レモン&ラズベリーチーズケーキ」にしました。
でもこの大きさ、とても大きいので3人で1個で十分でした。アメリカのケーキは甘すぎるケーキが多いですが、このチーズケーキはさっぱり味で私たちの口にも合い美味しかったです。

 

どこに行っても花が気になりますが、ストレリチア又の名を「極楽鳥花」が咲いていました。極楽鳥に似ているところから付いた名前とか。

そしてこのピンクの花の木、ようやく撮影することが出来ました。
あちらこちらに街路樹として咲いているのですが、車で移動しているとなかなかシャッターチャンスに恵まれないのです。
八重桜でもなさそうだし、花の名前はまだ分かりません。


散歩

2010-04-25 22:05:07 | 日記

娘の家があるパサデナはとても静かで環境の良い街です。
普段は車で買い物に出かけますが、この日は娘の連れ合いP君が車を使うので、一日車がありません。
娘は当分の間、専業主婦でレックスのお世話に徹するとのことで車はまだ一台だけです。

P君は普段オフィスまで歩いて通勤しています。歩いても20分なので運動のためにちょうど良い距離ですね。

さあ散歩に出かけましょう、と言う段階でベビーカーが車のトランクに積んだまま、P君が出勤してしまったことに気がつきました。

P君は弁護士です。LAダウンタウンの裁判所で仕事のときは車で出かけます。
裁判所は朝一番に始まり、11時ごろに仕事は一段落するので、オフィスに戻るときに立ち寄ってもらう事になりました。



アパートの玄関内です。

建物正面で車を待っているところです。

 

あっパパが来ましたね、ベビーカーを降ろしてさあ出かけましょうか。「パパ行ってらっしゃい」

パサデナの市街地は整備されていて、とても安全です。とにかく緑が多く花も沢山咲いていて、とても美しい街ですっかり気に入りました。

街並みを観察したり、写真を撮ったりしながら、ゆっくり歩いてパサデナの「ショッピングモール」に20分位で着きました。

私も何度か以前車で連れてきてもらったことがありますが、歩いてきたのは娘も初めてだそうです。
この日は22日(木)、平日なのでモールも閑散としていました。
閉めてしまった店も何軒かあり、ちょっと寂しい光景です。ここも不況の影響でしょうか。 

 

モール内でちょっと買い物を楽しみ、メキシコ料理の店でランチ。この店はとても賑わっていました。お野菜たっぷりのブリトーやラップサラダがとても美味しかった。

ちょっと高級なスーパー「ゲルソンズ」で、他のスーパーで探してもなかった、ナンプラーとグリーンカレーペーストを見つけました。
今日の夕飯はタイ料理の「グリーンカレー」に決まりです。娘の得意料理でP君も私も大好きなんです。

帰りも違う道を選んで街並みを楽しみながら、咲いている花もチェック。 
この花は桜に良く似た白い花でした。高い木なので、カメラを上に向けて写したので、雲がちょっと多い空の色で分かりにくいでしょうか。

 

青いベルフラワーに良く似た花は「カンパニュラ・アルペンブルー」でしょうか。道端に沢山咲いていて、そろそろ咲き終わる頃のようでした。花の時期が日本より早いですね。

なんと夏の花、「むくげ」も咲いていました。
花好きの私としましては、違う国の知らない花を見つけるのも楽しいし、知っている花をチェックするのも楽しいことです。

 

娘は私にパソコンを占領されて、ブログをアップできないと嘆いています。
もし長期に一月ぐらい滞在するような時は、パソコンを持参した方がお互いによさそうです。
これでも遠慮しながら使わせて貰っているのですよ。。。


LAの住まい 2

2010-04-24 14:33:26 | 日記

引越しの荷物が26日(月)に着くとの連絡が日通さんからありました。これで予定が立ちます。
42インチのテレビも26日に到着の予定です。今週末はまた大きな家具などの買い物をして、徐々に住まいらしくなってくるのでしょう。

 

ちょっと扉の開閉が渋いところがあるけれど、収納力抜群のこのキッチン使い勝手が良いです。
私の身長にはちょっと高すぎますが、娘にはちょうど良いようです。

ガスの配列がユニークなので写してみました。広いスパースがあっての配列ですね。


玄関を入って、すぐ左にバーカウンターがあり、その奥がキッチンです。
バーカウンターの裏側も流し台があり、その後ろも収納庫です。収納庫がありすぎて、何をどこにしまったか私なら忘れそうです。

一番奥にある主寝室。クィーンサイズのベットと子供用のベットを置いても余裕の広さです。

 

主寝室の奥にあるバスルーム。洗面台の右側にはトイレとシャワールームが扉で仕切られてあります。 

左側がクローゼット。3畳以上ある広さでまだ荷物がこないのでガラガラです。

 

二つ目の寝室です。ベットの枠はまだないですが、マットに布団で私が使っています。押入れの扉が鏡なので、押入れに向かってシャッターを切ってみました。
将来は子供部屋になるのでしょうね。

ここが私が主に使っている、二つ目のバスルームです。
左側にバスタブ付きのシャワーがあるので、レックンはここでお風呂に浸かります。 
でも子供をお風呂に入れるのは、洗い場がある日本のお風呂が一番ですね。

 

こんなに家の中をアップして大丈夫かしら? 娘に叱られそう!
駄目だったら、非公開にするかもしれません。。。

 


LAの住まい

2010-04-22 22:11:25 | 日記

今回の旅行の目的は、引越しのお手伝いですが、肝心の荷物がまだ来ないのです。
埼玉の家を3/12に荷物を出しているので、約束ではそろそろ到着するはずですが。。。
船便なのではっきりしないようです。連絡まちです。


荷物がこないので、広い部屋がますます広く感じるほど、がら~んと何もありません。

レックンは広い部屋を縦横無尽に「ハイハイ」で活躍しています。とっても速くなっていました。

広いリビングの一角がレックンのコーナーになっています。


広いって言っても想像出来ないですね。
こちらの広さの単位はスクエアフィートだそうですが、平方メートルに換算して150㎡位のようです。2ベットルームあり、それぞれに広い洗面所ありトイレあり、リビングダイニングルームが30畳位ありそうです。

都内に住んでいた時は、確か67㎡でしたから、2,5倍の広さがあり、しかもこちらの方がかなり安いです。
安いと言っても15万円位ですが。私から見ると決して安いとは思えませんが、この広さと、地の利の良さと静けさと周りの自然を考えると納得の家賃かもしれません。


昨日(4/21)の朝、ソファーが届きました。これは借り物で家具屋さんで注文したソファーが出来上がって来るまでの間、無料で貸してくれるんですって。
へぇ~ 面白いですが、ありがたいです。これで座る場所が出来ました。

リビングからバルコニーに出ると、こんな眺めです。3階建ての建物の3階です。
3階でもエレベーターは完備しています。
パームツリーがLAらしい風景ですね。


目の前に大きな木があります。すご~く大きいけど距離があるので日当たりには問題ありません。
その木が気に入って眺めていると、動くものがありました。

よく見るとリスです。カメラで1・2枚写し、望遠レンズに取り替えているうちに、いなくなりました。
これでも分かりますね。さすが一眼レフカメラは、素人でも良く写せます。

 
することがないので、毎日いろいろな店やスーパーなどを梯子して、必要なものを買い揃えています。

日本にない食材やフルーツを見たり、食べたことがない野菜などを見て歩くだけで楽しいです。
フルーツに関して言えば、日本の果物が一番美味しいと思います。こちらはあまり手をかけないで、自然に育てているような気がします。りんごや梨やいちご、メロン何でも日本は美味しさを一番に追求して、品種改良など手をかけているなと思います。


でもフルーツの種類はすごく沢山あり、もう葡萄や梨、桃などもあります。こちらの葡萄は皮が柔らかいのでそのまま食べられます。レックスも葡萄が大好きです。
珍しいもの美味しいものを見つけるのは楽しいですね。
あの安かったメキシコマンゴーは美味しくて、また翌日同じのを買ってしました。

グレープフルーツはこちらの産地なのに、地元のほうが高いのは何故でしょうね?
日本の方がアメリカ産のグレープフルーツは1個100円位で、もしくはもっと安かったりするのに不思議です。もしかすると円高が関係あるのかも?

いろいろとショッピングに行っても物の値段など気になって比べてしまいます。
やはりどこに行っても主婦今生が抜けません。

ではまた。。。


成田空港での出来事

2010-04-21 13:12:15 | 旅行

4/19 午前11時に家を出発して、道路がすいていたので1時間半で成田に到着しました。夕方5:15出発の便なので早すぎるくらいでしたが、猫の検疫も受けるのでその分家を早く出たのです。


猫の検疫は3年前にLAを出国する前に、首にマイクロチップを埋め込んであり認識NOが確認できるのです。作成していった書類を確認して、そのチップをセンサーで読み取るのですが、イエがセンサーを近づけると怒って威嚇するので、担当の女性の方がビビッてしまい、なかなか読み取れませんでした。
一番大きなセンサーでなんとか読み取りに成功し、OKが出て一安心。


あとは「UNITED」のカウンターで荷物を預けてしまえば、ゆっくりランチができると思っていました。


カウンターに行った所、「ESTA」の登録をしましたか?と聞かれ「ESTA(エスタ)」ってなんですか?と聞いたところ、去年の1月からアメリカに入国する人で、ビザがない人はすべて事前に「ESTA」の登録が必要で、登録していない人は飛行機にも乗れないし、まして入国できないとのこと。


インターネットで無料で登録できるので、登録してからカウンターに来て下さい。と言われたので、登録するしかないです。パソコンの設置場所を聞いて、10分間100円の有料なので、小銭を用意してスタンバイ。


4台あるうちの1台だけあいていました。「エスタ」で検索すると「エスタ 申請 日本語」というのが見つかり、順調に入力が進み最後に「クレジット払い」可能? えっ
無料といわれたのに?何? 仕方なくクレジットNOを入力してみると、4900円です。何? 無料といわれたのに何故? 近くに聞く人いないし、夫にパソコンの番をしてもらい、カウンターまで聞きに行った所、「それは代行業者のサイト」ですね。と教えてくれやはり無料ですとのこと。アメリカ政府のアドレスを教えてもらい、最初からすべてやり直し、うっかりさっきのサイトで完了しないで良かった。ホッ


時間がなかったら、4900円でもお願いしたかもしれません。気を付けなくちゃね。どこにでも代行業者がいるものですね。びっくりしました


それにしても今回の旅行は猫を連れているので、猫を乗せてくれる飛行機会社を探して、しかもお値段もリーズナブルの飛行機会社ということで、「ユナイテッドエアライン」にしました。チケットの予約をした段階で一言「ESTA」のことを聞いていれば、家でゆっくり登録できたのにと、ちょっと不満でした。
やっぱりアメリカの飛行機会社は不親切、聞かれないことには答えないみたいなところありますね。

観光ツアーで出かける人たちは、事前にツアー会社からお知らせがあり、その心配はないのでしょうね。
3月には息子がアメリカに出張だったけど、ESTAのことは聞いていなかったし。

娘の連れ合いは、何度か日本とアメリカを行き来しているけど、アメリカ国籍があれば特に問題なし。
娘もグリーンカード(永住権)をもっているので、何も問題なし。

LAに入国して娘に会ってそのESTAの話をすると、「えっ知らなかったの?、言ってなかった?」とすっかり忘れていたようでした。「もう~肝心なことは伝えてよ


今回は成田空港にたっぷりと時間の余裕があったので、焦らずに登録することができて良かったです。それにしてもネット登録しかないとのこと。インターネットが出来ない人、また自分のEメールアドレスを記憶していない時はどうするのでしょうね。

一度ESTAの登録をすると2年間は有効とのこと、しばらくは安心です。


ひとつ良いこともありました。
猫のフライト料金が安くなっていました。
電話で予約したときは18700円と言われたのに、実際に当日11000円の支払いでした。
今日から値下げになりましたとのことで、嬉しい いい事もありましたよ

長々お付き合いありがとうございました。


LAに着きました!!

2010-04-20 17:32:58 | 旅行

成田空港でちょっとしたトラブルがありましたが、それはまた後日にして無事にLAに到着しました。
やはり9時間かかりました。飛行機の中では猫のイエは足元に置き、彼女は大人しくしていたので、誰も気がつかなかったようです。

久しぶりのLAは空港の中を入国審査に向かって歩いている途中も、独特の甘い香りが漂っていました。
慣れてしまうと気がつかなくなります・・・
入国審査も税関も何事もなく、預けていた2個のスーツケースもすぐに出てきて、猫の入国も検閲審査済みのタグを付けていたので、スムースにいきました。

 

娘がLAX(空港)に向かっている時に写した写真です。

レックンとの再会です。まだ一月経っていないのに、久しぶりに会うレックンは気のせいかアメリカ人ぽく見えましたよ。


持って来た荷物です。小さいスーツケースはすべて頼まれた離乳食などで一杯。
大きいスーツケースにも入れてきました。イエは赤いケージの中で神妙にしています。

LAXから車で40分ぐらいで家に到着。 早速レックンが興味をしめしています。


持って来た食品やお土産を披露しているところです。

午後からスーパーに買い物に行き、娘が夕飯の支度をしています。キッチンもすごく広くて収納も沢山できて、とても使いやすそうです。
猫のイエもキッチンでくつろいでいます。18時間ぐらい狭いケージに閉じ込められていたので、かなりのストレスだったでしょう。

娘が大学生時代にも冬休みに一月間ぐらい、埼玉で過ごしているので飛行機で日本とアメリカを2往復しています。そんな猫めったにいないでしょうね。


初日にスーパーでいろいろと買い物した中で、マンゴーが1個99セントでした。税金は別で10%になったとか、込みで1$ちょっとです。メキシコマンゴーですけど安いですね。思わず2個買ってしまいました。日本ではメキシコマンゴーだと300円ぐらいかな?明日あたりが食べ頃のようです。

カリフォルニアはワインが美味しいの。しかも安くて美味しいのです。
1本1ドル99セント、消費税込みで2$ちょっと。安いですね~、200円ぐらいです、しかもとってもフルーティーで美味しかったです。白ワインを娘と二人でかなり飲んでしまいました。 娘の連れ合いはビール党、ほとんど毎日ビールがあればご機嫌です。
重いけどワインを2・3本買って帰ろうかな。

 

バラの花は娘の連れ合いの両親のお宅に伺った時に、グランパが庭のバラを切って持たせてくれました。
パロス・バルデスというLAの郊外で丘の上にあり、とっても素敵な住宅街です。
今日二日目は生憎と天気が悪くて、小雨が降っていました。
とっても素敵なお宅なので、後日別にアップしたいと思います。