花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

庭園美術館・その3

2011-10-31 22:25:21 | 日記

≪壁面特集≫

建物の正面玄関を入ると、いきなりこのガラスレリーフ扉があります。 

部屋の中に照明が当たっているので、後ろの外の光が反射しています。この反射を消す方法があるのでしょうか・・・

 

 

もう一枚は反対側から写しています。女性のガラスレリーフは4枚あり、女性像が少しずつ違っています。

ガラス・レリーフ扉なので、パーティーなどの時は開くのでしょう。

 

 

階段の手すりと壁面、照明が当たってとってもお洒落だし可愛い・・・

でもよく見ると、黒い漆が剥げ落ちています。やはり修復が必要なのですね。

 

  

大客室の間仕切りの扉、ガラスのエッチング模様が素敵。

と思ったら、反対側の大食堂と大客室の壁面にも、同じエッチングガラス扉がありました。

こちらは扉が閉まっているので、模様がよく分かります。

すごく可愛くて素敵だけど、昭和初期の模様です。 どこもかしこも感心するばかりでした・・・

 

   

大食堂の壁面、この一面の彫り物の壁、すご過ぎますね。 大広間には大理石レリーフがありました。

 

  

大食堂の暖炉の上の壁画。そして2階のどの部屋だったか忘れましたが、柱の上の彫り物が面白くて~

 

 

確かどちらも階段の手すりの一部だったと思います。

いやですね、だんだん記憶があいまいになって来ています。

 

  

「現代装飾美術・産業美術国際博覧会」のポスターで1925年のものです。

部屋の灯りが写ってしまいました。

正面玄関の床のモザイクは、全部色物の大理石です。イタリア産とスペイン産だとか・・・ 

この写真も写すのが大変でした。人の足が入らないように・・・ 一瞬がチャンスでした。

床の模様まで気が付くなんて、我ながら・・・

 

でもきっと見逃したものが、あるのでしょうね。

いい加減飽きたなんて言わないで、まだ特集は続きます。

 


庭園美術館・その2

2011-10-30 23:04:20 | 日記

アール・デコ様式とは「クラシック(古典派)とモダン(近代派)」の二つの対照的なデザインの傾向があるそうです。

クラシックは高価な素材や手工業的精度を重要視し、豪奢で装飾性の高いデザイン。

モダンは装飾を簡素化し、構成的なフォルムの美しさを追求するものですって。 

 

このアール・デコの館には、クラシックとモダンの両方を見ることが出来ます。

 

円形の窓を持つ大食堂、ガラス窓の下にラジエーターのカバーの彫り物が素敵。

(午前中はこの大食堂は人で溢れ返っていました。全部見終わって、ここのソファーで休んでいると、一瞬人影がまばらになり、その瞬間に写した一枚です)

どの部屋に行っても、このラジエーターカバーの彫り物が気になり、何枚か写しました。

 

≪ラジエーターカバー特集≫ 

 

大食堂のラジエーターカバーは魚や貝類などがデザインされていました。

 

 

一つの部屋には形は違っても、同じようなデザインのものが配置されていました。

 

 

波の模様には、小さなカモメが飛んでいます。 よく見ないと分からないけど、凝っています。

 

 

妃殿下の寝室の空気口にはまっていたもの、この草花文様は妃殿下ご自身がデザインしたもので、エレガントなクラシックに属すそうです。

 

 

妃殿下の居間、大鏡の下に置かれたカバー、よく見ると百合の花がデザインされていました。

 

大鏡を中心に左右対称に配置されたカバーと、同じデザインの縦型のカバーもありました。

一つ失敗したのは、殿下の寝室のラジエーターカバーが印刷物に載っているのに、見逃していました。

重厚で素敵なのに残念だわ。

 

≪10/31 追伸≫
写真をすべて見直していたら、写していないと思っていた、殿下の寝室のラジエーターカバーがありました。

光が入っているし、斜めから写しているので、見苦しいところはトリミングしています。

この彫り物が、代表でパンフレットに載っていました。 ちゃんと見ていたんだわ。

人込みの中で、シャッターを押しているので、下手な写真がますます下手ですね~

 

 

 

3階にあるウインターガーデンと2階のベランダの市松模様がモダン・デザインといわれています。

ベランダというよりもサンルームといってもいいほど、大きなガラス窓から日が燦々と差し込んでいました。

右手前から殿下の寝室、浴室、妃殿下の寝室があり、突き当りは妃殿下の居間になっていました。

 

次回は壁面と置物についてね~


庭園美術館に行ってきました

2011-10-29 23:34:31 | 日記

テレビの報道の力はすごいですね。

10月半ばごろ、NHKのお昼の番組で取り上げられた「東京都庭園美術館」

アール・デコの建物がとっても素敵だったので、行ってみたいと思っていました。

公開は今月末までで、それからしばらくは建物を修復するということで、閉館になるとのことです。

共通の趣味の友人を誘って、ぎりぎりだけど29日(土)に行くことにしました。

持つべきものは友、すぐに共感していただき感謝です。

 

10時開園なので、正面入り口で友人と待ち合わせ、土曜日でもありぞろぞろと人の波が続きます。

広~い敷地、門をくぐってから建物が見えてくるまで、少し歩きます。 天気よし気持ちの良い秋晴れです。

 

 

建物内に入ると、通常は非公開のお部屋も公開していました。

この建物は昭和8年に浅香宮様のお住まいのために建てられたそうです。

留学中のフランスで交通事故にあわれた宮様、2年間の長期滞在を余儀なくされたとのこと。

そのころのフランスはアール・デコの全盛期でした。

ヨーロッパの装飾美術を席巻したアール・デコ様式を取り入れた、フランス人デザイナーが設計した本格的な洋館です。

 

白い大きな塔のような美術品は、本来は庭園で噴水として使われるものだそうですが、妃殿下のアイデアでパーティの時に香水を垂らして使ったようです。

テレビ番組で紹介されていたものを、目の前にしてその大きさに驚きました。

こんな大きなものを部屋の中に置いても、見劣りしないだけの広さがあり、立派な素敵な部屋に置かれていました。

 

部屋の美術品や置物、壁面や彫り物など、どれも古さを感じさせないモダンな素敵なものばかりでした。

特に気になったのが照明です。

どれもみな個性的でそれぞれが面白く、天井の模様なども凝っていました。

 

≪照明特集≫

 


 

  

  

  

    

 

 

それぞれ部屋の雰囲気に合わせた個性的な照明、照明の数だけお部屋があることになりますね。

廊下や階段などのものもありますが、全部は載せきれませんでした~

天井と照明には、人影が写らなくていいですね。

とにかく混んでいたのですが~

 

次回はエアコンのカバーの彫り物を特集してみようかな~ と思っています。

 

 

 


ウルトラ生姜と新生姜のたまり漬け

2011-10-28 21:09:26 | 料理

待ちに待った新生姜を収穫しました。

スーパーなどには春から店頭に並ぶけど、我が家の菜園では秋に収穫します。

今年はまあまあの収穫でした。

生姜って育てるの難しいのか、昨年は全く収穫できなくて・・・がっかり!

2年ぶりの収穫で、とっても嬉しいです!

 

綺麗に洗って、計ってみると約1660gありました。

根ショウガに当たる部分を計ると、470gありました。こちらは乾燥させてウルトラ生姜を作ります。

極薄切りにスライスして、ザルに並べて天日干しにします。

比較的からりとしてきたこの時期は、乾燥させるのは簡単です。

 

10/22

2枚のザルに丁寧に並べて干しました。 

一日でかなり出来上がり、2ザル分をまとめても、かなり嵩が減ってきました。

触ってみると、まだ少し柔らかいので明日も干しましょう。

 

 

 

10/23

朝から風が強いので、小さめのザルでふたをして、干してみました。 

 

ふたをしたのはほこりよけと、乾燥すると飛んでしまうのを、防ぐためです。 

二日間干したので、カラカラ状態に乾燥して、これでウルトラ生姜が出来上がりました。

生姜を乾燥せせると、成分がかなりアップするので、体にとても良いそうです。

何の成分だったかは忘れてしまいました~ でも体に良いことは間違いありません。

瓶に入れて保存し、料理に使います。

サバの味噌煮など、スライスした生姜を使う場合は、このウルトラ生姜をそのまま使えます。

一方、すりおろした生姜を、料理に使う時のために、粉末にしておくととっても便利です。

 

 

ミルに入れて、10秒位まわしとめて、何回か繰り返します。 するとかなりきめ細かい粉末になりました。

香りもすごいです~ 生姜の香りが・・・ 刷毛を使ってミルの中の粉末を丁寧にかき集めます。

 

瓶に入れてふたを閉めれば完成です。

粉末生姜は、これから寒い時期には紅茶に入れて、ホットティーで体も暖まります。

カツオなどのお刺身にも、OKです。 両方揃えておくととても便利。

 

さて、新生姜はというと、茎の部分や汚い所をそぎ落とし、計ると約1000gありました。

これはすべてしょうゆ漬けにします。

 

 

10/22~24~26

1.塩漬けにします。 塩を一掴みまぶして、このまま丸ごと2日間塩漬けで重石もします。 

2.塩を洗い落とし、丸ごとしょう油と砂糖に漬け込みます。やはり2日間で重石もします。

3.2日間しょう油につけた生姜がこちらです。かなりいい色になっています。

4.漬け汁を鍋にあけて、沸騰させてそのまま冷まします。

5.その間に生姜をスライスします。 ちょっと食べてみるとまだかなり辛い~

6.漬け汁が冷めたら、保存容器に生姜を入れて漬け込みます。(10/26完了)

 

 

 漬け込んだら、冷蔵庫で保存します。 1週間ほどで食べられるようになるけど、急がず漬け込むとさらに美味しさがアップします。

器に盛った生姜は、2年前につけた生姜で、大事に保存して食べていました。

これは絶品! ピリ辛っとして、お酒のつまみにも白いご飯にそのままでも、刻んで生姜ごはんでもとっても美味しいです。

この生姜の香りがするしょう油も料理に使えます。

とろりとしてたまりしょう油のような感じです。

 

2年前にも、ブログに載せていたけど、作り方を載せていなかった~ がっくり!

教えていただいたメモを探したけど見当たらず、整理の悪さが暴露した次第。

 

仕方がないので、もう一度Oさんに電話をして、詳細を教えていただきました。

塩漬けに2日間漬けたところまでは合っていました。

ありがとうございました。

これでこれからしばらくは、生姜のたまり漬けが楽しめるわ~

 

新生姜のしょうゆ漬けでネットで検索してみると、ほとんどの方の作り方が生姜を千切りしてすぐにしょう油に漬ける、とっても簡単な方法でした。 

これで美味しいのかな?と思いながら~ ごめんなさい失礼でした~ 簡単で美味しければそれに越したことはない。

 

 

面倒でも手間暇かけて作るこのたまり漬けは、本当に美味しいですよ~

 ≪分量≫

新生姜  1000g

しょう油  500ml

砂糖    100g (200gに修正します)

しょう油の分量が多いかなと思いつつ、生姜がたっぷりしょう油に浸かるように多めにしました。

料理に使えますしね。 

来年のための私の覚書でした。

 

追伸

後日、食べてみたら甘さが足りなかったので、100g追加してみました。

甘さ加減はお好みで、調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 


超~可愛い~

2011-10-25 20:55:36 | 孫・アクセルとレックス

なんとも言いようがないくらい可愛い~

娘のブログから貰っちゃいました~

親子3人楽しそう、アックンも仲間入りね。

 

アックン踏まれないように気をつけてね!

 

このツーショット! 似てる~ ちょっと垂れてるお目目、そっくり!

二人並んでDVDでも見ているのでしょうね。 真剣なまなざし、アクセルも一人前に見えるね~

 

またちょっとアクセルが成長したように思う。

男の子二人、きっといい遊び相手になりそうだわ~

 

ババばかですみません~ 

 


めまいのような・・・

2011-10-23 20:55:37 | 日記

今日は夏日のような、生暖かいというかむしろ蒸し暑い一日でしたね。

 

あくせくせずに、のんびり暮らしたいと常々思っているのですが、そういう訳にもいかず・・・

二ヶ月間家を留守にした付けで、やらねばならないことが満載です。

庭仕事は始めると、きりなくやることがあるので、先週は2日間頑張ってしまいました。かなりの肉体労働です。

翌朝起き上がりベッドに座ったら、頭がふわ~っとした感じで??

歩きだすとまっすぐ歩けず、左に進んでしまう。 何やら変? 

どうも三半規管がおかしい感じです。 軽いめまいのような・・・

いつも元気印が自慢だけど、どうも体が休めという信号を発信したようです。

歳相応にゆっくりせよ、ということなのでしょう。

これではプールで泳ぐどころではないので、その日から3日間はお休みしました。

 

体調も戻ってきたので、無理せずマイペースで泳いでみたら大丈夫なので、ホッとしているところです。

何もかもやり過ぎはダメですね。 気は若いつもりでも、しっかり体が注意信号を発していたのですから。

と言いながら、午後少し日が傾いてから2時間ほど庭仕事してしまいました。

2時間が限度ですね。

かなり蒸し蒸ししていたので、蚊取り線香を焚きながらの作業でした。

この時期は草むしりすると、もう生えてきませんから、確実に綺麗になって嬉しいです。

伸びた枝も剪定してすっきりです。

明日も2時間を限度にしよう!

 

≪LA情報≫

昼間娘とスカイプしました。 あちらは土曜の夜10時でアクセルは授乳中、レックスはすでに寝ていました。

レックスは土曜の朝はサッカー教室があるので疲れたのでしょう。

最近は、45分をなんとか持ちこたえているようです。

一度脱走しようとしたけど、成功しなかったようです。

2歳ともうすぐ4ヶ月になります。

少しずつ集団行動が出来てきているようです。 あのレックスが・・・

 

この写真は先週のサッカー教室ので、娘のブログから拝借しました~ 頑張ってね!


茗荷の簡単お漬物

2011-10-20 22:09:46 | 料理

庭の草むしりをすると、茗荷が見つかります。香りよく大好きな茗荷、そろそろ終わりです。

この茗荷が冷蔵庫に沢山眠っているので、お漬物を作りました。

実は今朝、NHKのあさいちで放映されていた「セロリと野菜のさっぱり漬け」をアレンジしてみました。

 

セロリと野菜のさっぱり漬け

材料(作りやすい分量)

・セロリ…1本
・大根…5センチ
・青じそ…10枚
・昆布(3センチ角)…1枚
・塩…小さじ2
・水…カップ1
・エクストラバージンオリーブ油…適量

作り方

  1. セロリは筋を取り、大根は皮をむいて、拍子木形に切る。
  2. 青じそは5ミリ幅の短冊形に切る。昆布は、はさみでせん切りにする。
  3. ボウルに水、塩、昆布を入れて塩を溶かし、野菜を漬けて3時間以上おく。
  4. 器に盛って、オリーブ油をかける。

 

これも美味しそうですね。

でもセロリと青じそがないし、冷蔵庫にある野菜で作って見ることにしました。

沢山ある茗荷を使って、大根ときゅうりにしてみました。

 

茗荷の簡単お漬物

≪材料≫

・大根    5cm位
・きゅうり  1本
・茗荷    6ヶ

・水     1カップ
・塩     小さじ2
・昆布    3cm

≪作り方≫

  1. 大根は皮を厚くむいて拍子切り、皮も細かく拍子切り。
  2. きゅうりも短冊切り、みょうがは薄切りにする。
  3. 昆布ははさみで細切りにする。
  4. ボールに水を入れ塩を溶かし、細切り昆布と野菜全部を漬け込みます。

要するに塩水に野菜を漬け込むというものです。

へ~やって見ても簡単です。 午前中に漬け込み、蓋つきの容器に移して冷蔵庫へ。

3時間で食べられるらしいけど、夕飯のお漬物になります。

 

さっぱりぱりぱり食感が良いおしんこでした。 とっても美味しかった!

でもオリーブオイルをかけずに食べてしまいました。

オリーブオイルをかけると、きっとさらにサラダっぽく食べられるのかもしれませんね。

残っているので、明日はオリーブオイルをかけて食べてみましょう。 日持ちもするようです。

 

(10/21 追加します)
今日はお漬け物に、オリーブオイルを忘れずにかけて、和えてから食べてみました。

なるほど、サラダのようなおしんこと言う感じで、マイルドで美味しい~ オリーブオイルかけるべし!

 

ついでに茗荷の話です。

草むしりしていたら、こんな茗荷を見つけました。 驚きです!

茗荷の子は、親の茗荷竹の近くに土から直接顔を出しています。

それなのに、親の茗荷の茎に茗荷の子が出来ていました。 突然変異?

面白いので、小さな花卉に水を入れて飾っています。

こんな小さな発見が嬉しいですね。

 

 


秋の庭仕事

2011-10-17 21:51:28 | 日記

各地から紅葉便りが聞かれるようになりましたね。

夏が異常に暑く、急に涼しくなったので、今年は紅葉が美しいようです。

 

今週から庭仕事をしようと決めていたら、昨日の午後は真夏のように暑くパス。

今日から本格的に庭仕事にかかりました~

2ヶ月も手を入れてないと、庭中ジャングルのようにいろんなものが茂って見苦しい。

ミント系は地下を張ってあちこちで成長しているし、つる性植物ジャスミンやヤマホロシなどが絡み合って大変。

雑草も茂り、何から手をつけて良いやら~ やりがいがあるわ。

鉢物の中にまで、雑草が・・・ 名前の札がなかった鉢は、いったいなんの鉢だったかも不明・・・

まず生い茂ったつる性植物の枝をカットしすっきりさせ、雑草を抜いていく・・・

果てしない作業・・・ でもやれば確実に少しずつだけど綺麗になって、嬉しい!

 

そんな中でも嬉しいことに、可愛く咲いている花をみつけました。

 

  

「ヒメケマンソウ」 えらい!夏の暑さに負けなかったのね~  「クジャクソウ」 ちょうど見ごろになっていました。可愛いね~

 

 

「フジバカマ」 秋の七草、渋い花ですけど白いひげが面白い~ 「ミセバヤ」小さな花がたくさん集まっています。

 

  

シルバーリーフの「フランネルフラワー」 姿が崩れてきたけどまだ沢山咲いていました。

「ヤクシマススキ」は大きく成長しないはずなのに、今年は背丈がいつもより高いみたい。

 

「シャコバサボテン」の先端に、キリギリスの仲間?の親子がとまっていました。

昆虫は良く分からないな~ よく見かけるけど、何かしら?

 

庭の整理をしながら、もう鉢類はこれ以上増やさないと心に誓いました。 買わない、貰わない!

自然淘汰したものは受け入れ、鉢の数を少しずつ減らしましょう。

欲張らないで、すっきり暮らそうと決めました。 出来るかな~

 

 

 

 


水の話

2011-10-14 22:07:40 | 日記

今日で帰国してからちょうど1週間になります。

木・金曜日、仕事に復帰してようやく時差ボケが解消したように思います。

そして嬉しいことに、ボロボロだったお肌も元に戻ってきました。

これって空気に湿気があるとか、乾燥しているとかだけの違いでなく、水も関係しているのかな~

放射能の心配がなければ、日本の水は軟水ですから、水道水でも美味しく飲めますね。

日本に帰ってから、普通に水道水を飲んでみて、すっきりして美味しいな~と思いました。

 

アメリカの水のことを、ネットで調べてみたら、平気で水道水を飲んでいる日本の方もいるんですね。

娘からはアメリカの水道水は飲まないように言われていたから、飲んだことはなかったので、正直驚きました。

 

娘の家では、浄水器を取り付けたので、浄水器の水は飲めるし、料理にも使っています。

浄水器を取り付けるまでは、料理用には大きなプラスチックボトルの水を買ったり、普通サイズのペットボトルはいつもケースで買っています。

赤ちゃんのミルクは、買ったペットボトルの水で作っていました。

 

浄水器を通した水は飲めるんだけど、私には美味しくない~ 

アメリカの水は硬水です。 浄水器を通しても、やはり硬水は変わりませんよね。 

うまく表現できないけど、なんだかまったりする感じです。

その飲んだ感触を忘れないうちに、帰って来てからすぐに飲んだ日本の水道水は、すっきりしているの。

のど越しがいいのよね。 なんだかビールの話のようだけど、水の話です。

 

LAでは浄水器はキッチンにしか取り付けていないから、朝洗面所で顔を洗うのは、普通の水道水・硬水です。シャワーも当然硬水ですね。

たぶんその水のせいかと思うのですが、お肌がピーリングした時のように、朝化粧する時にボロボロと垢のように剥けていました。

髪の毛をシャンプーしても、なんかバリバリする感じです。もちろんリンスやコンディショナーも使いますけど・・・

シャンプーのせいではないと思うの。 

娘はシャンプー選びは私以上にこだわる人だから~ 絶対水のせいだと私は思います。

 

日本の水とアメリカの水の飲んだのど越しの感じの違い、気が付いた人いるかしら~

娘は分からないという・・・

 

日本に帰って来たとたん、水は美味しいわ~ お肌は元に戻って、ボロボロしないしすべて解決しました。

あちらでもしっかりローションやクリームをつけていても、手足の肌もがさがさしていたけど、それもすべて解決したわ~

乾燥している空気+硬水が原因だと、私は思うのですが・・・ どうかしら・・・

 

水の話だけではつまらないという方へ

 

このお尻、可愛いわね~ レックスは登るのが得意です。 「レックン」と呼ぶと振り向いてくれました。 「気をつけてね~」

あちらで9/30に、公園へ遊びに行った時の写真でした。

 

 


未だ時差ボケです

2011-10-12 16:55:59 | 日記

少しずつ改善はしているものの、未だ時差ボケで早朝5時に起きてしまいました。

7時起床の私には、5時は早朝ですけど外はもう明るいのですね~

世の中毎朝この時間に、生活をスタートさせている方も沢山いるのでしょうね。

 

帰国した翌日から、家の中の整理とお掃除に取り掛かって3日間、植物好きの私がまだ庭に出ていません。

気温が低くなってきたのと、雨が降ったので水遣りもパスしています。

でもそろそろ庭の草むしりをしないと見るに堪えません。

いったん庭仕事を始めると、家の中が疎かになるので我慢している状態でした。

我が家では夫と自分と2人以外居ませんものね、いくら時間があっても足りないわ。

 

LAの娘の家では、私の役割は限られていましたから、(やり過ぎてもいけないし)孫たちがお昼寝をしている間とか、結構自分の時間がありました。

随分と読書がはかどったのに、我が家に戻ってからの方が時間が足りない気がします。

もっとも自分の気持ち次第で、いつまでにやるべきと期限がある訳ではないので、少しずつやろうかと切り替えました。

切り替えが早いというか、すぐにサボり癖があるので、そこは問題でもありますけど・・・

 

LAでは、ほとんどが私の手料理で和食を作っていましたが、たまには孫を私が面倒を見て、娘が料理することもあります。

娘もやる気になれば、料理は好きだと言うだけあって、とっても上手で美味しいです。

ほとんどが肉料理、洋食とエスニック料理です。

今回あまり料理の写真を撮ってなかったな~

唯一写してあった料理、鳥の丸焼きです。 

鳥の丸焼きなんて、クリスマス以外見たことないですけど、こちらではいつでもアメリカ系のスーパーマーケットでは売っています。

しかもびっくりするほど安いです。

確か丸ごと一匹で、4$でおつりが来た気がするわ~

 

お腹の中は空っぽになって売られているので、香草類を詰め込みオーブンで焼き上げたチキンです。

いい香りが部屋中に漂って~ 俄然食欲がわいてきます。 実際美味しかったですよ~

 

チキンをお皿に切り分けて、付け合わせのサラダ、ほうれん草のクリーム煮、ソース等全部娘が手際よく作っていました。

ホントはね、やる気になれば~ かなり料理上手なんです。

やる気にさせるのが大変なんですけど~

 

私はさっぱりした胸肉を戴きました。 ソースをたっぷりかけると胸肉のパサパサ感もなく、美味しく戴けました。

 

自分で作って、美味しいと自画自賛の娘、食べっぷりも豪快です。

でも本当に美味しかったわ~

残ったチキンは翌日もサラダにしたり、トルティーヤに包んで食べたり、余すところなく完食でした。

 

私が帰る前日の最後の晩餐には、私の好きなタイのグリーンカレーをリクエストしました。

付け合わせのサラダも、タイ料理の何とか名前は忘れましたが、春雨サラダでした。

私みたいにいい加減でなく、ちゃんとレシピ通りに作るので、美味しく出来るのでしょうね。

これだけ褒めたから、きっと時々は美味しい手料理を子供達にも食べさせてくれるでしょう。