花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

紬を縫って

2022-09-29 20:51:25 | 手芸洋裁
[高価買取]というTVのCMをよく目にするけど、実際は全く違っている。

和ダンス一杯の着物や帯など全部合わせて1000円だったとかよく聞きます。

最近衝撃的だったのが、着物数枚と帯などで80円と査定されたとか。
足元を見ているような馬鹿にした値段。
せめて100円にしてと交渉したとか。
つい最近本人から聞いたので事実です。

友人から処分する着物を貰ってきたとLINEあり。
欲しい人にあげた方がましという判断なのでしょう。

縫って欲しいというのを断り、自分で縫いなさいとアドバイス。
若い頃洋裁を習っていた人なので。


一週間前のこと何十年振りの洋裁だからと、型紙から生地を裁つのをお手伝い。
彼女のはピンクの総絞の生地からブラウス作りです。


その時貰って欲しいと、3枚の和服のうちの一枚だけ頂くことに。

それがこの椿を織り込んだ紬の長着。



一重だったので解きやすく、手洗いしてアイロンがけして生地に戻して~
落ちなかった汚れを避けて裁断。

1年ほど前?、新聞に載っていたフード付きコートを縫ってみよう。
製図と縫い方を切り取って保存していました。


時間をかけてゆっくり縫って何とか仕上がりました。
サッと羽織るだけのコートだったので、前開きスタイルだったのをボタンを付けてアレンジ。





左袖の椿が鬱陶しいのでミシンで縫った後だけど解いて無地の袖にチェンジ。


ギリギリ無地で何とか袖が取れたので縫い直し。



紬なので生地がしっかりして縫い安く、珍しくミシンが順調でした。

椿柄が目立つ? 派手かな~と思いつつ・・・
何でもありの時代楽しんで着てみよう~
寒くなったら着てみます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。