花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

待望の雨

2019-01-31 19:01:28 | 花・植物

天気予報では今夜からお湿りがあるらしい。

本当かしら、カラカラ陽気なので雨でも雪でも多少でも降ったら嬉しい。

今夜のことはさておき、午前中庭の鉢物に水遣り~

残り少なくなったけど、まだ雨水タンクに溜めた去年の雨水を水遣りに使っています。

もう残り僅か、今夜少し降ってまた溜まったら嬉しい。

 

 



ご近所さんで一番に春を告げる花ローバイ。

花もちが良く通るたびに楽しませていただいています。

そろそろ見納めかな。



神社の境内の水仙。

 



他所さんのお宅でチラホラと梅の開花を見つけました~

明日からはまだ寒い如月だけど、春の足音が聞こえるようですね。

 

 

今日もスポーツジムに行ったけどお風呂だけ。

大きなお風呂は暖まるのでプールには入れなくてもジム通いしています。

風邪ひきさんが多い季節なので、結構お風呂だけ仲間が増えています・・・

 

 

今夜どうか雨が降りますように~ 

 

夕方雨戸を閉めると全く外の音がしないので、玄関を開けて確認するとバシャバシャと降っていました~

一時的にでもお湿りになって嬉しい。

このまま雨で済むと尚いいけど・・・



涙のお別れ

2019-01-30 20:21:55 | お出かけ

細く長~くお付き合いさせていただいた師匠とのお別れの儀式。

昨夜は通夜が営まれました。

人生ってはかないな~ この世に師匠が存在しなくなるなんて思いも及ばないことでした。

 

 

初めての斎場に昨夜のお通夜と今日の告別式へ。

車でなら近いし、まだ新しそうな綺麗な建物の斎場でした。

 

にこやかに微笑んだお顔の写真が飾られていました。

まだ定年を迎えたばかりの頃のお写真で、ご本人もお気に入りだったとか。

とっても良い遺影でした。

 

そうか~ 元気なうちにお互い写真選びもした方がいいのね。

沢山写真を写しているけどありそうでないかもしれません。

私の両親の時も遺影に使える写真選べで苦労したことを思い出しました。

 

 

最後のお別れに入れさせていただいたお花です。

涙涙なみだの告別式でした。

 

 

マイクロバスに乗り見沼の火葬場の大宮聖苑 へ。

いつだったか前に一度来たことがあるような。

いつだったのか思い出せないけど、場所も覚えているし夫も同意見。

 

最後のお別れをして、お酒が好きだった師匠と一緒に最後のお酒を酌み交わしました。

楽しそうにお酒を飲みながら人生を語っていた師匠の姿が目に浮かびます。

 私はビールを、もちろん夫はノンアルコールビールです。

 

 

まだ師匠がいなくなったなんて実感がわきません。

またそのうちばったりお会いできそうなそんな気がしています~

 

師匠にとっては暖かいご家族や友人に囲まれて、幸せな一生だったのではないかな。

そんな気がします~

 

 


紅菜苔&ビーツ収穫

2019-01-28 20:13:05 | 料理

雨が全く降っていないので庭も菜園も乾燥してパサパサ。

午前中は曇り空で寒いのに、水を持って菜園に行くという夫、元気になった証拠だね。

 

ついでに紅菜苔収穫してきて欲しい~

 

 

花が咲き過ぎたけどすぐ調理すると柔らかくてすごく美味しい。

 

秋に撒いたビーツも少し収穫したそう。

寒いので大きくなれずに小さいけど2回に分けて料理しよう。

 

 

花が切れていたので少しだけ活けてみました。

ランチは鯖缶と紅菜苔と舞茸のパスタにしました。

紅菜苔は茹でると緑色になり、茎が蕨のような食感で柔らかくて美味しい。

 

 

夕飯は紅菜苔の辛し和えとビーツのボルシチにしました。

思いがけないビーツの収穫でテンション上がり嬉しい。

 

暖まるボルシチ食べて風邪完治と言いたいところです・・・

 

 

伊豆の下田で雨にあったけど、埼玉は降らなかったのでしょうね。

雨乞いでもしたいところです~

 

今夜は対イラン戦11時にキックオフ、明朝は寝坊覚悟で応援頑張ります~

 

 


人生一度きり

2019-01-27 21:09:58 | 日記

風邪を引いてから2週間近くなるのに、まだ風邪症状が抜けずにはっきりしません。

従って温水とはいえまだプールで泳ぐことが出来ないでいます。

 

巷にはインフルエンザが蔓延しているようですね。

 

夫も私も風邪なのかインフルエンザなのかはっきりしないけど、ほとんど症状は同じです。

 

めったに風邪を引かない夫が菌又はウイルスをもらったのは自治会の新年を祝う会で。

同じく出席していた私はカメラを持って、広報部員として写真を写すことに重きを置いていました。

従って夫の方がより多くの人たちと交流を図り接触することになっていたのかもしれません。

 

久しぶりに夫の蕎麦打ちの師匠ともお会いし、新年のご挨拶を交わしました。

ニコニコととってもお元気そうで私たち二人の写真を写してくださいました。

 

なのに今朝のこと、奥様からまさかの訃報のお知らせにビックリでした。

やはりあの新年会でウイルスを貰ってしまったのではないでしょうか。

直接亡くなる原因ではなかったそうですが、私たちのショックは大きくてただただ驚いています。

 

 

夫に蕎麦打ちの手ほどきをしてくださり、その後の楽しかった飲み会は思い出になりました。

私たちが敬愛する師匠を失った悲しみは突然のことでした。

さぞや奥様は寂しくなられたことかと思われます。

 

みんなに等しく一度きりの人生とは言え、自分や夫にとってもそう遠くないことかもしれないと思い至りました。

 

断捨離を少しずつ心がけてはいても、体調が悪いとサボり寒いと言ってはこたつでゴロゴロのこの頃です。

考えさせられた一日となりました。

 

心よりご冥福をお祈りしています。

 


ピンクアップルパイでおめでとう

2019-01-26 20:38:25 | 料理

タイブレイクの末に第1セットをものにしたのが大きかった大坂なおみ。

もう少しで優勝できるか、頑張れ日本中が応援しているに違いない。

あとワンゲーム、すごいワクワクドキドキ~

あと2ポイント~ 

きっと勝てるね、わあ~凌いだクビトバすごい逆襲。

サービスゲームをものにしよう、勝つのは大変! 

第3セットまでもつれ込むとは~ 簡単ではなかった。

じっとしていられなくて部屋の中をうろうろしながら手に汗握るゲームでした。

歴史的瞬間を見届けました!!

 

最後まで分からないのがテニス。

すごいゲームでした。

 

大坂なおみ優勝おめでとう!!

第3セットまで楽しませてもらいました。

お疲れさまでした。

 

おやつに久しぶりに冷凍パイシートを使ってアップルパイを焼きました。

冷凍なのでいつでもその気になれば簡単に焼けるはず。

なかなかその気にならない。

 

 

ピンクの紅玉ジャムを挟んで焼くだけです。

焼いてからカットすると失敗するので、カットしてから焼いてみました。

 

もう少し膨らむまで待てれば良かった。

熱々のアップルパイは寒い時に最高のおやつです。

夕食後にも小さいのをいただきました~


スポーツ観戦

2019-01-25 20:51:16 | お出かけ

昨日の昼間は大坂なおみのテニスの応援で疲れ。

夜は男子サッカーの応援!

 

夜10時キックオフ、眠いのを我慢して応援したアジアカップの対ベトナム戦。

もちろん試合が始まれば眠気は吹っ飛びひたすら応援。

でもベトナムは強くすばしっこく疲れ知らずのサッカーを展開。

勝も負けるも紙一重の試合でした。

ベトナムは最近本当に強くなっています。

VTRの判定で認められたゴールが覆り、一方流されたファールが認められてPKによりゴール。

その1点が決勝点になりました。

次の準決勝のイラン戦も強敵、泥臭くても何でもいいとにかく勝って欲しい~

 

 

 

 

夫のランチは若者並み~ 運動しているからってすごい食欲。

カニ炒飯はちょっと味見させてもらうと美味しい。

このボリューム目当てにほとんどが男性客ばかりの中華屋さん。

 

私が食べたいのは刀削麺の酸辣湯麵、とろみで熱々麺をフーフーしながら頂く。

この麺を食べたら風邪も治りそう~ 

 

 

久しぶりに訪れた北図書館へ行ったついでにノースギャラリーへ。

地元の絵画展と高校生の写真展を覗きました。

 

北図書館で借りた3冊です。

 

ステラタウンのブックオフで買い込んだ文庫本6冊。

旅行用図書買い込みました。

 

寝不足気味の今夜は早めに休みたい~

 


定番の常備菜

2019-01-24 19:18:54 | 料理

まだ咳は出るけど体は順調に回復しています。

体は正直であんなに何もしたくなく動けなかったのに、ちょっとやる気が出ています。

 

 

外は北風が冷たいけど、ガラス越しに笊に広げてキノコ干し。

半日干して冷凍庫へ保存。

 

 

去年の11月末に茹でて冷凍しておいた大根の葉を久しぶりに調理。

 

ついでに冷凍してあった切り干し大根を戻して煮付けました。

冷蔵庫にあった残り物を一緒に煮付けて整理です。

 

 

朝一番で漬けこんだゆず大根も久しぶり。

聖護院蕪があるうちは柔らかい蕪漬けに負けていたけど、これから挽回して出番に。

 

 

ランチは夫の手打ち蕎麦で、真冬でも部屋を暖かくして冷たい蕎麦が美味しい。

 

かき揚げは手抜きしてスーパーで買った一品でした。

 

 

さてさて、午後は炬燵に入ってテレビ観戦。

全豪オープンテニスはすごい試合でした~

一緒に戦っている気分で力が入って一喜一憂疲れました。

最後は踏ん張り、笑顔がチャーミングの大坂なおみ、次は決勝!!

 

 

夕飯づくりにたらこがあったのでもう一品追加。

たらこと卵で炒りたらこ、白いご飯に美味しい~

メインは鯖の味噌煮でした!

 


一歩快方に

2019-01-22 19:47:41 | 日記

ようやくブログ更新する気力が戻ってきました。

夫がインフルエンザならただの風邪で済むはずはない私。

 

やはり発熱あり一時的に37.7℃に、数字的には大したことがないように思われる。

でも平熱が低い私には辛くて何もする気力が起きなかった。

 

開業医から処方された薬で熱も下がり快方に向かいつつ。。。

 

昨日も自力で開業医に行き、その後の経過を話すとインフルエンザの疑いが濃厚だと。

午前中の診療時間ギリギリに来院したので、待合室ですれ違ったのは一人だけ。

もう菌をまき散らす威力はなくなっていると思うけど、人込みは避けて閉じこもっています。

 

夫がそもそもどこで感染したかと考えると、地元の新年会が疑わしい。

その日の夜から風邪症状あり、翌日伊豆旅行中に発熱。

市販の風邪薬を飲み凌ぎつつ、同行していた私に感染。

近場の国内旅行で良かったわ、海外旅行だったら大変でした。

 

二人とも12月中にインフルエンザの予防接種をしていたのが、高熱にならず幸いしたと思われます。

 

夫は咳も出ず立ち直りが早かったけど、喉が弱い私はまだ咳が出て風邪症状が治まりません。

今週末を目標に体調を元に戻したい。

 

運動不足で筋力低下を恐れています~

  

今夜は簡単な豆腐チゲ鍋にしました。

アサリからいいお出汁が出て体が温まりました~


たかが風邪

2019-01-17 22:34:49 | 日記

夫から移された風邪の症状が本格的になってしまいました。

風邪を治す薬はないと言いますが、症状を軽くして欲しいのでお医者さんへ。

 

夫はすでにかなり改善しているけど、やはり別のかかりつけ医へ。

 

風邪やインフルエンザが流行っているのでどちらも患者さんで一杯。

 

夫の症状は咳はほとんど出ずに、かかった翌日旅行に出かけた先で熱が出たこと。

体がだるいとか節々が痛むとかの風邪の症状はあったようです。

でインフルエンザかもと診断されたとか~

 

同じ風邪でも私の場合はのどの痛みと咳で熱は出ません。

自分ではいつもより高い気がするけど、計ってみると平熱です。

それで単なる風邪でしょうと判断されました。

ただし熱が出ればインフルエンザの可能性ありと。

 

二人ともインフルエンザ予防のワクチン接種を受けています。

 

元は同じ風邪菌なのに症状が全く違うのが不思議。

たかが風邪、でも風邪は万病のもとなので馬鹿に出来ない~  

 

 


今井浜温泉最終日

2019-01-16 21:06:14 | 旅行

また昨夜の続きから~

夫が風邪のためアルコールを抜いたのはたった一日だけ。

2日目の夜は夫はビール私はワインで乾杯。 

洋食にもキンメダイが登場、和洋食どちらも美味しい旬のキンメダイでした。

 

昨日の朝は目覚めるとすでに日が昇っていた。

部屋から目の前に日の出が見られるチャンス、今朝は日の出を見たい。

6時過ぎに起床、少し空が明るんできている。

まだ時間がかかりそうなのでひとまず温泉へ。

 

日の出が始まったのは6:55頃。 

海上の雲の上に完全に上ったのは6:58でした。

何かいいことあるといいな~

 

喉がイガイガし始めて、やっぱり風邪移されてしまったらしい 。

食欲ないかもと言いながら、ムール貝とキンメダイのブイヤベースが美味しい。

 

チェックアウトは11時、十分時間はあるので出かけたいけど調子が悪い。

部屋でのんびり読書して過ごしたい。

夫が一人散歩へ。

 

 

 

 

かの有名な「今井荘」はお隣です。

高級旅館の今井荘は囲碁や将棋の対局に利用される老舗旅館です。

 

私たちが泊まったのはお隣の「今井浜東急ホテル」です。 

 

お部屋も綺麗で眺めよしお料理良くまた利用したいホテルです。

温泉も良かったけど、せっかくなら海を眺めながら入れる露天風呂だったら最高でした。

海に近いので目隠しの柵が張り巡らされているのが残念、打ち寄せる波の音を聞きながら浸かりました。

 

ビーチで園児たちが凧揚げしているのが見えましたよ。

 

 

河津駅で時間があったのでちょっと散歩。 

この辺り河津桜で有名、あとひと月後はさぞや賑わうのでしょう。

蕾が膨らんでもう間もなく開花かな~

よく見ると~ いくつか咲いている!

もういくつかほころんで開花し始めていました。

桜の下には菜の花も開花、やはり伊豆は暖かいのでしょうね。

 

 

 

踊り子号に乗り込みランチは河津駅で買い込んだ金目鯛の駅弁でした。

金目鯛を堪能した2泊3日の温泉旅行でした。

 

 

夫の風邪はほぼ完治、私は喉が弱いので咳が出始めています。

軽く済んで欲しいな~