斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

配車サービス「UBER(ウーバー)」が便利

2015年11月30日 12時16分42秒 | 斎藤秀俊の着眼
アメリカのカリフォルニアから広がった配車サービスです。
携帯アプリから今いる場所にハイヤーを呼ぶことができます。欧米では商用として個人で人を乗せることが可能なようで、近くにいる車を呼んで、目的地まで適正価格で運んでくれます。

決済はアプリ内で行いますし、適切な時間と価格で予め車を選ぶこともできます。なかなか便利そうなのですが、やはり一回は使ってみないとよくわからないので、今日初めて使ってみました。

今日の経路は、ボストンの中心街のコプリーから2-3km離れたオイスターバーのお店まで。
まず、行きたい場所をアプリで入力します。そうすると、近くにうじゃうじゃいることがわかりますので、もっとも適切な車を呼びました。ホテルのロビーで待つこと2-3分。到着のお知らせがアプリであり、早速ホテルの玄関を出ると、目の前にいました。

ドライバーはわたしの行先はわかっているし、アプリ上ですでに経路も示されています。「このアプリ初めて使ったよ」とか「何人くらい使っているの」とか話をしながら、目的地に。ボストンは大学が多く、単位互換で学生がキャンパス間をよく移動するので、たくさん使ってもらっているとのこと。複数で乗車しても、アプリで割り勘もできます。

オイスターバーからの帰りも使いました。こちらにも近くにうじゃうじゃいました。「きっと行きに使ったので、帰りも使うだろうと集まっているんじゃないの?」などと仲間と話しているうち、1分もしないうちに車が到着、乗車して5分くらいで宿泊しているマリオットホテルに到着しました。料金はクレジットカードから引き落としになります。ドライバーとのお金のやりとり、交渉、チップもいりませんでした。

東南アジアでもこのシステムで動いている車がたくさんいるそうで、とくに値段交渉でいやな目にあっている人は一度は使ってみてもいいかもしれません。ただし、あくまでも正規のタクシーではないので、ここでは無条件でお勧めはしません。

アプリのダウンロードはこちらからどうぞ!

iPhone版:
https://itunes.apple.com/jp/app/uber/id368677368

Android版:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ubercab

最初の15ドルは無料になります。まずは無料で使ってみたい人は
プロモーションコードとして、次のコードを入力してみてください。
ctcax8bfue

このプロモーションコード、なにも怪しくないので、安心してください。使ってみるとプロモーションコード制もうまくできていることに気が付きます。

「住信SBIネット銀行本人認証サービス」だとさ その2

2015年11月29日 23時21分48秒 | 斎藤秀俊の着眼
ちょうど、ボストン出張で昼夜逆転、しかもお隣の部屋がうるさくて眠れないので、暇つぶしにいつもならあほらしくてやらない解析をボストンのホテルからやりました。

メールの差出は、こういうところ。どうせ転送に転送を重ねてるのでしょうけれども。
nhxg.net (59-115-125-237.dynamic.hinet.net [59.115.125.237]

さきほどのURLですが、こちらも本物を装っていて、実際のソースは次の通りで、zoii.renなどというわけのわからないURLでした。

http://www.netbk.co.jp.zoii.ren/wpl/NBGate/XXXXXXXXXXXXXX

リンク先もこんな感じで本物そっくり




配車サービス「UBER(ウーバー)」が便利 の記事はこちら





「住信SBIネット銀行本人認証サービス」だとさ

2015年11月29日 11時34分51秒 | 斎藤秀俊の着眼


「こんにちは!

(2015年11月28日更新)「住信SBIネット銀行」のシステムが安全性の更新がされたため、お客様はアカウントが凍結?休眠されないように、直ちにアカウントをご認証ください。
以下のページより登録を続けてください。

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i010101CT/XXXXX

――Copyright (C) 2015 SBI Sumishin Net Bank――」

というメールが届きました。もう皆さんはこういうメールに騙されて、URLをクリックしないと思います。

ところが、このメールのURLはXXXXXより前がすべてSBI銀行の認証ページのURLそのものです。
通常はURLの一部が違っていたりするのですが、全く同じです。これでは、詐欺の意味がない。

なお、普通の日本人なら、このメールの内容に使われている日本語のレベルが低く、小学校の国語のてにをは間違い探しの問題に出てきそうとお笑いでしょうね。どこの国の人が作った文章かわかりませんが、同じ迷惑メールを送るにしても、日本語レベルの高い日本人にきちんと添削指導を受けてからにしましょう。

自力で頑張るのもいいけれども→こちら

配車サービス「UBER(ウーバー)」が便利 の記事はこちら




museum of fine arts

2015年11月29日 03時26分54秒 | 斎藤秀俊の着眼
ひさしぶりにボストン美術館に来ています。美術館巡りというと遊んでいるように聞こえますが、一階の美術史のコーナーに紀元前6000年くらいからの石器から土器、青銅器、鉄器などが展示されており、それぞれ調査して講義の資料を作るために来ています。物質科学の講義で、紀元前6000年は石器時代で。。。などとしゃべるのと、実物を写真で示すのではインパクトが違うので。

また、同時に金メッキの最も古いものを探しました。これもコーティングの講義で使います。

warm chiken and avocado

2015年11月29日 00時06分44秒 | 斎藤秀俊の着眼
ボストンの朝は朝から雨で少しは晩秋の装いになりました。朝食は近くのNortheasten University の食堂Au Bon Painでwarm 何とかというサンドイッチ。まあどうせアメリカのチキンなので、全く期待せずに口に入れたのですが、チキンが旨い。たいへん旨い。笹身のように淡白な肉ですが、ジューシーで旨味がかじった瞬間に口に広がり、しかも歯ごたえがシャキシャキと。どうせパサパサでのどに通すのが苦しいという想定が覆されました。鶏肉独特の匂いも大変よくビックリでした。アボガドのねっとり感もよしで、肉との相性も抜群でした。