斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

「バックカントリーをしていて下山できなくなった」…男女遭難か 札幌市南区定山渓

2021年12月31日 19時44分08秒 | YAHOO!ニュースの背景
スキー場の滑走禁止エリアで遭難するとは、こういうことです。
スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 雪国在住の筆者が解説
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20211230-00275001

ユーチューブはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=O2UNgYT3IFM



暴風雨避難体験 水難チャンネル ユーチューブ

2021年12月30日 21時43分51秒 | 水難チャンネル
雨水流出実験装置で天井から豪雨に見立てた水を降らします。水を降らせるエリアは10 m四方で、この降水エリア内での最大降水量は1時間当たり300 mm、国内の最高記録である1時間降水量153 mmの2倍の量を降らせることができます。
また降水エリアに向けて小型送風機を3台並べて、横からの風を再現しました。エリア内では風速10 m/sの強い風を体に受けることになります。風速10 m/sとは1秒間に風が距離にして10 m進む速さです

暴風雨避難体験 水難チャンネル ユーチューブ https://youtu.be/yhU1jOb87zo

新潟の防波堤は怖いゾ 水難チャンネル ユーチューブ

2021年12月30日 21時41分44秒 | 水難チャンネル
この波の様子で、少々荒い程度です。Windyにて波の様子を確認すると、この動画が撮影された時刻における波の高さは3.4 m、周期は9秒でした。動画では佐渡汽船のカーフェリーが新潟西港のフェリーターミナルに接岸直前でした。佐渡汽船のジェットフォイルは波の高さ3 m超、カーフェリーが6 m超で欠航すると言われていますので、この程度は「少々荒れている日本海」です。カーフェリーにとってはどうってことありません。
新潟の防波堤は怖いゾ 水難チャンネル ユーチューブ
https://youtu.be/VhyZ8nytqjM

ツリーホールの中に下りた 水難チャンネル ユーチューブ

2021年12月30日 21時39分29秒 | 水難チャンネル
ツリーホールの中に下りてみました。周辺は1mくらいの深さの雪で囲まれています。新雪なので崩れやすく、そうそうやすやすとは上がれません。緊急脱出手段を設定していますので、この動画は安全のもとで撮影されています。しかし、緊急脱出手段が設定されていない限り、マネをしないでください。
ツリーホールの中に下りた 水難チャンネル ユーチューブ https://youtu.be/O2UNgYT3IFM

スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 雪国在住の筆者が解説

2021年12月30日 21時37分28秒 | YAHOO!ニュースの背景
日本海側を中心に全国的に大雪に見舞われ暮れようとしている令和3年。束の間の晴れで心配なのはスキーやスノボでの遭難。特に降り始めの新雪ではツリーホールや小川に落ちて脱出不能になることがあります。

詳細はこちら
スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 雪国在住の筆者が解説
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20211230-00275001