斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

晴時どきくもり、所によって俄雨

2011年06月30日 20時21分30秒 | 長岡技術科学大学の広報
できるだけ避けなければならない天気予報として昔は有名でした。今日の大学周辺はまさにそういう感じでした。この土日に長岡にくる受験生諸君は突然の雨にふられてもいいようにかさを忘れないように。大学も、みなさんを迎える準備をほぼ終えています。

がんばれ長岡工業高校!

2011年06月29日 15時08分28秒 | その他
新潟日報に大きな記事掲載がありました。長岡工業高等学校のロボット部が世界一を目指してがんばっています。5月に開催された全国大会「ロボカップジャパンオープン」サッカー部門で3位になったそうで、同部のチーム「Supana(スパナ)」が、7月6~10日にトルコで開かれる世界大会で技を披露するそうです。機械産業に強い長岡地域の高校から世界で活躍する生徒を輩出できるということはたいへんすばらしいことです。長岡技術科学大学も長岡工業高等学校に声援を送ります。

サッカーチーム 5回戦出場!

2011年06月29日 15時03分14秒 | 長岡技術科学大学の広報
新潟日報杯県選手権サッカーで、長岡技科大が5回戦進出を決めました。 これはサッカーの天皇杯全日本選手権の出場権をかけた大会で、高校生から社会人までの34チームが出場し、トーナメント方式で行われています。準々決勝から強豪がシードで登場するようで、まだまだ壁は厚いですが、がんばれ!8月28日に決勝を行い、天皇杯の本県代表が決まるそうです。新潟日報に記事掲載がありました。

そろそろ編入学試験です

2011年06月28日 21時33分04秒 | 長岡技術科学大学の広報
7月2日、3日は第3学年編入学試験です。全国の受験生の皆さん、準備は着々とすすんでいますか?
ここのところ、梅雨前線の影響を受けて、長岡も天気があまり良くありません。状況によっては、大雨も想定できます。北陸線など日本海側の鉄道の運行状況に影響を与えるほどの降雨もあり得ます。県外から長岡入りするときには、ぜひ余裕を持ってきてください。できれば7月1日に長岡入りしていると安心です。

午後から出張

2011年06月28日 17時49分50秒 | 長岡技術科学大学の広報
高専・両技科大協議会に参加しました。この協議会は年2回ほど開催されていて、高専と技科大の連携活動を教育・研究の観点で議論しています。本当の技術者教育をどう進めるか3者から理事クラスが出席して強い絆で考えています。高専から技科大に進学するルートにぜひ期待して下さい。

このところ、こういった会議が竹橋の学術情報センターで開かれることが多くなりました。東京駅から同センターまで皇居のお堀り沿いに歩いて20分です。途中で撮映した写真です。一枚は東京消防庁の外観。


たぶん、熱中症で運ばれた人が多い一日だったのでしょう。


もう一枚は皇居平川門と傍らで休む女性の図です。気温30℃の東京で昼間に外に出ても、皇居周辺ならなんとかなります。7月、8月はさすがにつらいかもしれません。学術情報センターは平川門から一ツ橋を渡ってすぐの所にあります。