斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

教室恒例の忘年会を行いました

2014年12月25日 23時40分40秒 | 長岡技術科学大学の広報
今年もたくさんの教室員が参加して盛大に忘年会を行いました。
いつもお世話になっているお肉屋さんが閉店してしまったために美味しい唐揚げを食べることができませんでしたが、学生ががんばって他のお店から唐揚げを調達してきてくれました。

みなさんからは、今年のプレゼントとして電動はぶらしをいただきました。
また、おおきなケーキも準備されていました。美味しかったです。


私からは、30個のプレゼントを準備して、プレゼントタイムに例によってじゃんけん大会をしながら勝った人から手さぐりでプレゼントを選んでもらいました。
まともなプレゼントやまともでないプレゼントが混在していて、引き出すたびに大歓声があがりました。

プレゼントの一つです。


全員で記念撮影を行いました。


12月修了学位記授与式

2014年12月24日 23時23分57秒 | 長岡技術科学大学の広報
学位記授与式が挙行されました。
学位取得者は大学院博士後期課程修了者3名でした。
今回は本学の国際連携教育プログラムのひとつである、博士後期課程のダブルディグリー・プログラム(釜山国立大学(韓国))から初めての修了者を出しました。このプログラムは海外の協定大学と本学間での留学を通じ、本学の学位と相手大学の学位を双方取得できる教育プログラムです。




朝の様子

2014年12月15日 07時28分11秒 | 長岡技術科学大学の広報
おはようございます。
夜中から除雪車が構内の除雪を行い、大方駐車スペースは確保することができました。
現在、倒木の撤去作業など、危険排除を中心に職員が作業しています。




引き続き、学生・院生の構内への自動車乗り入れを禁止しています。
危険排除が完了し、安全が確保でき次第、車の入構規制を解除していきます。


学内情報

2014年12月14日 23時34分01秒 | 長岡技術科学大学の広報
周回道路の桜の枝が折れ始めました。


すでに大部分のクルマが避難していますが、まだケヤキ道路のほうにクルマが残っています。至急移動すること。
すでに学内道路の入構禁止のバリケードを張り始めています。


グランドに並行している道路が立木の倒木によって通行止めになりました。除雪車も入れない状況ですので、明日のあさは深沢方面からグランド横を通って学内に入る道は通行できないと思われます。またメインの出入り口も通行止めです。出勤する教職員は上富岡町の交差点から上がり、突き当りを左折してから学生寮方面から入構してください。

学生・院生は午前中は車での入構禁止です。

学内の様子

2014年12月14日 20時58分16秒 | 長岡技術科学大学の広報
とうとう、大学出入り口道路が倒木でふさがりました。すでに通行止めの処置をしています。


周回道路の桜の木の枝も雪の重みでおれる寸前です。
駐車している車を早くどかさないと、痛い目に合うことでしょう。


学内放送で車の移動を周知しています。相当な危機感をもって自分の命と財産は自分で守るように。雪国を甘く見てはいけません。