斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

くってまて 新規開発HRMの威力?

2021年07月12日 08時25分11秒 | 血糖値

令和3年7月10日と11日のグルコース変動 くってまて

5月以来、新開発HRMの実証段階に入り、様々な試験を行った。その結果、就寝前の投与ばかりでなく、日中の投与にもグルコース値安定化の効果がみられるようになったので、その一例を示す。まずは日中投与のない日。前日にスナック菓子を多めに取りグルコース値を上昇させた。就寝前にHRMを投与、その後就寝。3時過ぎから低く安定した。朝食にはサラダと肉料理をとった。昼食にはフォー(乾麺100g)を食し、その後枝豆を食した。すこしだらだら食べてしまい、グルコース値が高値推移。夕食には豚肉とキャベツの水炊き、就寝前に新開発HRMを投与。

 

SLP2:30-7:00 安定。

ISI/BFは朝食 サラダ1皿、肉料理1皿

ISI/LCは昼食 フォー、枝豆

ISI/DNは夕食 豚とキャベツの水炊き3杯

次に日中投与のある日。前日就寝前にHRMを投与、その後就寝。就寝中低い値で安定した。朝食には前日の水炊きとサラダ。すぐに新開発HRM投与、昼食白米1杯と豚汁、続いて新開発HRMの投与。普通は白米を1杯食べるとグルコース値はこのグラフの上まで達するが、それがなかった。安定。夕食には豚肉とわかめ汁、豚汁、その後新開発HRMを投与、22時過ぎにスイカを1/8食した。グルコース値が急上昇したが、すぐにHRM投与。その後就寝。

ISI/BFは朝食 水炊き、サラダ

ISI/LCは昼食 白米1杯、豚汁

ISI/DNは夕食 豚とわかめ汁

SNC2200は スイカ1/8

 

 

SNCはおやつ

SLPは睡眠

ISIはインスリン自己注射

GAMはグルコース吸着材料投与

EXCは運動

HRMは水素放出材料投与

※グルコース測定装置はこれ、連続測定の優れものです。


 

あるいは、スマホでデータが取り込めるので、センサー購入だけでも測定できます。


 

※このグラフは、血糖値の代わりに、間質液中のグルコース(ブドウ糖)の濃度を示します。縦軸はグルコース濃度ですが、絶対値は記載していません。横軸は1日の時間です。

※このデータは、測定者個人の体質に依存するものであり、普遍的ではありません。

※効果、効能を測定者以外に保証しません。

※GAMとHRMは研究開発中の材料

★★★斎藤秀俊の記事一覧 - 個人 - Yahoo!ニュース★★★ 専門的見地からニュース配信しています。

 

この5日間の変化